雑誌
THE21 2023年12月号
今月号の読みどころ
50歳は人生100年時代の折り返し地点。何かを得ることだけでなく、何かを手放すこともまた、人生後半を身軽で豊かなものにしていくために必要ではないでしょうか。そこで、「捨てる」「やめる」ことに注目し、「50代で手放すと幸せ&ラクになれること」を紹介します。
公式サイト |
---|
今月号の目次
総力特集:50歳から捨てることやめること
<第1部> 実践者が語る! 50代で「捨てる」とラクになること |
||
手放すと幸せになれるもの、本当に大切にすべきもの |
堀ちえみ |
16p |
50歳で芸人の仕事を捨てアメリカに移住した理由 |
たむらけんじ |
20p |
50代からは「目的」よりも「心地良さ」で判断しよう |
鶴見 済 |
24p |
「捨てられない50代」のための物を捨てる&減らすコツ |
筆子 |
28p |
<第2部> 人生後半が充実! 50代で「やめること」講座 |
||
惰性で続けている習慣をやめ、時間を生み出す方法 |
臼井由妃 |
34p |
「第1.5の人生」に向けて今やめるべき4つのこと |
藤井 薫 |
38p |
「図で考える習慣」で他人と比べる生き方をやめる |
平井孝志 |
42p |
「正しい人」をやめて成熟した脳で穏やかに生きる |
黒川伊保子 |
46p |
「捨てる」「手放す」で50歳から身軽になれる本8選 |
50p |
特別企画:50歳を過ぎても若々しい人、一気に老け込む人
若々しい人と老け込む人は「脳の使い方」が違う! |
加藤俊徳 |
53p |
「年齢より若く見える人」の老けない生活習慣 |
糸井由里恵 |
58p |
TOPICS
どうなる? どうする? アフターコロナのインバウンド |
90p |
Special Interview
「GACKTだから観たい」と思わせる演技を目指しています |
GACKT |
6p |
第2特集:まだ間に合う! 新NISA「かけこみ」速習講座
ここが変わった! 新NISAのメリット |
頼藤太希 |
82p |
初めての人でも大丈夫! 新NISAの始め方 |
84p |
|
コレから始めよう! 新NISAのお勧め銘柄 |
86p |
|
気になる疑問もこれで解消! 新NISAのQ&A |
88p |
イベントリポート
知の最先端を走る3人のスペシャル鼎談が実現! ChatGPT時代に求められる「アウトプット」とは何か? |
内田和成/楠木建/入山章栄 |
10p |
連載 ほか
「支える立場」の心理学 最終回「頑張りすぎ」に気づく |
佐藤恵美 |
66p |
ビジネスパーソンのための今日から俳句入門 最終回 俳句を始めると人生に変化が起こる |
家藤正人 |
70p |
仕事消滅2024――日本経済予言の書 第4回 業績絶好調のトヨタが抱える「焦り」 |
鈴木貴博 |
74p |
60歳からは、「これ」しかやらない 第2回 健康は、「納得できることしかしない」 |
和田秀樹 |
92p |
ビジネスパーソンのための「アート思考」トレーニング 第14回 パブロ・ピカソ《牡牛》 |
末永幸歩 |
96p |
私の原動力 第23回「あの友風が帰ってきた」と言われるような相撲を見せたい |
友風勇太 |
98p |
著者に聞く! 話題書一行要約 第22回『否定しない習慣』 |
林健太郎 |
107p |
松下幸之助の順境よし、逆境さらによし 第24回 目先のことだけでなく将来にわたって益になることを考える |
川上恒雄 |
110p |
私の人財育成論 第17回 危機感のない後輩には愛ゆえの「意地悪」 |
ハリウッドザコシショウ |
112p |
商品に歴史あり 第360回 男梅 |
藤井龍二 |
100p |
Information
今月のキーフレーズ |
5p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
78p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
定期購読のご案内 |
102p |
|
「THE21オンライン」のご案内 |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
「THE21」電子版/編集部「YouTube」のご案内 |
106p |
|
今月の気になる新刊&エンタメ情報 |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。