雑誌
THE21 2011年4月号
今月号の読みどころ
部下をうまく使えなければ、ビジネスマンとしてのキャリアアップはのぞめません。しかし、部下を思いどおりに動かすのは至難の業。「モチベーションが低い」「能力が低い」「チームとしてまとまらない」「業績が上がらない」……。会社から求められることは多いのに、部下がついてこないと悩む人も多いのではないでしょうか。そこで今月の特集では、企業やチームでリーダーとして活躍されている方々に、部下を動かして結果を出すために何をどのように話しているのか、リーダーシップはいかにして身につければよいのかを教えていただきました。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第13回 「間 寛平」 |
テリー伊藤 |
4p |
「気になるあの人」との60分 「人も、海の仲間と同じで、その人ならではの役割があります」 |
さかなクン |
6p |
|
【総力特集】結果を出すリーダーは部下に「何」を話しているのか?
〈第1部〉 ここが違う! 仕事ができる人の「実践リーダー術」 |
9p |
|
Special Interview 「好きにやってみて」で自発性を引き出す |
泉谷直木 |
10p |
Special Interview 「失敗はしてもいい」でアクションを促す |
ハンス・アンダーソン |
12p |
Special Interview 「お前はバカか?」で潜在能力を呼び起こす |
酒巻 久 |
14p |
Special Interview 「仕事を楽しんでる?」でドキッとさせる |
前澤友作 |
16p |
Special Interview 「将来に期待している」でやる気を出させる |
家本賢太郎 |
18p |
Special Interview 「約束したじゃないか!」で確認を徹底する |
植田辰哉 |
20p |
Special Interview 「こうしたいんだよね」で追い込まずに導く |
山口絵理子 |
22p |
Special Interview 「あとで感想を聞かせて」で無理強いはしない |
鈴木嘉之 |
24p |
Special Interview 「結果責任は自分にある」と言って任せる |
古川裕倫 |
26p |
第4回 坂田昌子(アサヒフィールドマーケティング取締役酒類営業部長) いま輝くビジネス・マザーの肖像 |
聞き手:齋藤麻紀子 |
29p |
〈第2部〉 わかっているようでわかっていない「課長の仕事術」 |
33p |
|
Special Interview プレーヤーからマネージャーへ脱皮せよ! |
佐々木常夫 |
34p |
基本編 部下を安心させつつ適度なストレスを与える |
酒井 穣 |
36p |
部下指導編 「傾聴」+「行動」で信頼関係を築く |
内田和俊 |
38p |
チーム運営編 メンバーが自ら動きやすい仕組みをつくる |
岡田充弘 |
40p |
課長の「困った!」に答えるQ&A |
42p |
|
上司がいってはいけないNGワード集 |
吉田典生 |
44p |
できるリーダーになるためのブックガイド |
46p |
|
|
【特集】海外経験ゼロでも 英語ができる人の勉強法
あれこれ手を出さずNHKのラジオ講座に絞る |
川本佐奈恵 |
50p |
国内だけで英語を身につけた人の勉強法4 |
志緒野マリ/野島裕昭/水野麻子/菊地正憲 |
52p |
私の英語勉強法 |
小林秀彰/田口 聡 |
56p |
国内にいながら英語が身につくブックガイド |
63p |
|
|
||
働く30代女子の“憂鬱” 第4回「転職すべきか、退職すべきか?」 |
深澤真紀 |
65p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキートレンド |
66p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーワード |
66p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーナンバー |
|
67p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーランキング |
|
67p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーブック |
68p |
|
“不運を味方にする”仕事論 第4回「答えを決めつけない『保留力』」 |
矢野博丈 |
69p |
いちばん近くて遠い星 第4回「トップ・シークレット」 |
小手鞠るい |
74p |
香山リカの「会社にしがみつかない」仕事術 第18回「社会人はマンガとどうつき合うべきか?」 |
香山リカ |
76p |
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
仕事が速くなる「デスク周りの整理術」 |
83p |
|
「トップの戦略眼」 第一三共㈱代表取締役社長兼CEO 中山譲治「フラットの哲学」下 |
聞き手:山田清機 |
91p |
商品に歴史あり 第208回 「歌舞伎揚」 |
藤井龍二 |
96p |
中国ビジネスの父・「古林恒雄」という生き方 |
山田清機 |
98p |
投資以前の「マネーの常識・非常識」 第8回 「隣の芝生はほんとうに『青い』のか?」 |
藤川 太 |
100p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第34回 「景気回復」 |
森永卓郎 |
102p |
ブレイク論「Mの法則」 第88回 TEE |
富澤一誠 |
104p |
大橋未歩の「ジョブ・ルネッサンス」 第18回 「日本の若者の“働く”をポジティブに」 |
大橋未歩 |
105p |
齋藤 孝の「使える!孫子の兵法」 第2回 「ペースをつかんで一気呵成に攻めよ」 |
齋藤 孝 |
106p |
「気になるあの女性」との60分 「人に何かを伝えられる女優さんになりたいと思います」 |
桜庭ななみ |
108p |
読者プレゼント&インフォメーション |
110p |
|
成功する30代・失敗する30代 第112回 「不条理で不安な状況をのし上がってきた」 |
アルベルト・ザッケローニ |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。