雑誌

月刊PHP
2013年2月号
【特集】心が強い人・しなやかな人
今月号の読みどころ
人生では、心が折れてしまいそうになることが多々あるもの。そんなときでも、くじけず、しなやかに乗り越えていく人は、どんな考え方や行動を心がけているのでしょうか。2013年2月号では、歌手の八代亜紀さんのインタビューをはじめ、経営コンサルタント・小倉広さんほかのエッセイで、困難に直面したときの気持ちの強い持ち方について考えます。特別企画では、漢字を楽しく・正しく使いこなすヒントが満載。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
Mt.FUJI 畏れの存在 |
テラウチマサト |
2p |
金子みすゞのまなざし 積った雪 |
4p |
|
親子で楽しむ造形あそび ひよこの雪だるま |
スマイルワークス |
6p |
だいすき家族 ヒョウの親子 |
松原卓二 |
8p |
生きる 私の生涯を決めて下さった銀行支店長様 |
平川正義 |
12p |
|
【特集】心が強い人・しなやかな人
特集インタビュー 何か楽しみを見つける |
八代亜紀 |
16p |
弱さが原動力に |
有森裕子 |
21p |
神様からの宿題 |
小倉 広 |
24p |
とぼとぼと、立ち向かえ |
大野更紗 |
27p |
今できることを数える |
町 亞聖 |
30p |
【「ドラえもん学」に学ぶ】 のび太の力強い成長 |
横山泰行 |
33p |
心に残る父のこと、母のこと 深まる謎 |
久田 恵 |
38p |
明日への思い 言葉の復権 |
小椋 佳 |
41p |
|
【特別企画】漢字を楽しく・正しく使いこなす
漢字を“何となく”使っていませんか? |
関根健一 |
49p |
読みは同じでも意味が違う! こんなときはどの漢字を使う? |
50p |
|
組み合わせに気をつけよう! |
53p |
|
こんな慣用句、使っていませんか? |
54p |
|
|
||
愛読者プレゼント |
55p |
|
ヒューマン・ドキュメント 命のカウンセラー |
長谷川泰三 |
56p |
心に効く話 母と子とドングリ ほか |
轡田隆史 |
64p |
ふしぎの地球のサイエンス 酸素はなぜ必要なのか |
橋元淳一郎 |
66p |
本のみちしるべ 飄々とした態度 |
春日武彦 |
69p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 |
土屋賢二 |
70p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
幸せのことば 躍 |
中塚翠涛 |
73p |
口ずさみ「百人一首」 長からむ心も知らず黒髪の みだれて今朝はものをこそ思へ |
道浦母都子 |
74p |
京都、日々是いいかげん よそさんはよそさん |
麻生圭子 |
78p |
投稿募集のお知らせ |
81p |
|
東北レポート 復興への道をひらく 超高齢化社会への挑戦 |
82p |
|
談話室 |
84p |
|
私の『PHP』活用法 |
89p |
|
ダジャレ工房 |
90p |
|
ひと☆コト星占い |
鏡リュウジ |
91p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと 「成功とは九十九%の失敗に支えられた一%である」 |
野村 篤 |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 仕事は明るく、楽しく、厳しく |
菅原壽憲 |
98p |
ひとつなぎの物語 行列 (2)離れる人 |
飛鳥井千砂 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと PHP研究を再開――新たな情熱を注ぐ |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば 大人の女性になって、おめでとう |
阿木耀子 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。