雑誌
THE21 2012年3月号
今月号の読みどころ
急速なIT化やグローバル化によって企業を取り巻く状況が大きく変わり、大卒で課長になれる人は3割といわれるなかで、出世はおろか組織で生き残ることさえ難しいという認識をもっている人は少なくないのではないでしょうか。いま、会社員に求められているのは「プロビジネスマン」たるスキル、つまり「組織で必要とされる人材であり続けること」。個人の実績が認められ、管理職となっても、そこからさらに成長していくことが求められています。伸びしろの大きい若手ではなく、管理職になっても成長を続けるにはどんな努力が必要なのでしょうか。そこで、さまざまな組織の中で“究極のプレイングマネジャー”を実践してこられた現場主義の経営者や識者に、「絶対に会社が手放さない人材の条件」をうかがうとともに、プロビジネスマンとしての成長の糸口を探ってみました。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
第5回 「現在のスペインは将来の日本の姿?」 小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 |
小宮一慶 |
5p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ |
6p |
|
「ビジネスマンは親として子供に何を教えるべきか?」 巻頭特別インタビュー |
大前研一 |
9p |
|
【総力特集】40歳から伸びる人の「プロビジネスマン」術
〈第1部〉 いま出世する人はどこが違うのか? |
15p |
|
総論 「プロ」のサラリーマンだけが生き残れる |
俣野成敏 |
16p |
経営感覚 人を使い始めたときが出世の分かれ道となる |
夏野 剛 |
18p |
社内起業 上司よりも顧客のメリットを判断基準とする |
川村益之 |
21p |
自己成長 回り道を利用しながら仕事の本質に近づく |
荒蒔康一郎 |
24p |
部下指導 自分の意志を明確にもち一心不乱に取り組む |
魚谷雅彦 |
26p |
職場活性 広い視野で観察できる「シマウマ型上司」になる |
田島弓子 |
28p |
組織思考 できるリーダーほど“社畜”の大切さを知っている |
藤本篤志 |
30p |
「プロビジネスマン」になるためのポイント④ |
32p |
|
〈第2部〉 会社から評価される「課長力」養成講座⑥ |
33p |
|
会社に必要な課長vs.不要な課長 |
遠藤 功 |
34p |
観察する力 子供の視点で現場を素直にみる |
松波晴人 |
36p |
跳ぶ力 他人になりきって経験から脱却する |
木村尚義 |
38p |
伝える力 オーダーメイドで部下に寄り添う |
石田 淳 |
40p |
はみ出る力 「中間管理職」から「中心管理職」へ |
田中雅子 |
42p |
束ねる力 経験し、考えて自分のスタイルを築く |
藤巻幸大 |
44p |
粘る力 自分の思考のクセを知って取り組む |
田中ウルヴェ京 |
46p |
会社から評価される「課長力」を身につけるブックガイド |
48p |
|
|
||
「トップの戦略眼」[経営観] バンダイ社長 上野和典「ライブの哲学」上 |
聞き手/山田清機 |
49p |
『自分のアタマで考えよう』 ベストセラー解読 |
和田秀樹 |
53p |
私が今月読んだ5冊 |
藤川 太 |
54p |
女性マネージャー新潮流 第5回 恩田秀美(ニチイ学館次長) |
56p |
|
世界を狙うニッポン企業 第5回 モスフードサービス |
58p |
|
日本で働く外国人ビジネスマン 第5回 ティーロ・ヴァスマー(クララオンライン) |
59p |
|
商品に歴史あり 第219回 [無印良品] |
藤井龍二 |
60p |
深澤真紀の「世論の裏側」 第5回 「若者はなぜ恋愛しないのか?」 |
深澤真紀 |
65p |
名越康文の「自分に振り回されない」心理学 第5回 「現代人にとって『大人』の条件とは?」 |
名越康文 |
66p |
村上憲郎の「人は何のために働くのか?」 第3回 「これからは雇用の流動性を受け入れてやっていくべきだ」 |
村上憲郎 |
68p |
テレビ東京アナウンサー・大橋未歩の「会社を120%活かす仕事術」 第3回 「『組織』の一員として働く意義」 |
大橋未歩 |
74p |
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
|
【特集】40代でも大丈夫! まだ間に合う 英語勉強法
「話す」に集中して「通じる」経験を重ねる |
林 則行 |
82p |
英単語を覚える効率は「悔しさ」に比例する |
菊池健彦 |
84p |
ひたすら聴いて覚えてしまうくらい「音読」する |
菊間ひろみ |
86p |
40代でもうまくいく! 私の英語勉強法①② |
90p |
|
「40代から英語を学ぶ」ためのブックガイド |
99p |
|
|
||
齋藤 孝の「使える!孫子の兵法」 第13回 「リーダーの真摯さが結束を高める」 |
齋藤 孝 |
100p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第45回 「消費税増税」 |
森永卓郎 |
102p |
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
映画、音楽、テレビ、アプリ 『THE21』的情報クリップ |
108p |
|
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第24回 「柏原竜二」 |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「言葉の力を借りて自分を奮い立たせよう」 |
中畑 清 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。