雑誌
Voice 2011年4月号
今月号の読みどころ
団塊世代が年金受給者となる一方、若者の昇給は抑えられ、新卒者の就職率は過去最低に。日本の未来を担う若者は、既得権益者からいったいどれだけ搾取されているのか――。こんな若手編集者の問題意識から、今月は「『若者厚遇』で世代間格差を破壊せよ」と題する総力特集に。経済の活力を奪う世代間格差の現状を明らかにするとともに、“孫・子にツケを残さない日本”への展望を徹底議論しました。もう1本の特集は、日本人も決して無関心でいられない「『中東革命』で激変する世界」。ほかにもザックJAPAN論など、知的好奇心をくすぐる論考が満載です!
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
総力特集:「若者厚遇」で世代間格差を破壊せよ
「なんて恥ずかしい」若者搾取 |
冨山和彦vs.大竹文雄 |
52p |
企業内の世代間格差は「問題」ではない |
渡邉正裕 |
64p |
「新卒一括採用」という遺物 |
城 繁幸 |
70p |
「若者いじめ」の政党に怒りの声を挙げよ |
渡辺喜美 |
77p |
景気回復効果もある相続税アップしかない |
鈴木 亘 |
84p |
「増税なき財政再建」が不可能な理由 |
小黒一正 |
92p |
「革命ごっこ世代」はさっさと引退しなさい |
渡部昇一vs.養老孟司 |
100p |
|
||
ニューヨーク、パリ、香港に負けない“エキサイティングな都市”に! 東京を絶対に「無縁社会」にしない |
渡邉美樹 |
161p |
|
【特集】「中東革命」で激変する世界
「ナイルの氾濫」の勢いは止まらない |
山内昌之vs.鈴木恵美 |
118p |
「明日はわが身」と震撼する中国 |
宮崎正弘 |
131p |
日本企業が抱え込む「三つのリスク要因」 |
畑中美樹 |
138p |
|
||
なぜ日立は完全復活したのか? 日本企業の「総合力」が輝く時代 |
野中郁次郎vs.遠藤 功 |
150p |
行き詰まったときには、発想の逆転が活路につながる! 「通貨分散の時代」の夜明け |
浜 矩子 |
192p |
キーワードは「一体感」「バランス」「勇気」「時間」…… ザックJAPAN、ブラジルへの道 |
小川光生 |
169p |
「美術」を超えた芸術の凄みとは? 岡本太郎は「まだこれからの人」 |
椹木野衣 |
175p |
「マニフェスト違反&憲法違反だ!」 子ども手当の“地方負担”は断固拒否する |
松沢成文 |
202p |
時代を拓くコンセプト 「21世紀型の職人」をつくりたい |
秋山利輝/聞き手:桐山秀樹 |
26p |
この著者に会いたい! 「やっぱり自分のことを書いた小説は強い」 |
小谷野 敦/聞き手:仲俣暁生 |
110p |
彦にゃんの憂国ついーと〈4〉 辞め時、逃げ時 |
島田雅彦 |
36p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈国内政治〉 「記者会見ごっこ」はもう終わり |
上杉 隆 |
40p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈経済財政〉 結果責任で「政治主導」の実現を |
飯田泰之 |
42p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈科学技術〉 カメラ業界でも台頭著しい韓国 |
竹内 薫 |
44p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈生活社会〉 ブータン人はほんとうに「幸福」か |
山形浩生 |
46p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈生命医療〉 DV防止法は家族崩壊を招く悪法 |
最相葉月 |
48p |
世の流行にひとこと言わせて!〈13〉 将棋は人を磨きます |
さかもと未明 |
146p |
高井戸の蛙、世相を覗く〈27〉 菅総理のいう「開国」って何だ |
江上 剛 |
208p |
タイアップ企画 「電気」は何処へ〈19〉 |
二見喜章 |
20p |
巻頭の言葉〈4〉 「上の世代」におもねるな |
冨山和彦 |
23p |
パナソニック、新興国制覇の闘い〈4〉 ボリュームゾーン商品第1号 |
財部誠一 |
210p |
大アジア主義者の夢と蹉跌〈最終回〉 二・二六事件 |
田原総一朗 |
226p |
大宰相・原敬〈第52回〉 西園寺内閣総辞職 |
福田和也 |
238p |
私日記〈第136回〉 青い櫻は咲くか |
曽野綾子 |
246p |
平成始末〈第16回〉 文明の足音 |
山折哲雄 |
254p |
クールジャパン・次代の旗手〈16〉 [田川欣哉] |
川島蓉子 |
7p |
語り継ぎたい「モノがたり」〈4〉 腕時計 |
村上陽一 |
10p |
「凛たる女性」の肖像〈4〉 オオゴシ*トモエ(プロ・モデラー) |
撮影/遠藤 宏 |
15p |
Killerフレーズ 今月の名言&至言 |
1p |
|
Voiceシネマ 編集者の映画三昧 |
220p |
|
Voiceステージ 編集者の観劇メモ |
221p |
|
Voiceブックス 編集者の読書日記 |
222p |
|
Voiceレター 読者の感想&意見 |
224p |
Voice とは
月刊誌『Voice』は、昭和52年12月に、21世紀のよりよい社会実現のための提言誌として創刊されました。以来、政治、国際関係、経済、科学・技術、経営、教育など、激しく揺れ動く現代社会のさまざまな問題を幅広くとりあげ、日本と世界のあるべき姿を追求する雑誌づくりに努めてきました。次々と起る世界的、歴史的な変革の波に、日本社会がどのように対応するかが差し迫って闘われる今日、『Voice』はビジネス社会の「現場感覚」と「良識」を基礎としつつ、つねに新鮮な視点と確かなビジョンを提起する総合雑誌として、高い評価を得ています。