雑誌

月刊PHP
2015年6月号
前向きがいちばん!
今月号の読みどころ
落ち込むことは誰でもあります。そして「前向きにいこう」と心をふるいたたせても、なかなかうまくいかないことがあります。上手に気持ちを切り替えて、毎日を楽しく過ごすにはどうしたらいいのでしょうか。2015年6月号では、漫才師の島田洋七さんのインタビューをはじめ、作家の碧野圭さん他のエッセイで、「気持ちの切り替え方」について考えます。特別企画では「足首まわしでやせる方法」について紹介。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
世界遺産 高野山にたたずむ(終) 街道の紫陽花群 |
永坂嘉光 |
2p |
金子みすゞのまなざし 蛙 |
4p |
|
季節を楽しむもんきりあそび(終) |
下中菜穂 |
6p |
どうぶつ応援歌 カピバラ |
ほんだ達正 |
8p |
生きる 「ママが笑ったぁ!」 |
岡田朱美 |
12p |
前向きがいちばん!
人間、前に進むようにできている |
島田洋七 |
16p |
負のエネルギーをプラスに変える |
碧野 圭 |
21p |
もう一度、空に向かって打つ |
新井貴浩 |
24p |
あきらめなければ、道は開ける |
クリス・ハート |
27p |
そもそも「前向き」って何だろう |
岡 檀 |
30p |
自律神経を整えて明るく元気になる |
小林弘幸 |
33p |
|
||
心に残る、父のこと母のこと 月瀬の梅 |
堀口すみれ子 |
38p |
投稿募集のお知らせ |
40p |
|
未来への道しるべ 今日一日をよく生きる |
草笛光子 |
41p |
【特別企画】1日3分、足首まわしでやせる!
やってみよう!基本の「足首まわし」 |
50p |
|
らくちん下半身マッサージ |
53p |
|
就寝前に体を整える |
54p |
|
|
||
ヒューマン・ドキュメント アナウンサー・工藤三郎の“名実況” |
工藤三郎 |
56p |
心に効く話 ことばの雨も ほか |
轡田隆史 |
64p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 ついついお菓子を食べてしまいます |
土屋賢二 |
66p |
ザ・若者 夢を追う、夢を継ぐ よみがえれ!和傘 |
竹澤幸代 |
68p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
魂の筆跡 無心 |
金澤翔子・泰子 |
73p |
北の空と雲と 春先の種差海岸 |
椎名 誠 |
74p |
ぶらりグルメ散歩 銀座で全国の味に出会う |
伊藤美樹 |
78p |
『PHP』年間購読のご案内 |
81p |
|
東北レポート 復興への道をひらく 震災の記憶を後世に語り継ぐ |
82p |
|
談話室 |
85p |
|
私の『PHP』活用法 |
89p |
|
ダジャレ工房 |
90p |
|
ひと☆コト星占い のんびりスローダウンが幸運のカギ |
鏡リュウジ |
91p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと 生まれてこられた奇跡 |
上野初子 |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 美しく知的に歳を重ねるお手伝いを |
木村町子 |
98p |
読みきり小説 夢の道 |
浅田宗一郎 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと 初めての中国訪問―近代化への協力要請に応じたい |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば 食は命、命は食にあり |
岸 朝子 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。