詳細検索はこちら

検索結果

雑誌

前のページへ [ 82 ] 件中 [ 6180 ] 件目を表示 次のページへ
タイトル 著者 掲載誌 ページ
61 特集 家康に挑んだ男 直江兼続 「誇り」を失わずに生きる 童門冬二 歴史街道 2005年3月号 P. 14
62 特集 家康に挑んだ男 直江兼続 「誇り」を失わずに生きる
知るための本
歴史街道 2005年3月号 P. 58
63 特集 家康に挑んだ男 直江兼続 「誇り」を失わずに生きる
兼続の足跡を訪ねて
歴史街道 2005年3月号 P. 56
64 特集 家康に挑んだ男 直江兼続 「誇り」を失わずに生きる
ビジュアルデータ 最上、伊達との激戦・長谷堂合戦
歴史街道 2005年3月号 P. 51
65 特集 家康に挑んだ男 直江兼続 「誇り」を失わずに生きる
長谷堂合戦 壮絶な撤退戦を成功させた「古今無双の兵」
南原幹雄 歴史街道 2005年3月号 P. 46
66 特集 家康に挑んだ男 直江兼続 「誇り」を失わずに生きる
コラム3 脈々と生き続けた謙信の士風
歴史街道 2005年3月号 P. 45
67 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
「士」は「己」を知る者のために死す 島左近が三成に見たもの
嶋津義忠 歴史街道 1999年3月号 P. 34
68 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
二人の心を結びつけたものは何か
戸部新十郎 歴史街道 1999年3月号 P. 28
69 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
師は上杉謙信と豊臣秀吉
小和田哲男 歴史街道 1999年3月号 P. 22
70 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
年表 直江兼続と石田三成の人生
歴史街道 1999年3月号 P. 21
71 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
天下に示した「武士の意地」
童門冬二 歴史街道 1999年3月号 P. 16
72 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
コラム2 越後人・兼続と近江人・三成
河島順一郎 歴史街道 1999年3月号 P. 44
73 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
天下分け目の決戦 それでも立たねばならない時もある
難波利三 歴史街道 1999年3月号 P. 40
74 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
ビジュアルデータ こうして作られた石田三成のネットワーク 関ケ原以前の西軍諸将とのかかわり
歴史街道 1999年3月号 P. 38
75 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
コラム1 攻めながら退く 直江兼続の戦い方
河島順一郎 歴史街道 1999年3月号 P. 33
76 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
コラム4 石田三成を歩く・佐和山
歴史街道 1999年3月号 P. 54
77 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
コラム3 直江兼続を歩く・米沢
歴史街道 1999年3月号 P. 52
78 特集1 直江兼続と石田三成 「筋を通す男」の生き方
「いまの自分」からの再出発 兼続のリーダーシップが語るもの
田中真澄 歴史街道 1999年3月号 P. 46
79 総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
「家康討つべし!」左近と直江兼続、二人の軍師が描いた大いなる戦略
工藤章興 歴史街道 2006年5月号 P. 32
80 総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
ビジュアルデータ3 東西より起つ!左近と直江兼続の「家康挟撃」構想
歴史街道 2006年5月号 P. 38
前のページへ [ 82 ] 件中 [ 6180 ] 件目を表示 次のページへ