雑誌
THE21 2008年9月号
今月号の読みどころ
その人の「質問」で、その人の仕事のレベルがわかる──。
以前、ある経営者からそんな話を聞いたことがある。
たしかに、鋭い質問ができる人は、問題の核心をズバリ突けるし、「コイツはやるな」と相手に思わせることもできる。 また、営業マンであれば、顧客のニーズや本音を引き出すことができ、高い成果を挙げられるだろう。
本特集を読んで「鋭い!質問力」を身につければ、あなたの成果も評価も急上昇間違いなし!
以前、ある経営者からそんな話を聞いたことがある。
たしかに、鋭い質問ができる人は、問題の核心をズバリ突けるし、「コイツはやるな」と相手に思わせることもできる。 また、営業マンであれば、顧客のニーズや本音を引き出すことができ、高い成果を挙げられるだろう。
本特集を読んで「鋭い!質問力」を身につければ、あなたの成果も評価も急上昇間違いなし!
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
■今月のキーフレーズ |
|
3p |
「気になるあの人」との60分 「機械や他人にはマネのできない、普遍的な能力を磨こう」 |
FROGMAN |
6p |
天才・テリー伊藤の「成功者の裏マニュアル」 第6回「三谷幸喜」 |
テリー伊藤 |
8p |
総力特集:「仕事ができる人」の隠れたビジネススキル 鋭い! 質問力
《第1部》超一流の「使える! 質問術」 |
11p |
|
質問力のある人vs.ない人、その決定的差は何か? |
茂木健一郎vs.齋藤孝 |
12p |
“物事の本質”を見極める力から身につけよう |
野口吉昭 |
16p |
効果的な質問は非効率な情報収集から生まれる |
廣瀬禎彦 |
20p |
ニーズを聞く前に「距離が縮まる質問」をする |
和田裕美 |
22p |
部下の論理的思考力は上司の質問で鍛えられる |
吉越浩一郎 |
24p |
具体的な質問へと誘導し話のツボを探し出す |
荘司雅彦 |
25p |
質問の“巧拙”よりも質問の“本気度”にこだわれ |
藤巻幸夫 |
26p |
|
||
邦画復活を成し遂げた“東宝マジック”の真髄とは? 高井英幸の「ヒット連発の哲学」(上) 「経営観」 |
聞き手=山田清機 |
29p |
|
総力特集:「仕事ができる人」の隠れたビジネススキル 鋭い! 質問力
《第2部》〝3秒で差がつく〟質問テクニック |
33p |
|
上司が答えやすい質問の型をマスターしよう |
水上浩一 |
34p |
答えがわかっていてもあえて質問してみよう |
谷原誠 |
36p |
躊躇せずにストレートにニーズを聞き出そう |
宇都出雅巳 |
38p |
思いきって心を裸にし、相手の胸に飛び込もう |
浦野啓子 |
40p |
これがヒット商品を生み出す「現場の質問力」だ |
取材・文:前田はるみ |
42p |
「質問上手な人」になるためのブックガイド |
45p |
|
|
||
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーナンバー |
|
46p |
今月のキーランキング |
|
46p |
今月のキートレンド |
47p |
|
今月のキーワード |
牛窪 恵 |
47p |
今月のキーブック |
48p |
|
「トップ・アーティストの仕事論」 第1回ゆず(ミュージシャン) 「僕ら自身が『ゆず』を信じられなくなっていた |
田中章義 |
49p |
ブレイク論「Mの法則」 57 鼠先輩 |
富澤一誠 |
53p |
清水アニキの「Life&Driving論」 第30回「道路公団民営化」 |
清水草一 |
54p |
大橋未歩の「スポーツ・ソムリエ」 第11回「女子ソフト」 |
大橋未歩 |
55p |
商品に歴史あり 177 クリケットの「ネクタイ」 |
藤井龍二 |
56p |
“夏の朝時間”英語学習のすゝめ 効果的な語学学習のカギは朝時間の活用が握る! |
58p |
|
いま輝くビジネス・ウーマンの肖像67 山崎美香(アピッシュ社長) |
上田純子 |
61p |
平成OLの「数字のリアル」 5 「27歳女子の「お稽古事」 |
池野佐知子 |
65p |
素敵な上司といわれるために 201 「野村監督が変わったのです」ほか |
金平敬之助 |
67p |
超カンタン!夏バテ解消メソッド20 |
吉鶴亜紀子 |
70p |
A‐30(アラサー)世代が注目する現代アート・ブームの真相 |
長谷川敦 |
73p |
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
特集:「やる気」を高める“3分間”心理テスト
心の健康を維持するためのストレス・チェック |
筒井末春 |
82p |
コミュニケーション能力を高めるEQチェック |
髙山直 |
84p |
知らない自分に気づけるエゴグラム・チェック |
芦原睦 |
86p |
「手軽に自己分析」するためのブックガイド |
88p |
|
|
||
読者プレゼント&インフォメーション |
|
90p |
「気になるあの経営トップ」との60分 「仕事は、中途半端ではなく、徹底してやることが必要です」 |
荒川勝利 |
92p |
真に役立つ商品開発が生命保険会社のCSRだ |
立石徹 |
94p |
住宅特別企画 団塊ジュニアのための「住まいの最新トレンド」講座 |
河名紀子 |
98p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第3回「エコ・パフォーマンス」 |
森永卓郎 |
106p |
齋藤孝の「使える! ビジネス立志伝」 第17回「ヘンリー・フォード②」 |
齋藤 孝 |
108p |
「気になるあの女性」との60分 「VTRでは流されなかった情報も、できるだけ言葉で伝えたい」 |
大江麻理子 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 “力を出しきる経験”を30代に身体に染み込ませよう |
池田秀一 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。