雑誌
THE21 2014年10月号
今月号の読みどころ
今どきの会社員は、プレイングマネジャーとして上司と部下の両方の立場であることが多く、また会社員人生の中でその時期はとても長い。どちらの立場でも、縦横のバランスを保ち、円滑な人間関係を築けることが、プロのビジネスマンの条件だが、実際にはここで悩みを抱える人が多い。ひどいときは、人間関係によって体調を崩すことや、キャリアの妨げになることも。会社のためにも自分のためにも、組織で思う存分力を発揮するためには、人間関係の良好さは必須条件。そのための対人術やセルフコントロール術について、各界で活躍している方々や専門家の方々に指南していただいた。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
総力特集1:できる上司&できる部下の「人間関係術」
上司にも部下にも素直であり嘘をつかない |
桑原 豊 |
14p |
相手を観察して自分に求めていることを探る |
岩田松雄 |
17p |
フレームワークを用いて上司をマネジメントする |
三木雄信 |
20p |
属性で決めつけず個性を見極めて接する |
橘・フクシマ・咲江 |
22p |
部下のプライドを尊重する話し方を心がける |
田母神俊雄 |
24p |
心の中を分析し感情の出どころを把握する |
小池龍之介 |
26p |
これが職場のリアル! 上司と部下の“本音”大調査 |
海老原嗣生/田中稔哉 |
28p |
ココロの専門家が教える職場の“困った人”への対処法【1】 “攻撃的な人”にはどう接するか? |
片田珠美 |
31p |
ココロの専門家が教える職場の“困った人”への対処法【2】 “傷つきやすい人”にはどう接するか? |
榎本博明 |
32p |
ココロの専門家が教える職場の“困った人”への対処法【3】 “協調性のない人”にはどう接するか? |
津田秀樹 |
33p |
こんなとき、どうする? 目的別「相手を動かす接し方」 |
前川孝雄 |
34p |
職場でよくある上司と部下のトラブル&解決法 |
川内正直 |
36p |
イマドキ部下との“飲みニケーション”再入門 |
髙城幸司 |
38p |
小説で読む「できる上司&部下」の人間関係 |
土井英司 |
40p |
総力特集2:今、伸びている会社は何が違うのか?
日本企業は「微差力」で世界と戦え! |
遠藤 功 |
44p |
「一番低いところ」を伸ばすのが成長の近道 |
澤田秀雄 |
46p |
「企業生態系」を作れば、会社は成長し続ける |
北尾吉孝 |
49p |
ゴールを定めて最善のアプローチを考える |
鳥越淳司 |
52p |
中小企業だからこそ、徹底的に寄り添う |
高橋恭介 |
54p |
フラットな組織で社員のやる気を高める |
本多 均 |
56p |
巻頭特別インタビュー
外野の声に惑わされず、自分軸で考え続けてきた ミクシィ復活の陰に「冬の時代」の経験あり |
森田仁基 |
9p |
特別企画:絶対に通る! 資料の作り方
細部のこだわりより明瞭なストーリーを |
榊原 廣 |
64p |
「メッセージ」と「共感」で相手を動かす |
石原英貴 |
66p |
徹底した顧客分析で最大の効果を得られる資料を |
栗城良規 |
68p |
あえて「見せない」企画書で尖ったCMを実現する |
鹿毛康司 |
70p |
間違いだらけの資料作り「改善ポイント16」 |
飯田英明 |
72p |
資料作りが驚くほど速くなる ワード・エクセルの裏ワザ14 |
中山真敬 |
77p |
TOPICS
なぜ部下は思うように動いてくれないのか? |
斉藤秀樹 |
80p |
東大法学部でトップを獲った非常識な勉強法 |
山口真由 |
82p |
ITクラウドは暮らしをどう変えるのか? |
平木政春 |
94p |
◆◇好評連載◇◆ |
||
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第36回 「不気味な長期金利低下は嵐の前の静けさか?」 |
小宮一慶 |
5p |
商品に歴史あり 第250回 「ユニットバス」 |
藤井龍二 |
60p |
くらたまの“世の中”ってヤツは! 第9回 「長生きできるって幸せ?」 |
倉田真由美 |
85p |
「トップの戦略眼」[人材観] 松本 晃(カルビー会長兼CEO)「目標設定がいい加減なビジネスマンは成長しない」 |
聞き手:山田清機 |
89p |
成長企業にワザあり 第12回 「現場の経験を共有し、つねに社員の変化を促す」 |
石見浩一 |
96p |
“できる人”と思わせる職場のマナー裏ワザ講座 最終回 「立食パーティーの作法」 |
篠原あかね |
98p |
日本で働く外国人ビジネスマン 第36回 紀 鵬(東レ) |
99p |
|
私が売りたいこの一冊――ビジネス書売り場の現場から 第7回 『100%好かれる1%の習慣』 山本 亮さん(大盛堂書店) |
100p |
|
ニッポン文化in ENGLISH! 第6回 「裏路地散歩」 |
安河内哲也 |
102p |
SKE48松村香織の「埋もれない」力 第5回 『チームの独自性を守るリーダーシップ』 |
松村香織 |
106p |
歴史と向き合う 『軍師官兵衛』に学ぶ人生訓 第7回 『戦国時代とキリスト教』 |
岡田准一 |
107p |
『THE21』的情報クリップ 映画、音楽、テレビ、アプリ |
108p |
|
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第55回 大久保佳代子(タレント) |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「がむしゃらに働いた経験が社員改革を成功に導いた」 |
小山 昇 |
112p |
◆◇仕事に使えるビジネス情報源◇◆ |
||
今月のキーフレーズ |
1p |
|
今月のキーフラッシュ |
6p |
|
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
87p |
|
次号予告/編集後記 |
88p |
|
私が今月読んだ5冊 |
徳重 徹 |
101p |
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。