雑誌
THE21 2016年8月号
今月号の読みどころ
      即断即決が重視される現代ではありますが、今回インタビューにお答えいただいた方の多くは「あえてじっくり考えること」もまた、重要だということを提示してくださっています。しっかり考え、納得のいく答えを出す一助として、ぜひお役立てください。
        | 公式サイト | ![]()  | 
           
|---|
今月号の目次
総力特集:悩みがスッキリ消え去る 考える技術×決める技術
| 
							<第1部>一流が実践する「思考&決断」の技術 | 
                        14p | 
                    |
| 
							「できる人の考え方」10の共通点						 | 
                        15p | 
                    |
| 
							小さな決断を積み重ね、自分なりの「軸」を手に入れよう						 | 
                        田中 仁 | 
                        22p | 
                    
| 
							あえて即断即決せず「優柔不断になる」勇気を持とう						 | 
                        川村元気 | 
                        24p | 
                    
| 
							「考える」「決める」9つの悩みに答えます!						 | 
                        西成活裕 | 
                        26p | 
                    
| 
							最速で課題を見つけ、解決するための「フレームワーク」の使い方						 | 
                        清水久三子 | 
                        30p | 
                    
| 
							<第2部>タイプ別「考える力」&「決める力」を磨くトレーニング | 
                        33p | 
                    |
| 
							セルフチェック  あなたの思考の「弱点」を探せ!  | 
                        34p | 
                    |
| 
							「問題発見」編 「何が問題か」より「なぜ問題か」を意識しよう						 | 
                        伊藤 真 | 
                        36p | 
                    
| 
							「数字」編 仕事の成果に直結する「2つの数学的思考力」とは?						 | 
                        深沢真太郎 | 
                        38p | 
                    
| 
							「情報整理」編 「頭になじませる」ことで本当に必要な情報だけが見えてくる						 | 
                        生方正也 | 
                        40p | 
                    
| 
							「掘り下げ」編 「3つのステップ」で思考を深め、自分の主張を磨き上げよう						 | 
                        太田薫正 | 
                        42p | 
                    
| 
							「発想の転換」編 物事を「抽象化」することで、斬新な発想が次々湧いてくる!						 | 
                        木村尚義 | 
                        44p | 
                    
| 
							「決断」編 後悔しない決断をするための「熟断思考」とは?						 | 
                        籠屋邦夫 | 
                        46p | 
                    
| 
							<第3部>頭がクリアになる「プロの思考道具」 | 
                        49p | 
                    |
| 
							道具1「図」で考える その場で書ける「シンプル図解」で思考を一瞬で整理する  | 
                        永田豊志 | 
                        50p | 
                    
| 
							道具2「付箋」で考える ズボラでも続く! 「ふせんノート」活用術  | 
                        坂下 仁 | 
                        52p | 
                    
| 
							道具3「モデル」で考える プログラマーが実践する「思考の秘密兵器」とは?  | 
                        吉田 塁 | 
                        54p | 
                    
| 
							道具4「文具」で考える  思考を整理し、発想を広げるお勧めアナログツール7  | 
                        土橋 正 | 
                        58p | 
                    
| 
							道具5「ノート」で考える1 手描きを最大限に活かすベンチャー社長の「発想」ノート  | 
                        秋好陽介 | 
                        60p | 
                    
| 
							道具6「ノート」で考える2 自分としっかり向き合うために。女子大生社長の「びっしり」ノート  | 
                        椎木里佳 | 
                        62p | 
                    
特別企画:ニッポンの鉄道力
| 
							「鉄道好き」ではないからこそ世界に誇る列車が生まれた						 | 
                        唐池恒二 | 
                        86p | 
                    
| 
							日本一乗りたいローカル線「五能線」の現場力						 | 
                        遠藤 功 | 
                        90p | 
                    
| 
							必ず押さえておきたいビジネス×鉄道トピックス						 | 
                        92p | 
                    
読み物・連載
| 
							世の中の出来事はすべて「数字」で考えれば解決できる						 | 
                        森岡 毅 | 
                        9p | 
                    
| 
							「なぜ」を考え抜く習慣が斬新な答えを導き出す						 | 
                        高岡浩三 | 
                        16p | 
                    
| 
							「2、3歩下がって考える」ことで、本当の課題が見えてくる						 | 
                        佐藤オオキ | 
                        19p | 
                    
| 
							特別リポート 面白法人カヤックが実践する、「すごいブレスト」とは?						 | 
                        65p | 
                    |
| 
							【ブックガイド】 これだけは必ず読んでおきたい!思考力を高める超名著10  | 
                        藤井孝一 | 
                        68p | 
                    
| 
							35歳を過ぎたら、男性もスキンケアが必須!						 | 
                        藤村 岳 | 
                        76p | 
                    
| 
							こだわりの「ご当地レトルトカレー」大集合						 | 
                        94p | 
                    |
| 
													 | 
                        ||
| 
							ニュースの視点を変えてみる 第8回 政治資金の私的利用  | 
                        木暮太一 | 
                        5p | 
                    
| 
							スーパーリポーター 阿部祐二の「頭一つ抜け出すプロの仕事論」 第2回 メンタル&コンディション管理  | 
                        阿部祐二 | 
                        71p | 
                    
| 
							棚橋弘至の「全力」お悩み道場 最終回  | 
                        棚橋弘至 | 
                        74p | 
                    
| 
							遊びが会社を強くする! 星野リゾートの現場力 第6回 星野リゾート リゾナーレ小浜島の「ティンガーラ ハンモック」  | 
                        星野佳路 | 
                        98p | 
                    
| 
							商品に歴史あり  第272回 『シッカロール』  | 
                        藤井龍二 | 
                        100p | 
                    
| 
													 | 
                        ||
| 
							書店員さんがお勧めする 仕事に効く1冊 第20回 遠山秀子さん(山陽堂)『日本人の叡智』  | 
                        106p | 
                    |
| 
							原点の1冊 これからの1冊 第20回 『春宵十話『』日本人の知らないHONDA』  | 
                        泉谷直木 | 
                        107p | 
                    
| 
							世界を駆ける日本の料理 第8回 ビアードパパ(シンガポール)  | 
                        110p | 
                    |
| 
							あの“ビジネススキル”を試したら 第20回 「怒りの理由を想像しよう」の巻  | 
                        ichida | 
                        111p | 
                    
| 
							私のターニング・ポイント 第20回 破綻した会社への出向が経営者としての基礎を作った  | 
                        佐々木常夫 | 
                        112p | 
                    
| 
													 | 
                        ||
| 
							今月のキーフレーズ						 | 
                        1p | 
                    |
| 
							今月のキーフラッシュ						 | 
                        6p | 
                    |
| 
							今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本						 | 
                        79p | 
                    |
| 
							次号予告/編集後記						 | 
                        80p | 
                    |
| 
							年間購読のご案内						 | 
                        102p | 
                    |
| 
							読者アンケートのお願い						 | 
                        104p | 
                    |
| 
							読者プレゼント&インフォメーション						 | 
                        105p | 
                    |
| 
							『THE21』的情報クリップ						 | 
                        108p | 
                    
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。
        








