雑誌
THE21 2014年12月号
今月号の読みどころ
「若い頃は夜遅くまで働いても大丈夫だったのに、最近は翌日に疲れが残る……」。
ちょうど40歳くらいを境に、そんなことを感じ出す人は多いはずです。
このままでは仕事のパフォーマンスが落ちるだけでなく、病気のリスクも高まります。
どこかで「長時間労働」や「ストレスフルな働き方」を見直すとともに、食事などにも気を配り、自分の体調を「マネジメント」する必要があるのです。
本特集では「仕事術」と「健康術」の両面から、ビジネスマンの「疲れ解消」について徹底的に掘り下げます。
「疲れた」が口グセの人は必読の一冊です!
ちょうど40歳くらいを境に、そんなことを感じ出す人は多いはずです。
このままでは仕事のパフォーマンスが落ちるだけでなく、病気のリスクも高まります。
どこかで「長時間労働」や「ストレスフルな働き方」を見直すとともに、食事などにも気を配り、自分の体調を「マネジメント」する必要があるのです。
本特集では「仕事術」と「健康術」の両面から、ビジネスマンの「疲れ解消」について徹底的に掘り下げます。
「疲れた」が口グセの人は必読の一冊です!
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
巻頭特別インタビュー
身体の声を聞き、時には「休む勇気」も! |
松岡修造 |
8p |
総力特集:「疲れない」仕事術
〈第1部〉「疲れ知らずで成果を挙げ続ける」人の働き方 |
||
“疲れ”の自己管理はビジネスマンの必須スキルだ |
裵 英洙 |
14p |
自分の生き様を定めれば全力投球しても疲れない |
酒巻 久 |
16p |
自分を「よく見せたい」というプライドを手放そう |
柴田励司 |
19p |
「心の形状記憶」でストレスをやりすごそう |
佐々木かをり |
22p |
適度に手を抜きつつ、大事な仕事だけに集中する |
佐々木常夫 |
24p |
「パワー残量」をもとに日々の計画を |
美崎栄一郎 |
25p |
空腹のコントロールがハイパフォーマンスを生む |
俣野成敏 |
26p |
「嫌われても自分を貫く」人は疲れない |
岸見一郎 |
27p |
疲れてしまう前に読んでおきたいブックガイド7 |
32p |
|
〈第2部〉「疲れない身体」を作る健康習慣 |
||
緊急アンケート! ビジネスマン「疲れの正体」大調査 |
34p |
|
[総論]疲れない身体の秘訣は「自律神経」と「腸内環境」にあり |
小松弘幸 |
36p |
[食習慣編]無理に我慢せず、タイミングや食べ方を工夫しよう |
池谷敏郎 |
38p |
[休息編]「レム睡眠」で精神的疲労を和らげよう |
西多昌規 |
40p |
[心の疲れ編]自分の欲求を認め、それを声に出してみよう |
石原加受子 |
42p |
[運動編]こまめに動くことで“静的疲労”を解消しよう |
坂詰真二 |
44p |
[病気予防編]忙しい人ほど見逃しがちな「病気のサイン」とは? |
古井祐司 |
46p |
編集部員が使っている疲労回復グッズ6 |
49p |
|
疲れないために今日からできる工夫4 |
52p |
|
〈第3部〉実践編 「疲れない自分」に今すぐ変わる方法 |
||
[マネジメント編]「自然とチームが回る」仕組みを作ろう |
山本真司 |
66p |
[習慣編]悪い習慣は「書き出す」ことで断ち切ろう |
古川武士 |
70p |
[脱メタボ編]「疲れない」ダイエットで腹を凹ませよう |
小林一行 |
74p |
特別企画:失敗しない!「雑談」のコツ
身近に転がっている「雑談のヒント」を見逃すな! |
梶原しげる |
86p |
「結論」は不要! 共感が生まれれば二、三言で十分 |
野口 敏 |
88p |
あなたの話力をアップする あの著名MCのトーク術 |
美濃部達宏 |
92p |
TOPICS
「気になるあの経営トップ」との60分 「トップダウンとボトムアップの融合」が、組織を強くする |
杉中洋文 |
94p |
ビジネス最前線レポート スタッドレスタイヤの飽くなき進化に迫る! |
62p |
|
|
◆◇好評連載◇◆
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 最終回 「開業50周年。新幹線が守り続けてきた「日本の誇り」」 |
小宮一慶 |
5p |
歴史と向き合う――『軍師官兵衛』に学ぶ人生訓 最終回スペシャル 天才軍師・黒田官兵衛から教わったこと |
岡田准一 |
53p |
くらたまの“世の中”ってヤツは! 最終回 「“家事ハラ”は浮気より深刻な問題」 |
倉田真由美 |
77p |
「トップの戦略眼」[人材観] 三枝利行(東急不動産社長)「新しい情報に触れたり未知の人に出会うことが大切だ」 |
聞き手:山田清機 |
81p |
商品に歴史あり 第252回 「メルシャン ワイン」 |
藤井龍二 |
96p |
成長企業にワザあり 最終回 「個々人に最適なダイエット法を提供する」 |
溝口勇児 |
98p |
私が売りたいこの一冊――ビジネス書売り場の現場から 第9回 『思わず買ってしまう仕掛けの極意』 櫻井邦彦さん(明正堂アトレ上野店) |
100p |
|
私が今月読んだ5冊 |
浜 矩子 |
101p |
日本で働く外国人ビジネスマン 最終回 チャイアリギ・ニーラシャ(カルピス) |
106p |
|
ニッポン文化in ENGLISH! 最終回 「アイドル」 |
安河内哲也 |
107p |
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 最終回 中村修二(カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授) |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「会社は最高のビジネススクール。どんどん首を突っ込もう!」 |
森永卓郎 |
112p |
◆◇役立つ情報◇◆
今月のキーフレーズ |
1p |
|
今月のキーフラッシュ |
6p |
|
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
映画、音楽、テレビ、アプリ 『THE21』的情報クリップ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。