雑誌
Voice 2010年10月号
今月号の読みどころ
長引くデフレ不況に追い討ちをかける円高& 株安……民主党の政治家が代表選びにウツツを抜かすあいだに、日本を取り巻く経済環境はますます厳しいものに。そこで総力特集では、財政再建も見据えながら、いま本当になすべき経済対策を民主党に指南する。もう1本の特集は、「中国経済『墜落』に備えよ」と題し、調整局面入りした不動産市況をはじめ、“ついに始まった失速”の先にある未来を徹底議論。ぜひ、ご一読ください!
公式サイト |
---|
今月号の目次
|
【総力特集】民主党よ、これが決定打だ! 「円高&デフレ」危機に克つ日本
提言 デフレ脱却:日銀法を改正しインフレ目標を定めよ |
高橋洋一 |
52p |
提言 成長戦略:短期的な景気対策を“戦略”と混同するな |
冨山和彦 |
58p |
提言 税制改革:増税の前に名目4%成長への手を打て |
岩田規久男 |
64p |
提言 雇用問題:「任期付き正社員」制度で職の確保を |
大竹文雄 |
68p |
座談会 「強い社会保障」を即座に放棄せよ |
竹中平蔵/池田信夫/ 鈴木亘/土居丈朗 |
72p |
|
||
|
||
時代を拓くコンセプト オバマの米国、衰退はあり得ない |
ジョセフ・ナイ 聞き手:大野和基 |
30p |
この著者に会いたい! 「ノンフィクションの主役は『出来事』です」 |
門田隆将 聞き手:仲俣暁生 |
89p |
|
【特集】中国経済「墜落」に備えよ
成長率の鈍化は非常に健全だ |
ビル・エモット |
106p |
袋小路に突き当たった“投資依存”経済 |
三橋貴明 |
114p |
「中国バブル」はこれからが本番だ |
岩本沙弓 |
122p |
当局に「不動産バブル」を潰す覚悟はあるか |
富坂 聰 |
128p |
進出リスクをビジネスチャンスに変える法 |
片山 修 |
134p |
続発するスト、「世界の工場」の終焉 |
何 清漣 |
142p |
|
||
|
||
発生確認から終息宣言まで、4カ月間の奮闘記 口蹄疫問題、畜産業再生への決意 |
東国原英夫 |
151p |
「救国大連立」で、この国家的危機を突破せよ! 「小沢待望論」から読み解く日本政治 |
花岡信昭 |
158p |
併合前夜に日韓の4名が連作した七言絶句に思うこと。 日韓併合100年の真実――伊藤博文と李完用 |
岡崎久彦 |
164p |
グローバル経営時代には必須のスキル!? それでも必要なのはビジネスマンの1割!? 「企業の社内公用語を英語に」論の愚昧 |
成毛 眞 |
172p |
あれから早や40年、 日本の広告史を画した一大キャンペーンの意味とは? 「ディスカバー・ジャパン」の衝撃、再び。 |
藤岡和賀夫/新井 満 |
178p |
巻頭の言葉〈10〉 日銀よ、大胆な円高対策を |
若田部昌澄 |
27p |
日本の事件簿〈34〉 神道を邪教とする愚 |
高山正之 |
15p |
ジャパン・ルネッサンス〈6〉 世界が愛する日本のモノづくり |
竹田恒泰 |
202p |
<徹底検証>松下幸之助の夢・2010年の日本〈4〉 国家と国民をいかに守るか |
中西輝政/金子将史 |
214p |
大アジア主義者の夢と蹉跌〈第12回〉 対米工作の失敗 |
田原総一朗 |
230p |
大宰相・原敬〈第46回〉 総選挙 |
福田和也 |
242p |
私日記〈第130回〉 無傷のまま燦として |
曽野綾子 |
250p |
平成始末〈第10回〉 神隠し |
山折哲雄 |
258p |
世の流行にひとこと言わせて!〈7〉 雑誌の付録がスゴイんです |
さかもと未明 |
96p |
高井戸の蛙、世相を覗く〈21〉 振興銀社長・就任の決断 |
江上 剛 |
100p |
おじさんのための名作講座〈第22回〉 二人の米国ノーベル賞作家 |
堀井憲一郎 |
102p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈国内政治〉 「小沢史観」を持ち出すな |
上杉 隆 |
40p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈生活社会〉 インフラ輸出は、援助か商売か |
山形浩生 |
42p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈科学技術〉 「お産難民」問題の解決法 |
竹内 薫 |
44p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈情報文明〉 日本の「コンテンツ敗戦」は近い!? |
山本一郎 |
46p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈医療健康〉 増える「フリーター医師」 |
久坂部羊 |
48p |
経済問題・常識の非常識〈18〉 デフレで加速、企業の海外シフト |
上野泰也 |
196p |
データで斬る“俗論・通説”〈7〉 「人口減少」責任論の誤謬 |
飯田泰之 |
200p |
クールジャパン・次代の旗手〈10〉 [松嶋啓介] |
川島蓉子 |
9p |
和の美を愉しむ〈22〉 「盃」片岡球子 |
文:田中大 |
12p |
「R-45世代」のモノ選び ビジネス・シューズ |
25p |
|
Killerフレーズ 今月の名言&至言 |
1p |
|
Voiceブックス 編集者の読書日記 |
224p |
|
Voiceシネマ 編集者の映画三昧 |
226p |
|
Voiceレター 読者の感想&意見 |
227p |
Voice とは
月刊誌『Voice』は、昭和52年12月に、21世紀のよりよい社会実現のための提言誌として創刊されました。以来、政治、国際関係、経済、科学・技術、経営、教育など、激しく揺れ動く現代社会のさまざまな問題を幅広くとりあげ、日本と世界のあるべき姿を追求する雑誌づくりに努めてきました。次々と起る世界的、歴史的な変革の波に、日本社会がどのように対応するかが差し迫って闘われる今日、『Voice』はビジネス社会の「現場感覚」と「良識」を基礎としつつ、つねに新鮮な視点と確かなビジョンを提起する総合雑誌として、高い評価を得ています。