雑誌

月刊PHP
2014年9月号
うまくいかないから面白い
今月号の読みどころ
なかなか前へ踏み出せないとき、何らかの行動を起こすことで悩みが解決し、事態が好転することがあります。たとえ失敗しても、失敗が糧となり次へつながることもあるものです。2014年9月号では、プロスケーターの鈴木明子さんのインタビューをはじめ、曹洞宗長寿院住職の篠原鋭一さん他のエッセイで、「うまくいかないときの心の持ち方」について考えます。特別企画では「新幹線の楽しみ方」について紹介。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
水のいろどり 恋人たちの時間 |
米美知子 |
2p |
金子みすゞのまなざし さみしい王女 |
4p |
|
親子で楽しむ造形あそび 松ぼっくりのモビール |
スマイルワークス |
6p |
おしゃべり動物園 アライグマ |
たちばなれんじ |
8p |
生きる 恩師、信念の言葉 |
臼木 巍 |
12p |
うまくいかないから面白い
失敗を生かしてこそ人生 |
鈴木明子 |
16p |
手持ちのもので勝負する |
小島慶子 |
21p |
奇跡のタイミング |
若林剛之 |
24p |
「転覆」は人生のタカラモノ |
本田 亮 |
27p |
今の私をつくってくれたもの |
古謝美佐子 |
30p |
この世は娑婆。だから面白い |
篠原鋭一 |
33p |
|
||
心に残る、父のこと母のこと あくことなきこだわり |
太田治子 |
38p |
明日への思い 自分史のすすめ |
山藤章二 |
41p |
【特別企画】見て! 知って! 乗って楽しい新幹線
新幹線七つの不思議 |
梅原 淳 |
50p |
東海道絶景車窓案内 |
梅原 淳 |
54p |
|
||
ヒューマン・ドキュメント いつも一年生 |
フィリップ・ハーパー |
56p |
心に効く話 お巡りさん! ほか |
轡田隆史 |
64p |
小川仁志の哲学カフェ 数字とは何か? |
小川仁志 |
66p |
茶の間のサイエンス 仕事を時間内に終えるには |
鎌田浩毅 |
68p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 |
土屋賢二 |
70p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
魂の筆跡 悠 |
金澤翔子・泰子 |
73p |
いいトコ再発見 光と風と笑顔と 最終回 食のバトンを繋ぐ |
中島デコ |
74p |
京都、日々是いいかげん 夢は現実を知った上で見るもの |
麻生圭子 |
78p |
投稿募集のお知らせ |
81p |
|
東北レポート 復興への道をひらく 復興屋台村気仙沼横丁を復興のシンボルに |
82p |
|
談話室 |
84p |
|
私の『PHP』活用法 |
89p |
|
ダジャレ工房 |
90p |
|
ひと☆コト星占い |
鏡リュウジ |
91p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと 試練が人を成長させる! |
フローライト |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 「笑顔」が基本 |
水谷孝次 |
98p |
読みきり小説 百日紅 |
浅田宗一郎 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと 飛鳥保存財団理事長に就任―日本人の心のふるさとを守るために |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば 「我れ事において後悔をせず」 |
橋本眞次 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。