雑誌

月刊PHP
2019年12月号
上機嫌に生きる! 一日が楽しくなる、心の整え方
今月号の読みどころ
悩んだり、落ち込んだり、腹が立ったりしたときでも、心を上手に整えて、できれば日々を楽しく、機嫌よく生きていきたいものです。上機嫌でいるためには、どうすればいいのでしょうか。また、上機嫌でいると、どんな効果があるのでしょうか。2019年12月号では、女優・ミュージシャンの松下奈緒さんのインタビューをはじめ、女優・タレントの柴田理恵さんなどのエッセイで、「上機嫌」について考えます。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
世界は笑顔で結ばれる ドイツ |
Ryoichi Sato |
1p |
空を見上げて 暁天富士 |
武田康男・柏井 壽 |
2p |
藤城清治の影絵で訪ねる日本 (終)熊本城 |
藤城清治 |
4p |
二十四節気で愉しむ和くらしのしきたり 身辺を調えて年神様を迎える |
井戸理恵子 |
6p |
口福のあんこ 善哉(亀山) |
8p |
|
生きる 嫌な思いさせてごめんね |
佐々木 瞳 |
12p |
上機嫌に生きる! 一日が楽しくなる、心の整え方
言いたいことを抱え込まない |
松下奈緒 |
16p |
自分にも、他人にも期待をしない |
弘中綾香 |
21p |
どんなことも笑い飛ばそう! |
柴田理恵 |
24p |
回り道でも、努力を称賛する |
横田英毅 |
27p |
「加点方式」で生きる |
三國万里子 |
30p |
上機嫌な人になる五つの習慣 |
齋藤 孝 |
33p |
特別企画
「私なんか……」と思ってしまう人の自己肯定感の高め方 |
大野 裕 |
48p |
連載 ほか
心に残る、父のこと母のこと 三軒茶屋の家 |
椎名 誠 |
38p |
いい言葉、いい人生 うそをつくな、真っ正直に生きろ |
丹羽宇一郎 |
41p |
ヒューマン・ドキュメント 84歳のプログラマー、世界へ羽ばたく |
若宮正子 |
56p |
心に効く話 さあ歓喜の歌を ほか |
轡田隆史 |
64p |
土屋教授のオタスケ! 人生相談 クリスマスがつらい |
土屋賢二 |
66p |
明日へ~ボクらをつなぐ想い~ お姉ちゃんになれてよかった |
宮木唯衣 |
68p |
学校の快談 普通救命講習終了証明書がもらえる学校 |
玉置 崇 |
70p |
アタマの腕試し |
72p |
|
魂の筆跡 巍巍 |
金澤翔子・金澤泰子 |
73p |
あの日の流行り歌 喝采 |
北阪昌人 |
74p |
いいことが起こるパワースポットを歩こう! 武雄温泉 |
川上真理子 |
77p |
男はつらいよ 寅さんの生きる言葉 寅さんならどう言うか |
立川志らく |
80p |
ダジャレ工房 |
81p |
|
なるほど! 日本語術 「ご苦労さま」「お疲れさま」の心構え |
飯間浩明 |
82p |
藤城清治の影絵・特別頒布のご案内 |
84p |
|
ひと☆コト星占い 運命の分岐点が。転機のきざしに注目を |
鏡リュウジ |
87p |
談話室 |
88p |
|
私の『PHP』活用法 人間形成に必須です |
瀬尾憲次 |
91p |
私の信条 オンリーワンの教育で子どもを伸ばす |
草島葉子 |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
読みきり小説 京都祇園「もも吉庵」のあまから帖 こしあんと粒あん |
志賀内泰弘 |
100p |
松下幸之助・思いやりの心 「お願いするのは私です」 |
川上恒雄 |
108p |
こころにひびくことば 徳あるは讃むべし、徳なきは憐れむべし |
坂東眞理子 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。