雑誌
THE21 2010年6月号
今月号の読みどころ
世の中のどこを向いても「モノが売れない」「お客が減った」と暗い話ばかりです。消費者マインドが冷え込んでいる状況下で、お客へのアプローチに難渋している営業マンも多いと聞きます。そこで今月号の特集では、逆風下でもきちんと成果を挙げている各界のトップセールスの方々に、「お客の心を解きほぐすキラーフレーズ」や「お客の本音(ニーズ)を引き出す効果的質問」など、いま、現場の営業マンが直面しているコミュニケーション上の悩みについて、アドバイスをうかがいました。本特集を読めば、明日からお客を訪ねることがきっと楽しくなるはずです。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
「気になるあの女性」との60分 「悩み苦しんで演じきったヒロイン像は、 女優として成長した証です」 |
キム・テヒ |
4p |
「気になるあの人」との60分 「自分に対する想像力を持ち続けることが大切だ」 |
蝶野正洋 |
6p |
|
総力特集:売れる営業はお客と「何」を話しているのか?
〈第1部〉営業カリスマのとっておき“会話塾” |
||
相手に興味があることを最初に印象づける |
津田 晃 |
12p |
商品知識に加えて“顧客知識”を蓄積する |
町田豊隆 |
14p |
相手の悩みを予測して具体的な質問を投げる |
清村千鶴 |
16p |
単刀直入に本音をぶつけて相手を本気にさせる |
森 正文 |
18p |
商品を過大評価も過小評価もせずに話す |
井上高志 |
20p |
雑談を「まくら」として相手の反応を見極める |
川崎秀一 |
22p |
チャンスだと思ったら躊躇せず押しのひと言を! |
山中雅恵 |
24p |
「なぜか売れる」凄腕営業の現場トーク術 |
26p |
|
〈第2部〉売れる人の営業トークVS.売れない人の営業トーク |
||
アポイント編 |
吉野真由美 |
34p |
商談編 |
中村信二 |
36p |
アフターフォロー編 |
舟橋孝之 |
38p |
Q&Aで学ぶ 営業で困ったときの話し方 |
松橋良紀/橋本和恵 /津田秀晴 |
40p |
「売れる営業」の話し方 5つの鍵 |
46p |
|
営業の会話に困らないためのブックガイド |
48p |
|
|
||
商品に歴史あり 198 「マ・マー スパゲティ」 |
藤井龍二 |
30p |
出光興産会長・天坊昭彦の「決断の哲学」下「人材観」 スキルの習得よりも仕事を見通す力を磨け |
聞き手:山田清機 |
49p |
いま輝くビジネス・ウーマンの肖像 88 川村麻子(ソニー(株)NPSG パーソナルデバイス事業部門 商品設計部2課シニアメカニカルエンジニア) |
上田純子 |
53p |
中国で活躍する日本人ビジネスマン事情 膨脹を続ける経済大国で働く日本人の仕事観に迫る |
山田清機 |
57p |
「気になるあの経営トップ」との60分 「新しいものを追い求めることが マイセンの進取の精神です」 |
クリスティアン・クルツケ |
60p |
都市ホテル不況脱出! 顧客創造への新戦略4 デフレの波に立ち向かう次の一手とは? |
桐山秀樹 |
62p |
数字でみるワーキング・ウーマン考現学 2 平均1.83種類(習いごとの数) |
池野佐知子 |
65p |
香山リカの「会社にしがみつかない」仕事術 第8回「忙しい人のための情報収集術」 |
香山リカ |
66p |
京都吉兆・徳岡邦夫の「なぜから始める仕事論」 最終回「なぜ、私は全力で走り続けるのか?」 |
徳岡邦夫 |
68p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキートレンド |
74p |
|
今月のキーワード |
74p |
|
今月のキーナンバー |
|
75p |
今月のキーランキング |
|
75p |
今月のキーブック |
76p |
|
|
||
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
|
特集:いまさら人に聞けない 最新ITトピックス早わかり
Q1:ツイッターのいったい何が面白いのか、 さっぱりわかりません…… |
82p |
|
Q2:革命的なサービスといわれるけど、 ツイッターの何がそんなに凄いの? |
84p |
|
Q3:ビジネスや日々の仕事にどう活用すればいい? |
84p |
|
Q4:今年、ツイッターの次にブームになりそうなものは? |
85p |
|
Q5:話題の『iPad』と『キンドル』、ずばりどちらがお勧めですか? |
86p |
|
Q6:なぜいま、電子書籍に注目が集まっているの? |
87p |
|
Q7:日本でも電子書籍リーダーで本を安く読めるようになるの? |
87p |
|
Q8:『iPhone』と『アンドロイド携帯』、どちらを買うべき? |
88p |
|
Q9:「3G」「Wi-Fi」「WiMAX」……いったい何がどう違うの? |
89p |
|
Q10:「クラウドがコンピュータの世界を変える」 といわれているが、ほんとう? |
90p |
|
Q11:いま起きている大きな変化とは? さらに今後、どんなことが起こるのか? |
91p |
|
Q12:ビジネスマンの働き方にどんな影響を与えるの? |
93p |
|
|
||
THE21+〈デュアル・ワーカーのグッズ学〉 |
94p |
|
ブレイク論「Mの法則」 78 植村花菜 |
富澤一誠 |
95p |
大橋未歩の「ジョブ・ルネッサンス」8 自分の鼻をへし折って進むべき道がみえてきた |
大橋未歩 |
97p |
“持たないライフスタイル”がデフレ不況を救う!? “嫌消費”の背景にあるエコ&シンプル志向 |
粟生こずえ |
98p |
誰でもきれいな字が書ける! 「六度法」入門 3つのルールを覚えるだけなのに効果抜群! |
富澤敏彦 |
100p |
ストレスに負けない「育毛」生活術 髪のトラブルに悩むビジネスマンにとって、 春はハイリスクな季節!? |
金澤大地 |
102p |
読者プレゼント&インフォメーション |
104p |
|
齋藤孝の「1分間革命」 第6回「1分間部下指導術」 |
齋藤 孝 |
106p |
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第3回「木村拓也」 |
テリー伊藤 |
108p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第24回「高速道路新料金体系」 |
森永卓郎 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「やりたいことを我慢せずたくさんのわらじを履こう」 |
大山のぶ代 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。