雑誌
 
        
            月刊PHP 
            2020年4月号
            
人生が好転するちょっとした習慣
        
        
        
今月号の読みどころ
なぜか物事がうまくいったり、次々といいことが起こったりするように見える人がいます。そんなふうに人生がどんどん好転していく人は、何か習慣や心がけていることがあるのでしょうか。2020年4月号では、ミュージシャンの財津和夫さんのインタビューをはじめ、「みんなで筋肉体操」でおなじみの谷本道哉さんなどのエッセイで、人生が好転する習慣について考えます。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
| 世界は笑顔で結ばれる 日本 | 1p | |
| 假屋崎省吾の百華繚乱 季節の花だより 春の優しさ | 假屋崎省吾 | 2p | 
| 空を見上げて 富士桜 | 武田康男・柏井 壽 | 4p | 
| 中西進の令和・万葉の旅 第4回 | 中西 進 | 6p | 
| 口福のあんこ 桜もち | 8p | |
| 生きる 「あんたは、かわいい子だったよ」 | 田中しづ子 | 12p | 
人生が好転するちょっとした習慣
| 心が喜ぶことをして生きよう | 財津和夫 | 16p | 
| 噂話をするなら素敵なものだけ | 村山早紀 | 21p | 
| 「キツいけど楽しい」ことを見つけよう | 谷本道哉 | 24p | 
| 運命を前向きにとらえる | 宮田 修 | 27p | 
| 「逆」を考える時間を持とう | 西成活裕 | 30p | 
| 明日への希望を持つヒント | 内藤いづみ | 33p | 
特別企画
| お金が貯まる捨て方・片づけ方 | 伊藤勇司 | 48p | 
連載 ほか
| 簡単ストレッチで、心とからだを整えよう 第4回 頭痛がひどいとき | 小林弘幸 | 38p | 
| 『PHP』年間購読のご案内 | 40p | |
| いい言葉、いい人生 「箸休め」のような人になる | 阿川佐和子 | 41p | 
| ヒューマン・ドキュメント 人生の花は必ず開く~老舗洋食店の女将、朗読家になる~ | 熊澤南水 | 56p | 
| 心に効く話 祈りの山 ほか | 轡田隆史 | 64p | 
| 土屋教授のオタスケ! 人生相談 娘の反抗期が辛い | 土屋賢二 | 66p | 
| 未来へのトビラ~ボクらの夢、ボクらの希望~ 「夢をあきらめないで」 | 藤田結衣 | 68p | 
| 学校の快談 卒業生の心を打った教育委員会告示 | 玉置 崇 | 70p | 
| アタマの腕試し | 72p | |
| 魂の筆跡 円相の愛 | 金澤翔子・金澤泰子 | 73p | 
| あの日の流行り歌 My Revolution | 北阪昌人 | 74p | 
| 上大岡トメがゆく 開運お守り散歩 猿田彦神社・石神さん(三重県) | 上大岡トメ | 77p | 
| いつも心に名言を! 人を信じよ しかし、その百倍も自らを信じよ | 中島 輝 | 80p | 
| 投稿募集のお知らせ | 81p | |
| 心に残る、父のこと母のこと ママ、ウンチしたって隠さないもん | 山口恵以子 | 82p | 
| なるほど!日本語術 何人も登場すると敬語はややこしい | 飯間浩明 | 84p | 
| ダジャレ工房 | 86p | |
| 談話室 | 87p | |
| 私の『PHP』活用法 娘へバトンタッチ | 鈴木泰子 | 91p | 
| ひと☆コト星占い 好機をつかみ、新たなことに挑戦を! | 鏡リュウジ | 93p | 
| 東北レポート 復興への道をひらく 最終回 東北には「夢」が必要です | 91p | |
| 私の信条 黙々と、コツコツと | 仲井嘉浩 | 94p | 
| PHP友の会インフォメーション | 96p | |
| 連載小説 光り子 リング ―忘れないために | 浅田宗一郎 | 102p | 
| 松下幸之助・心温まるいい話 “人質管理”が大事やで | 川上恒雄 | 110p | 
| こころにひびくことば 顧客から学ぶ | 立石義雄 | 
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。
 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				
 
          









 
     
       
       
       
       
       
       
      