雑誌
THE21 2017年1月号
今月号の読みどころ
      便利なデジタルツールがたくさんある時代だが、アナログのメモやノートにこだわるビジネスマンは多い。しかし、ノートの書き方は「誰かに教わるもの」ではないためか、「何をどう書いたら良いかわからない」「見返しても意味がわからない」「ただ描くだけで、仕事に活かせていない」といった悩みを持つ人もいるようだ。そこで、本特集では、実際にノートを活用して各界の第一線で活躍する方々にノートやメモの書き方、活かし方についてうかがった。
        | 公式サイト | ![]()  | 
           
|---|
今月号の目次
総力特集:できる人はノートに何を書いているのか?
| 
							<第1部>できる人の「ノートの使い方」 | 
                        11p | 
                    |
| 
							「紙に書く」からこそ、あらゆる情報が即座に引き出せる						 | 
                        松井忠三 | 
                        12p | 
                    
| 
							モールスキンに書き留めた膨大な「豆知識」から、アイデアが生まれる						 | 
                        嶋 浩一郎 | 
                        15p | 
                    
| 
							スキマ時間での「ノートの上書き」が最高のアウトプットを生み出す						 | 
                        遠藤 功 | 
                        18p | 
                    
| 
							空気感までリアルに記録したいから「手書き」にこだわっています						 | 
                        春香クリスティーン | 
                        20p | 
                    
| 
							柳井正氏の思いが込められたユニクロのバイブル『経営者になるためのノート』とは?						 | 
                        23p | 
                    |
| 
							話題のノート術1 脳が活性化され、やる気も湧いてくる「ラクガキノート」						 | 
                        タムラカイ | 
                        26p | 
                    
| 
							話題のノート術2 どんな難問でも確実に答えが見つかる「方眼ノート」						 | 
                        高橋政史 | 
                        28p | 
                    
| 
							<第2部>目的別 プロフェッショナルのノート活用術 | 
                        33p | 
                    |
| 
							「手書き」の習慣が自律神経を整えてくれる						 | 
                        小林弘幸 | 
                        34p | 
                    
| 
							問題解決ノート アイデア出しから実行まで一気にこなせる「A3」ノート術						 | 
                        横田伊佐男 | 
                        36p | 
                    
| 
							顧客管理ノート 商談の雰囲気まで記録する「1冊1顧客」のノート術						 | 
                        中村信仁 | 
                        38p | 
                    
| 
							チームマネジメントノート 部下が気持ちよく動いてくれる「ひと目でわかる」ノート術						 | 
                        田島弓子 | 
                        40p | 
                    
| 
							読書ノート 本の内容を200%活用する「貼りつけ」ノート術						 | 
                        奥野宣之 | 
                        42p | 
                    
| 
							習慣化ノート 三日坊主から脱却できる!「できたこと」ノート術						 | 
                        永谷研一 | 
                        44p | 
                    
| 
							ノートがうまく使えない人の「お悩み相談室」						 | 
                        46p | 
                    |
| 
							<第3部>仕事に差をつける「手書きメモ」のノウハウ | 
                        49p | 
                    |
| 
							ミスがなくなる!「メモ」の基本ルール&徹底活用術						 | 
                        鈴木真理子 | 
                        50p | 
                    
| 
							メモがそのまま指示書になる!「未来メモ」の秘密とは?						 | 
                        小西利行 | 
                        54p | 
                    
| 
							手間を極限まで削ったスピーディなメモ術						 | 
                        工藤紘実 | 
                        56p | 
                    
| 
							「見開き」を活用し、その場の雰囲気まで書き留める						 | 
                        野村 進 | 
                        57p | 
                    
| 
							一人ひとりに特別なサービスを提供する「秘密のメモ」						 | 
                        大澤怜香 | 
                        58p | 
                    
| 
							相手の話をその場で「図解」し、真の課題を見つけ出す						 | 
                        森本千賀子 | 
                        59p | 
                    
| 
							読みやすい字を速く書く!たった3つのルール						 | 
                        富澤敏彦 | 
                        60p | 
                    
| 
							「文房具好き」がお勧めするノート・メモ帳&ペン10						 | 
                        文房具朝食会 | 
                        62p | 
                    
| 
							もっとノートが上手に使えるブックガイド12						 | 
                        64p | 
                    |
| 
							summary 結局、できる人はノートに何を書いているのか?						 | 
                        66p | 
                    
特別企画:年末年始で考えたい「定年後のお金&相続」のこと
| 
							今から始める「定年後」のお金の準備						 | 
                        和泉昭子/尾藤峰男 | 
                        82p | 
                    
| 
							個人型確定拠出年金(iDeCo)で「定年後のお金」を作ろう						 | 
                        87p | 
                    |
| 
							「相続トラブル」回避のため、今すぐすべきこととは?						 | 
                        長谷川裕雅 | 
                        88p | 
                    
| 
							Book Guide 定年後のお金と相続を知るための6冊						 | 
                        94p | 
                    
連載 ほか
| 
							経済の流れをつかむニュースの核心 第1回 「トランプ・リスク」よりも「ルペン・リスク」のインパクトが大きい!  | 
                        中原圭介 | 
                        7p | 
                    
| 
							日本に広がる「不寛容オフィス」の実態とは?						 | 
                        68p | 
                    |
| 
							ストレスに負けない「ココロの傘」 第1回 「スーパーネズミ」になっていませんか?  | 
                        河合 薫 | 
                        71p | 
                    
| 
							海外赴任、留学経験ゼロでも世界が認める働き方 第1回 真のグローバル人材とは「Think Globally,Act Locally」  | 
                        高岡浩三 | 
                        72p | 
                    
| 
							急成長の家電ベンチャー・バルミューダのギャップを作る発想法 最終回 「Life is short」――だからこそ、今、全力を出す  | 
                        寺尾 玄 | 
                        75p | 
                    
| 
							一流の職人に学ぶ仕事の流儀 第1回 銀座 鮨青木 店主 青木利勝  | 
                        95p | 
                    |
| 
							遊びが会社を強くする! 星野リゾートの現場力 第11回 界 日光の「日光下駄」  | 
                        星野佳路 | 
                        98p | 
                    
| 
							商品に歴史あり  第277回 『ガスター10』  | 
                        藤井龍二 | 
                        100p | 
                    
| 
													 | 
                        (ベリサス・コンサルティング代表取締役) | 
                        |
| 
							ビジネス名著仕事を変えるこの1行 第1回 『考える技術・書く技術』  | 
                        藤井孝一 | 
                        106p | 
                    
| 
							原点の1冊 これからの1冊 第25回 『シートン動物記 クマ王 モナーク』『天才』  | 
                        松田公太 | 
                        107p | 
                    
| 
							おいしくて身体に効く残業ごはん 第1回 「胃がもたれる・食べすぎ」の人へ  | 
                        検見﨑聡美 | 
                        110p | 
                    
| 
							あの“ビジネススキル”を試したら 第25回 「DRAGON NOTE」の巻  | 
                        ichida | 
                        111p | 
                    
| 
							私のターニング・ポイント 第25回 独学で身につけた「英語」が声優への道を拓いてくれた  | 
                        小林清志 | 
                        112p | 
                    
| 
													 | 
                        ||
| 
							今月のキーフレーズ						 | 
                        3p | 
                    |
| 
							今月のキーフラッシュ						 | 
                        8p | 
                    |
| 
							今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本						 | 
                        79p | 
                    |
| 
							次号予告/編集後記						 | 
                        80p | 
                    |
| 
							年間購読のご案内						 | 
                        102p | 
                    |
| 
							読者アンケートのお願い						 | 
                        104p | 
                    |
| 
							読者プレゼント&インフォメーション						 | 
                        105p | 
                    |
| 
							『THE21』的情報クリップ						 | 
                        108p | 
                    
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。
        








