書籍・コミック
タイトル | 主な著者 | ||
---|---|---|---|
1 | 子どもが心配 | 養老孟司著 | 990円 |
2 | 1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方 | 滝井秀典著 | 565円 |
3 | 仕組まれた9.11 | 田中宇著 | 1,540円 |
4 | 「生理」と「セックス」を子どもに正しく伝えるための本 | 宮川三代子著 | 1,595円 |
5 | 世界のエリートが学んでいる教養としての哲学 | 小川仁志著 | 1,540円 |
雑誌
タイトル | 著者 | 掲載誌 | ページ | |
---|---|---|---|---|
1 |
こんな職場で働きたい! 第2回 非エンジニア向けAI講座で目指せ「全員AI人財!」
|
GMOインターネットグループ | THE21 2025年5月号 | P. 84 |
2 |
「仕事より健康優先」がハイパフォーマンスを実現する 総力特集:40代からの健康術――必ず見直しておきたい10の生活習慣
|
熊谷正寿 | THE21 2016年7月号 | P. 19 |
3 |
ポール・ヴァレリー著『ヴァレリー全集』 企業家の一冊
|
鈴木幸一 | Voice 2008年9月号 | P. 202 |
4 |
総力特集:40歳から伸びる人の「大人の勉強法」 インターネットを開く前に自分の頭で考える
|
坂根正弘 | THE21 2013年4月号 | P. 22 |
5 |
私が今月読んだ5冊
|
熊谷正寿 | THE21 2013年4月号 | P. 99 |
DVD
タイトル | 内容 | ||
---|---|---|---|
1 | 私たちのコンプライアンス[2] | コンプライアンス教育の再徹底と充実のために!! | |
2 | 信用を高めるビジネスマナーチェック&実践! | ビジネスマナー教育の決定版!! | |
3 | テクノストレス | テクノストレスの研究・治療の第一人者が、対処法や予防法をわかりやすく解説! | |
4 | 井村雅代コーチの「できない」から逃げるな! | 熱血・井村雅代コーチが語り尽くす! | |
5 | 「クレーム電話」対応のポイント | クレームは、初期対応をまちがうと、企業にとって命とり! |
通信教育
タイトル | 内容 | ||
---|---|---|---|
1 | 1日15分「言語化力」がグンと高まるコース |
「適切な言葉がすぐに浮かんでこない」「自分の考えをうまくまとめられない」「書くのが苦手」……。 本コースでは、「話すこと」「書くこと」に苦手意識を持つ人を対象に、「自分の思いを言葉にする力」、すなわち「言語化力」を身につけるトレーニングを積んでいきます。監修は、ベストセラー『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(大和出版)の著者であるひきたよしあき氏。スピーチライターとして長年、政治家・経営者のスピーチを指南してきたひきた氏の講義動画・テキストを通して、「自分の思いや考えを言葉でまとめ、相手に効果的に伝える技術」を学びます。 |
9,500円 |
2 | トヨタ式「仕事の標準化」入門コース |
ビジネスパーソンなら誰もが知るマネジメント手法「PDCAサイクル」。しかし、PDCAを回しているだけでは防げない問題もあります。そこで重要になるのが、「P(計画)」の代わりに「S(標準化)」を行う「SDCAサイクル」です。 仕事の品質を維持し、継続的に成果を上げるためには、問題解決のためのPDCAサイクル と 「決めたことを決めたとおりに実施する」ためのSDCAサイクル を両輪として回し続けることが重要です。 本コースでは、この2つのサイクルの効果的な回し方や、日々の業務への取り入れ方を具体的な事例とともに解説。品質や成果の維持・向上、そして改善の風土づくりに必要な実践力を養います。 |
9,000円 |
3 | 「言いにくいこと」をハッキリ伝えても、なぜか好かれる話し方 |
職場では、人間関係を気にするあまり、「断りたいけど断れない」「お願いしたいけど言い出せない」という悩みを抱える人が少なくありません。 こうした我慢が続くと、心身の不調を引き起こすだけなく、仕事のミスやトラブルの原因となり、大切にしたいはずの人間関係に亀裂が入ることにもなりかねません。 言うべきことを適切に伝える力は、信頼され、活躍できるビジネスパーソンにとって不可欠なスキルです。 本コースでは、コミュニケーションの悩みを解消しながら、より良好な人間関係を築くための話し方を学びます。自分の意見を適切に伝え、ストレスの少ない職場環境を実現するために、ぜひご受講ください。 |
10,000円 |
4 | 「食品物流」の基本がわかるコース |
私たちの生活に欠かせない食品が毎日安全に届けられる背景には、複雑かつ高度に発展した「食品物流」の仕組みがあります。消費者に安全・安心な食品を提供するためには、フードサプライチェーンを構成する各工程だけでなく、それらをつなぐ物流を踏まえた全体を通しての安全・品質管理が不可欠です。物流はまさにフードサプライチェーンの要であり、極めて重要な役割を果たしています。 本コースでは、食品物流に関する基本的な知識と、食品の安全・品質を守るための取り組みについてわかりやすく解説。現代社会における食品物流の重要性と責任についての理解を深めます。 |
9,000円 |
5 | 1日15分「切り返し力」がグンと高まるコース |
「相手の発言にうまく返せない」「会話が続かない」「なぜか相手の印象に残らない」――。仕事でのコミュニケーションにおいて、このような課題を感じたことはありませんか? こうした課題を解決するには、「コミュニケーションの達人」であるお笑い芸人の技術を学ぶことが効果的です。お笑い芸人は、その場の状況に応じて瞬時に的確な言葉を伝えることができます。この技術は、ビジネスシーンでも大いに役立ちます。 本コースでは、その場の状況に応じて相手の発言にうまく言葉を返す力=「切り返し力」を高めるための30の技術を、お笑いのプロから学びます。 「あのとき、ああ言えばよかった……」と後悔しないために、そして相手の心をつかむコミュニケーションスキルを身につけるために、ぜひ本コースをご受講ください。 |
9,500円 |
詳細検索はこちら