雑誌
THE21 2017年8月号
今月号の読みどころ
生産性向上――ビジネスマンの最重要課題と言えよう。1時間でも早く帰りたいが、仕事の質は落とせない!そこで求められるのが、徹底的なムダ取りと時短の工夫。ただ、忙しい業務の中で時短に取り組むのにはコツがいる。何をムダと判断するか、どこから手をつけるべきか、部下の生産性をどう上げていくのかと、学ぶべきポイントは多い。そこで今号の総力特集では、さまざまな業界で圧倒的な「ムダ取り、時短」を達成したプロフェッショナルたちに、その方法や進め方についてお話をうかがった。
公式サイト |
---|
今月号の目次
総力特集:1時間以上早く仕事が片づく!すごい時短術
<第1部>プロフェッショナルの「時短」戦略 |
||
「残業」を生む5つのムダ&仕事効率化の11の鉄則 |
10p |
|
「職場のムダ」を排除し、成長のための時間を確保しよう |
酒巻 久 |
12p |
圧倒的なスピードを実現するソフトバンク流の「時短」とは? |
冨澤文秀 |
15p |
こまめな「残業メンテナンス」で、徹底的な時短を実現! |
岩崎裕美子 |
18p |
PDCAを機能させるコツは「Dの棚卸し」にある! |
冨田和成 |
20p |
「お客様と接する時間」以外はすべてムダだと考えよう |
横山信弘 |
22p |
マンガの世界で「残業ゼロ」を実現した異端児の時短術 |
三田紀房 |
24p |
トヨタが実践するすごいムダ取り&時短術 |
桑原晃弥 |
26p |
おすすめ時短ツール&グッズ8 |
28p |
|
「おせっかいな」働き方改革とは? |
立石 豊 |
30p |
<第2部>決定版 時短のテクニック32 |
||
「好きなもの」から始めれば効率は格段にUPする! |
山本憲明 |
34p |
業務を細かく「分解」し、時間をムダなく活用しよう |
吉山勇樹 |
36p |
PC操作が10 倍速に! 厳選ショートカットキー&便利ワザ |
木部智之 |
38p |
書類を「3種類」に分ければ、必要な情報を瞬時に取り出せる |
高原真由美 |
40p |
「あとで」「ちょっと」などのあいまい指示が大きなムダを生む |
前川孝雄 |
44p |
部下の残業をゼロにする「チームのムダ取り」とは? |
小倉 広 |
46p |
<第3部>「残業ゼロ」を実現する!職場のムダ取り&改善術 |
||
「念のため」という発想が、日本人の生産性を低下させている |
野田 稔 |
50p |
あの優良企業の「本当に効果的な時短戦略」とは? |
||
社員の時短はまず、管理職の「定時退社」から |
52p |
|
「スマート会議」で、ムダを排して生産性を向上! |
菅原洋平 |
53p |
2 万人が出し合った知恵を「仕事術100 選」で共有 |
54p |
|
「ノー残業手当」で、社員の意識を変えていく |
55p |
|
「残業」をなくすため、私たちが今すぐすべきこととは? |
常見陽平 |
65p |
「ムダ取り&時短」を実現するブックガイド7 |
68p |
|
「帰れない原因」はここにあった!職場のムダMAP |
沢渡あまね |
58p |
特別企画:「できる人」ほど地方を目指す!
広がりつつある「新しい移住のかたち」とは? |
||
「しなやかな地方移住」が人生の選択肢を広げる |
藻谷浩介 |
82p |
地方企業への転職でカギとなる能力とは? |
中村天江 |
84p |
私が「地方」を選んだ理由 |
||
都心で働いてきたキャリアを地域のために活かせる喜び |
太田健次氏 |
86p |
好きな仕事を両立するために移住を決断 |
園田真里氏 |
87p |
地域の良さを感じ続けられる「ゆるやかな移住」という選択 |
片桐 優氏 |
88p |
「積極的な仕事」はむしろ地方でこそ実現できた |
進藤孝之氏 |
89p |
特集
仕事も人生も充実する「大人の趣味活」のススメ |
92p |
連載 読み物
読者に聞く!「不寛容な社会」のビジネスマンの大問題とは? |
THE21編集部 編 |
69p |
「ストラーダCN‐F1D」大ヒットの秘密とは? |
高山正寛 |
90p |
|
||
経済の流れをつかむニュースの核心 第8回 2018年以降、世界は不況に突入する! |
中原圭介 |
5p |
MBA医師が教える40 代からの「疲れリセット」術 第5回 仕事&集中力をうまく配分する「戦略的手抜き」で、効率良く休息を取る |
裴 英洙 |
72p |
トランプで伸びるアメリカ後退し続ける日本 最終回 「ハイパーインフレの兆候」と、今、我々がすべきこととは? |
藤巻健史 |
74p |
ストレスに負けない「ココロの傘」 第8回 自主的「オトナウィーク」で人生を豊かに ! |
河合 薫 |
77p |
一流の職人に学ぶ仕事の流儀 第8回 江戸風鈴職人 篠原正義 |
99p |
|
商品に歴史あり 第284回 『KURE 5‐56』 |
藤井龍二 |
100p |
ビジネス名著仕事を変えるこの1行 第8回 『プレゼンテーション』 |
印南敦史 |
106p |
原点の1冊 これからの1冊 第32回 『人を動かす[新装版]』『逆転! 強敵や逆境に勝てる秘密』 |
茂木健一郎 |
107p |
おいしくて身体に効く残業ごはん 第8回 「夏バテを予防・回復したい」人へ 豚しゃぶとカボチャのマリネ |
検見﨑聡美 |
110p |
あの“ビジネススキル”を試したら 第32回 「ざんギョくんとカエルくん」の巻 |
ichida |
111p |
私のターニング・ポイント 第32回 フィンランドで見た光景が「世界の広さ」を教えてくれた |
石井幹子 |
112p |
|
||
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ |
6p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
『THE21』的情報クリップ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。