雑誌
THE21 2014年4月号
今月号の読みどころ
「ビジネスマンとしての経験を積んできているはずなのに、
軽く見られているような気がする……」「同じことを言っているのに、自分が話すと、まともに取り合ってくれない……」訪問先で、あるいは社内でも、そのように感じることはないでしょうか。どうすれば、そんな状態から抜け出すことができるのでしょうか?今月号の特集では、自らメッセージを発信して協力者や顧客を得てきた
ビジネスプロフェッショナルの方々に“信頼される話し方”の秘訣を教えていただきました。
軽く見られているような気がする……」「同じことを言っているのに、自分が話すと、まともに取り合ってくれない……」訪問先で、あるいは社内でも、そのように感じることはないでしょうか。どうすれば、そんな状態から抜け出すことができるのでしょうか?今月号の特集では、自らメッセージを発信して協力者や顧客を得てきた
ビジネスプロフェッショナルの方々に“信頼される話し方”の秘訣を教えていただきました。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
総力特集:ビジネスエリートの「軽く見られない」話し方
〈第1部〉人の心をつかむ「話し方」の極意 |
15p |
|
話したいことよりも相手が興味を持つことを話す |
松本 大 |
16p |
「すごい」「素敵」「ありがたい」と思わせる |
小笹芳央 |
19p |
腹落ちさせてから自分の言葉で率直に話す |
井上高志 |
22p |
年齢や経験が浅ければビジョンを語ればいい |
南 壮一郎 |
25p |
軽く見られない話し方のポイント4 |
28p |
|
〈第2部〉スタートで差がつく「初対面」の技術 |
33p |
|
[心理学]「オープナー」な人が初対面での印象を制する |
渋谷昌三 |
34p |
[準備]「相手にしゃべらせる」ためのネタを仕込む |
渡瀬 謙 |
36p |
[雑談のコツ]適切な「質問」で相手にどんどん話してもらう |
松橋良紀 |
38p |
[文章術]たった400字で、相手に「情熱」を伝えるには? |
高橋フミアキ |
40p |
[外見術]好印象を得たいなら「ダークスーツと白シャツ」で |
唐澤理恵 |
42p |
[急所&リカバリー術]重要なのは「会った直後」のフォロー |
臼井由妃 |
44p |
お悩み別 初対面の際に押さえるべきポイント12 |
46p |
|
初対面に強くなるブックガイド7 |
48p |
特集:「都合のいい人」をやめる方法
[総論]相手の感情にすぐさま反応するのをやめよう |
名越康文 |
50p |
[仕事編]ビジネスでは必要以上に“親切”にしてはいけない |
石原 明 |
52p |
[友人編]相手にお願いされたら条件を出して交渉しよう |
内藤誼人 |
54p |
[家族編]“ちょっと遠め”の距離感で聞く姿勢を持とう |
中川 晶 |
56p |
インタビュー・対談
◆巻頭特別インタビュー◆ |
||
先を読むより「今」に賭ける 進退をかけてまで伝えたかった「固定観念を破る力」 |
高田 明 |
8p |
◆ビジネス対談1◆ |
||
10年後に後悔する人、しない人 日本人の働き方に未来はあるか? |
木暮太一VS.飯田泰之 |
66p |
◆ビジネス対談2◆ |
||
行動派経営学者と東北経済のキーマンが語る 日本企業、日本経済再活性化の道とは? |
野田一夫VS.天野平八郎 |
92p |
TOPICS
モテる男&女の話し方はどこが違うのか? |
若尾裕之 |
70p |
読者のホンネ座談会“ワークライフバランス”の現実 |
74p |
|
プロに聞く「これから買うべき物件」「買ってはいけない物件」 |
松沢 博 |
82p |
ソチパラリンピックをもっと楽しむ注目ポイント |
井田朋宏 |
88p |
|
||
◆◇好評連載◇◆ |
||
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第30回 「二度目の消費税率上げはもう限定路線になっている」 |
小宮一慶 |
5p |
「トップの戦略眼」[人材観] 土川健之(日本中央競馬会理事長)「自分に与えられた仕事をしっかりこなすことが大切だ」 |
聞き手:山田清機 |
61p |
くらたまの“世の中”ってヤツは! 第3回 「『女性が勝てる時代』は来たか?」 |
倉田真由美 |
65p |
そうだ!佐々木常夫さんに聞いてみよう 第9回 |
佐々木常夫 |
72p |
成長企業にワザあり 第6回 「現地に任せるためのコミュニケーション法」 |
川崎貴聖 |
86p |
友人に見せたくなる“ちょい撮り”写真講座 第8回 「『花』を芸術的に撮る」 |
まるやまゆういち |
91p |
日本で働く外国人ビジネスマン 第30回 グルニング・トガル・ロイ・ルクサン(富士重工業) |
96p |
|
商品に歴史あり 第244回 「ランチパック」 |
藤井龍二 |
98p |
私が売りたいこの一冊――ビジネス書売り場の現場から 第1回 『嫌われる勇気』 田中大輔さん(丸善・丸の内本店) |
100p |
|
私が今月読んだ5冊 |
林野 宏 |
101p |
「消費税ショック」の賢い受け止め方 第4回 『積立投信』『分散投資』で貯蓄を守る |
横山光昭 |
102p |
歴史と向き合う 『軍師官兵衛』に学ぶ人生訓 第1回 上に立つ覚悟と責任 |
岡田准一 |
107p |
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第49回 「葛西紀明(スキージャンプ選手)」 |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「出合った偶然をしっかりと掴もう」 |
玉岡かおる |
112p |
|
||
◆◇仕事に使えるビジネス情報源◇◆ |
||
今月のキーフレーズ |
1p |
|
今月のキーフラッシュ |
6p |
|
THE21+【JVCケンウッド】 |
95p |
|
『THE21』的情報クリップ 映画、音楽、テレビ、アプリ |
108p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。