編集部から [THE21 2009年1月号]

編集部・リレーコラム

『THE21』 から生まれた本 ご紹介

初級リーダーの悩みを一刀両断!
『「真のリーダー」になる条件』

「ビジネスの達人」によるリーダーシップ論の決定版が、ついに登場!「質問の仕方」「ほめ方」「チームのまとめ方」などの具体的手法はもちろん、「生意気な部下に悩んでいる」「板挟みにあってツラい!」といった、初級リーダーが陥りがちな問題の解決策も伝授。

堀 紘一 著


北京五輪と世界金融危機に象徴されるように、2008年は明るさと暗さのコントラストが強い1年でしたね。バックナンバーのテーマを振り返ると、目標達成術からストレス対策まで企画の振れ幅がじつに大きい。逆にいえば、編集者として手応えのある1年でした。2009年も期待してください! (M.T)

「42.195km走ると、人生観が変わるよ」。そんな友人の言葉に刺激を受け、2009年はフルマラソンに挑戦することに。目標タイムは3時間台。いまの自分の実力(完走も危うい)からするとかなり高い目標だが、弊誌の編集を通して学んだ「目標達成ノウハウ」を駆使すれば、達成できるはず!? (Y.N)

書店や文具店では、手帳コーナーが大盛況。本誌12日号でも特集したが、いまの手張は大きさも機能も、ほんとうにバラエティーに富んでいる。それに惹かれ、ついつい新しいものを手にとってしまう。手帳を変えるだけでは、仕事ができるようにはならないって、わかってはいるのだけれど。 (Y.I)

先日、友人が所属するマンドリン音楽団の演奏を聴きにいってきました。会場の第一生命ホールには、たくさんの観客が。その大勢の観客を前に奏でられた曲は、「ツィゴイネルワイゼン」や「古風なメヌエット」など。ちょっとだけ不安定で揺れるようなマンドリンの音色が、とても心地よかったです。 (S.I)

10月スタートのドラマか面白くて、原作の小説を愛読中。ところがドラマ中盤で、犯人がわかってしまいました!!小説はまだ出てこないのに。どうやら原作と少し変えているようで、おまけに「犯人は1人じゃない」という含みもあり。うーん、引っ張るなぁ。最終回までに読み終わらなきゃ。 (I.U)

(1)景気悪化に伴う需要減、(2)急激な円高、(3)世界的な株安……と、経営環境が厳しさを増すなか、編集部も目一杯踏ん張ってきましたが、ついに97年5月号以来の定価改定を決断。言い訳じみますが、値上げ幅以上の“価値ある雑誌づくり”に邁進しますので、引き続きご愛読いただければ幸いです。 (Y.Y)