雑誌
編集部から [THE21 2007年12月号]
編集部・リレーコラム
貯め上手”は“使い上手”!?
毎月、振り込まれる給料(お金)をどのように動かせば自分の将来に役立つのか? なかなか答えの出ないところである。12月号の特集『「金持ち社員 VS.貧乏社員」のマネー習慣』では、マネープランのスペシャリストたちに、30代のマネーライフから資産運用まで検証してもらった。
取材を通じてわかったことは、“貯め上手な人”は“使い上手な人”であること。とにかく節約節約でひたすら貯めるのは、たんなるケチ。人生計画から逆算して削るべきところは削り、使うべきところは使う。それが、お金遣いの達人なのである。いままでの仕事人生を振り返り、お金が貯まらない理由が少しわかったような気がした。<M.T>
『THE21』編集長 山岡勇二
メタポリツク症候群の日本男子のウエスト85cm以上という基準値は、米国102cm、欧州94cmより厳しいという議論があったが、私も「米国基準だと OKなんだけど……」と惚けている場合ではなくなってきた。「不摂生は編集者の勲章」と自慢できたのは、ひと昔前の話である。(M・T)
永年大ファンの、佐藤浩市さんの取材にいってきました。仕事に対する考え方もきちんともっていて、「さすが!」と思わせる魅力的な人。ステキに歳を重ねた大人の男性にひさびさに出会った感じ。う~ん、渋い。渋すぎる!韓流タレントに夢中になっている場合ではないわ!(I・U)
郵便局で現金6,000円を送金したら、手数料が525円(8.75%!)もかかった。聞けば、10月の民営化に伴い、電信払い込み手数料が値上げされたという。「郵政民営化」なんて他人事と思っていたが、思わぬところで影響を被る事態に。利益優先主義にならなければいいが。(Y・I)
英語に資格の勉強。どれもなかなか続けられない私……。同じ思いを抱いている人がいるはず!と、次号の担当特集は、脱・三日坊主になるための「続ける技術」。寒くて外に出るのが億劫になるこれからの季節。家にいる時間を少しだけ自分磨きに使ってみてはいかがでしょうか?(S・I)
11月16日、ついに本誌の兄弟誌「DUAL(デュアル)」が発売に!20~30代ビジネスマンのための「生活満足度120%マガジン」。渡邉美樹氏、大前研一氏といったビジネスセレブのオフタイムを徹底紹介しています。ぜひぜひ書店にてご覧くださいませ。(時代遅れのY・N)
最近読んだ小説に、癌告知の話が。「医者が患者に嘘をつくのは、治らないと考えているから。治ると信じている医者は、本人に告知する」と……。20年前に親父を肺癌で亡くした経験からも、僕自身はこの説を支持。歳のせいか、病気について諸々と考えることの多い初秋です。(Y・Y)