雑誌
THE21 2014年3月号
今月号の読みどころ
      ビジネスマンにとっての働き盛りである「40代」は、キャリアの集大成に向かう時期です。仕事の経験が蓄積され、ベテランと呼ばれる域に入り、プレイヤーからマネジャーにシフトする人もいます。では、40代から評価されたり、頭角を現わす人と、失速してしまう人は、どこが違うのでしょうか? 今月号では、各界で活躍する方々に、40代をどう過ごすべきか、アドバイスをいただきました。
        | 公式サイト | ![]()  | 
           
|---|
今月号の目次
総力特集:40歳から認められる人はどこが違うのか?
| 
							〈第1部〉40歳から伸びる人の「プロビジネスマン術」 | 
                        13p | 
                    |
| 
							負け戦を恐れずに経験をすべて次に活かす						 | 
                        冨山和彦 | 
                        14p | 
                    
| 
							心の奥底にある“欲”を表に出して挑戦する						 | 
                        桑原 豊 | 
                        17p | 
                    
| 
							“包容力”と“忍耐”で職場の雰囲気を良くする						 | 
                        林 文子 | 
                        20p | 
                    
| 
							生き延びてきた自分のスタイルに自信をもつ						 | 
                        村上憲郎 | 
                        23p | 
                    
| 
							仕事の成果を「目に見える形」で表わす						 | 
                        陰山英男 | 
                        26p | 
                    
| 
							〈第2部〉人事部長が語る「ベテラン社員に求めるスキル&マインド」 | 
                        33p | 
                    |
| 
							[総論]会社はベテラン社員のここを評価している!						 | 
                        34p | 
                    |
| 
							自立してキャリアを築き成果を出し続ける						 | 
                        カルビー | 
                        36p | 
                    
| 
							問題に対して自ら手を挙げて取り組む						 | 
                        ジェイアイエヌ | 
                        37p | 
                    
| 
							自分を表現するより顧客や同僚を尊重する						 | 
                        キュービーネット | 
                        38p | 
                    
| 
							自部門だけでなく全体の戦略から考える						 | 
                        IHI | 
                        39p | 
                    
| 
							異文化を受け入れ日本の良さを発信する						 | 
                        全日本空輸 | 
                        40p | 
                    
| 
							顧客にも部下にも“思いやり”をもって接する						 | 
                        ローソン | 
                        41p | 
                    
| 
							自ら発意して行動し部下の発意も促す						 | 
                        東京海上日動火災保険 | 
                        42p | 
                    
| 
							新たな環境を経営実践の場と捉える						 | 
                        マツモトキヨシホールディングス | 
                        43p | 
                    
| 
							“お客様への想い”を腑に落として行動する						 | 
                        チムニー | 
                        44p | 
                    
| 
							自ら厳しい局面に身を置き課題解決に取り組む						 | 
                        エイブル | 
                        45p | 
                    
| 
							属人的な力を組織の力に変えねばならない						 | 
                        古川裕倫 | 
                        46p | 
                    
| 
							40歳までに読んでおきたいブックガイド						 | 
                        48p | 
                    
インタビュー
| 
							◆巻頭特別インタビュー◆ 						 | 
                        ||
| 
							挫折を経てこそ人は輝く!一流アスリートから何を学ぶか “ニッポンの応援団長”が語る自分を諦めない技術  | 
                        松岡修造 | 
                        8p | 
                    
| 
							◆特別インタビュー◆ 						 | 
                        ||
| 
							いつまでも熱さを失わない名解説者の「元気」の秘密とは? 国民的エンターテインメント“松木節”の原点  | 
                        松木安太郎 | 
                        60p | 
                    
特集:「疲れが残らないカラダ」のつくり方
| 
							疲れは、身体からのイエローカード						 | 
                        岡田正彦 | 
                        50p | 
                    
| 
							早寝早起きが無理なら「質のいい」睡眠を						 | 
                        菅原洋平 | 
                        52p | 
                    
| 
							疲れを残さないための「食事」と「お酒の飲み方」						 | 
                        安中千絵 | 
                        54p | 
                    
| 
							疲れない身体づくりは仕事の「スキル」だ						 | 
                        森 俊憲 | 
                        56p | 
                    
| 
							それでも疲れがとれないなら「累積疲労」の疑いも						 | 
                        堀 史朗 | 
                        58p | 
                    
特別企画:ちょとした言動で味方をつくる人、敵を増やす人
| 
							味方をつくる「気配り術」 新人の頃に教わったことを、当り前にやる						 | 
                        後田良輔 | 
                        86p | 
                    
| 
							味方をつくる「根回し術」 相手を巻き込んで、当事者意識を持たせよう						 | 
                        高城幸司 | 
                        88p | 
                    
TOPICS
| 
							東大生の親は子供に何を話しているのか?						 | 
                        68p | 
                    |
| 
							臓器の若さを保つ生活習慣のすすめ						 | 
                        伊藤 裕 | 
                        90p | 
                    
| 
							気づかぬうちに胃を痛める“ピロリ菌”の恐さ						 | 
                        刑部優美 | 
                        92p | 
                    
| 
													 | 
                        ||
| 
							◆◇好評連載◇◆						 | 
                        ||
| 
							ベストセラー解読 『道をひらく』  | 
                        土井英司/押切もえ | 
                        30p | 
                    
| 
							そうだ!佐々木常夫さんに聞いてみよう 第8回  | 
                        佐々木常夫 | 
                        66p | 
                    
| 
							「仕事は40歳からが面白い」 最終回 「40歳から伸びる人材になるには」  | 
                        坂本 孝 | 
                        72p | 
                    
| 
							「トップの戦略眼」[経営観] 土川健之(日本中央競馬会理事長)「景気頼みではなく地道にファンを増やすことが大切です」  | 
                        聞き手:山田清機 | 
                        81p | 
                    
| 
							成長企業にワザあり 第5回 「ITとヒトの力で鮮魚流通業界を革新する」  | 
                        松田雅也 | 
                        94p | 
                    
| 
							日本で働く外国人ビジネスマン  第29回 クリフツォフ ドミトリ(日本たばこ産業)  | 
                        98p | 
                    |
| 
							「消費税ショック」の賢い受け止め方 第3回 「インフレに備え『家計防衛のための投資』を」  | 
                        横山光昭 | 
                        102p | 
                    
| 
							成功する30代・失敗する30代 「『自分は何をやりたいか』を10年区切りで考える」  | 
                        三谷宏治 | 
                        112p | 
                    
| 
							小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第29回 「友好国・トルコと日本を結びつける『思惑』とは?」  | 
                        小宮一慶 | 
                        5p | 
                    
| 
							くらたまの“世の中”ってヤツは! 第2回 「“お受験”で幸せになれる?」  | 
                        倉田真由美 | 
                        65p | 
                    
| 
							商品に歴史あり  第243回 「サカタのタネ」  | 
                        藤井龍二 | 
                        96p | 
                    
| 
							友人に見せたくなる“ちょい撮り”写真講座 第7回 「背景だけをぼかす『流し撮り』」  | 
                        まるやまゆういち | 
                        99p | 
                    
| 
							天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第48回 「川上哲治(読売巨人軍監督)」  | 
                        テリー伊藤 | 
                        110p | 
                    
| 
													 | 
                        ||
| 
							◆◇仕事に使えるビジネス情報源◇◆						 | 
                        ||
| 
							今月のキーフレーズ						 | 
                        1p | 
                    |
| 
							今月のキーフラッシュ						 | 
                        6p | 
                    |
| 
													 | 
                        ||
| 
							『THE21』的情報クリップ 映画、音楽、テレビ、アプリ  | 
                        108p | 
                    |
| 
							読者アンケートのお願い						 | 
                        104p | 
                    |
| 
							読者プレゼント&インフォメーション						 | 
                        105p | 
                    |
| 
							読者からのおたより/『THE21』から生まれた本						 | 
                        79p | 
                    |
| 
							次号予告/編集後記						 | 
                        80p | 
                    
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。
        








