雑誌

月刊PHP
2014年4月号
大切にしたい おもてなしの心
今月号の読みどころ
相手を心地よくさせることで自分も嬉しくなるという「おもてなしの心」。その大切な心を、今一度、思いおこし身につけたいものです。2014年4月号では、華道「未生流笹岡」家元・笹岡隆甫さんのインタビューをはじめ、イラストレーター・エッセイストのこぐれひでこさん他のエッセイで、「身近な人間関係で心がけたい相手への気配りや配慮」について考えます。特別企画では、「私の挑戦」を読者手記で紹介。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
水のいろどり 花絵巻 |
米美知子 |
2p |
金子みすゞのまなざし 空と海 |
4p |
|
親子で楽しむ造形あそび はがきのリサイクルブロック |
スマイルワークス |
6p |
おしゃべり動物園 プレーリードッグ |
たちばなれんじ |
8p |
生きる K君が教えてくれたこと |
北澤 敏 |
12p |
大切にしたい おもてなしの心
かすみ草のように |
笹岡隆甫 |
16p |
三分の余白の力 |
木村宗慎 |
21p |
相手を思う気持ちに裏表なし |
柿原まゆみ |
24p |
大草原で感じた気配り |
デビット・ゾペティ |
27p |
同じ時間を過ごす喜び |
こぐれひでこ |
30p |
他者をもてなす心 |
金井良太 |
33p |
|
||
心に残る、父のこと母のこと 母は二人です |
内田麟太郎 |
38p |
明日への思い 人生は起承転々 |
童門冬二 |
41p |
|
||
【特別企画】読者手記 私の挑戦 |
48p |
|
|
||
ヒューマン・ドキュメント 自然の中に学びがある |
田中正人 |
56p |
心に効く話 クリンクランと鳴る ほか |
轡田隆史 |
64p |
小川仁志の哲学カフェ 学ぶとはどういうことか? |
小川仁志 |
66p |
茶の間のサイエンス 地震予知は可能なのか? |
鎌田浩毅 |
68p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 |
土屋賢二 |
70p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
魂の筆跡 愛 |
金澤翔子・泰子 |
73p |
いいトコ再発見 世界遺産の鉄道旅 第1回 セメリング鉄道 |
櫻井 寛 |
74p |
京都、日々是いいかげん いくつになっても花は咲く |
麻生圭子 |
78p |
投稿募集のお知らせ |
81p |
|
東北レポート 復興への道をひらく 地域の資源を生かして新ブランドを |
82p |
|
談話室 |
84p |
|
私の『PHP』活用法 |
89p |
|
ダジャレ工房 |
90p |
|
ひと☆コト星占い |
鏡リュウジ |
91p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと メッセージを送る重さ |
イマニー |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 人間力が育まれる教育 |
名城政一郎 |
98p |
読みきり小説 四月の雪 |
瀧森古都 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと 「科学と工業の先覚者」の銅像を建てる―次代の人たちへの”道しるべ”に |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば やめたいなら、やめてもいい。…… |
高嶋ちさ子 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。