雑誌
編集部から [THE21 2008年4月号]
編集部・リレーコラム
できるビジネスマンは仕事も勉強もできる !?
景気の失速が叫ばれるなか、書店では勉強本ブーム花盛りである。幕末の私塾ブームしかり、戦後の学習塾ブームしかり、歴史をさかのぼってみると、時代の転換点や先行き不透明な世の中になると、勉強に突破口を見い出そうとするのは、日本人のDNAのなせる業なのだろうか。
『THE21』4月号の総力特集『「最小の努力」で「最大の効果」があがるレバレッジ勉強法』では、超一流のビジネスマンに勉強法をうかがった。その結果、できるビジネスマンは、仕事だけでなく、その土台となる勉強法にも独自のスキルをもっていることが判明。社会人は学生と違って教科書がないだけに、ぜひ本特集をキャリアアップ&スキルアップの参考にしてもらいたい。
(M.T)
アウディが発表した新型A5クーペのカーデザイナーは、知る人ぞ知る和田智氏。最近、スポーツ界のみならず、海外での日本人の活躍がめざましいようだ。モノ(自動車ほか)の輸出、コト(アニメなど)の輸出。そして、ヒトの世界進出。メイドインジャパンもまだまだ捨てたものじゃない。(M.T)
何年かぶりにインフルエンザにかかった。普通の風邪とはぜんぜん違う、関節の痛みや悪寒……。「キクー」って感じ。熱も39℃以上になり、会社も休むハメに。問題はそれから。熟は下がったものの、すっかり体力を奪われ、なかなか本調子に戻らない。基礎体力の低下を実感してしまいました。(l.U)
4月16日発売の『DUAL』第2号は、ワイン特集!ワインというと「難しそう」だと思われるかもしれませんが、そこは『THE21』流にわかりやすく、かつ面白く解説するので、ご安心を。これさえ読めば、ピール派、焼酎派、日本酒派の人も、きっとワイン派に変わるはずです(自分もその一人)!(Y.N)
餃子のなかに殺虫剤、給食のなかにハエやナメクジ。「食」の問題が後を絶たない。以前、「○○の里」というお菓子にガの幼虫が混入していたというニュースを思い出した。
実害はなかったそうだが、精神的ショックが大きい一件だった。それ以来、食べられないままだ。大好きなお葉子だったのに……。(S.I)
最近、肩凝りがとてもひどい。まさか、エレ○バンのお世話になる日が自分にこようとは……。運動不足が一因だなんて、いわれなくてもわかっている。走るのは、信号が点滅しているときぐらいだから。年に数回いっただけで辞めてしまったスポーツクラブに、もう一度いってみようかな。(Y.I)
湘南新宿ラインで東戸塚から戻る車中、80歳過ぎの妙齢の女性と隣り合わせ、ひょんなことから世間話に。なかでも印象に残ったのは、「泥棒に入られても盗まれないもの=知識を大切にしなさい」との含蓄ある言葉。40分ほどご一緒し、渋谷駅でお見送り。雪模様なのに爽やかな1日でした。(Y.Y)