雑誌
THE21 2014年6月号
今月号の読みどころ
プレッシャーのかかる仕事を成し遂げるには、プロとしての実力や経験はもちろんのこと、メンタルの強さが必要です。しかし、「メンタルは生まれ持った性格」であると誤解している人も多いようです。では、いかなるときも平常心を保ち、結果に向かって最善を尽くすことができるようになるためには、どうしたらよいのでしょうか。今月号の総力特集では、ビジネスの第一線で活躍している方々に、強い心の保ち方についてアドバイスをいただきました。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
総力特集:仕事ができる人の「メンタル強化術」
〈第1部〉プロビジネスマンのタフな心のつくり方 |
13p |
|
自分にとっての“仕事の大義”を見つけよう |
戸塚隆将 |
14p |
ワーストケースを常日頃から想定しておこう |
安渕聖司 |
17p |
「空気と水があれば生きられる」と開き直ろう |
澤田秀雄 |
20p |
思い切りスベって失敗に対する免疫をつけよう |
森永卓郎 |
23p |
修羅場で立ち止まらずとにかく身体を動かそう |
田島弓子 |
26p |
ブックソムリエが厳選! メンタル強化に効く本11選 |
土井英司 |
28p |
〈第2部〉「イライラしない人」に変わる方法 |
33p |
|
[上司編] 苦手な人を動かす訓練として捉える |
前川孝雄 |
34p |
[部下編] できて当然の仕事も細かく指示する |
石田 淳 |
36p |
[顧客編] 相手に対する過剰な期待を修正する |
太田彩子 |
38p |
[会社編] 自分の自由意思で働く時間を増やす |
俣野成敏 |
40p |
[自分編] 自分の実力や立ち位置を客観視する |
おちまさと |
42p |
[子供編] 子供に対する怒りの傾向を分析する |
嶋津良智 |
44p |
[総論] まずは食事と睡眠で体調を整える |
和田秀樹 |
46p |
特集:「物価高」に惑わされないお金の使い方
[概論] お金の使い方を徹底的に見直そう |
荻原博子 |
50p |
[お金の使い方] 常に「人の逆を行く」人はお金に困らない |
午堂登紀雄 |
52p |
[ライフイベント] 必要な教育費vs.不要な教育費 |
大竹のり子 |
54p |
[住宅] マンション、一戸建ては「今」買うべきなのか? |
山下和之 |
56p |
[節約術] 人生のリスクヘッジとしての「節約の技術」 |
柏本 湊 |
58p |
[投資] やっていい投資法 やってはいけない投資法 |
永野良佑 |
60p |
インタビュー
「隣国に敵意を示す前に友好の原点に立ち戻れ」 |
丹羽宇一郎 |
9p |
「常識のカラ」を破る逆転の発想術 |
水戸岡鋭治 |
88p |
特別企画
医者が教えてくれる「上手な夜更かし術」 カラダが疲れないサッカー観戦の楽しみ方 |
梶村尚史 |
61p |
TOPICS
「人の名前がスラスラ出てくる」記憶術 |
椋木修三 |
66p |
いま、日本企業に必要なマインドとは? |
ロイス・N・クルーガー |
77p |
|
||
★☆新連載スタート☆★ |
||
SKE48松村香織の「埋もれない」力 第1回 差別化しなければ、生き残れない |
松村香織 |
106p |
|
||
◆◇好評連載◇◆ |
||
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第32回 「8%でも『焼け石に水』消費増税はどこまで続く?」 |
小宮一慶 |
5p |
くらたまの“世の中”ってヤツは! 第5回 「『ミニスカ制服』に物申す!」 |
倉田真由美 |
65p |
“世界標準”の働き方 第2回 「日本の“おもてなし”とはどうあるべきか」 |
星野佳路 |
68p |
ビジネスマンのための“脳力up”講座 第2回 「新しい能力を身につけるには?」 |
池谷裕二 |
71p |
ビジネス賢者の「読書論」 第2回 「『目的意識』が読書をより速く、より濃くする」 |
神田昌典 |
74p |
「トップの戦略眼」[人材観] 北尾吉孝(SBIホールディングス社長)「相手を思いやりながら『正・反・合』を作り上げよ」 |
聞き手:山田清機 |
81p |
友人に見せたくなる“ちょい撮り”写真講座 第10回 「『愛車』をカッコよく撮る」 |
まるやまゆういち |
93p |
成長企業にワザあり 第8回 「組織図を描くことが経営ではない」 |
貞末良雄 |
94p |
商品に歴史あり 第246回 「ファンケル無添加化粧品」 |
藤井龍二 |
96p |
“できる人”と思わせる職場のマナー裏ワザ講座 第2回 「出張の注意点」 |
篠原あかね |
98p |
日本で働く外国人ビジネスマン 第32回 レッドセル・ロバート(出光興産) |
99p |
|
私が売りたいこの一冊――ビジネス書売り場の現場から 第3回 『最高の戦略教科書 孫子』 倉田大輔さん(三省堂書店東京駅一番街店) |
100p |
|
私が今月読んだ5冊 |
苫米地英人 |
101p |
ニッポン文化in ENGLISH! 第2回 「B級グルメ」 |
安河内哲也 |
102p |
歴史と向き合う 『軍師官兵衛』に学ぶ人生訓 第3回 『裏切りという運命』 |
岡田准一 |
107p |
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第51回 タモリ(タレント) |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「自分の原点を振り返ってワクワクを見つけよう」 |
伊藤 真 |
112p |
|
||
◆◇仕事に使えるビジネス情報源◇◆ |
||
今月のキーフレーズ |
1p |
|
今月のキーフラッシュ |
6p |
|
『THE21』的情報クリップ 映画、音楽、テレビ、アプリ |
108p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。