雑誌
歴史街道 2017年6月号
今月号の読みどころ
「何が起きようとも、私たちが八田氏を敬愛していることは変わりありません」。2017年4月、台湾の八田與一像が破壊される事件が起きた時、多くの台湾人がそう声を上げました。「親日」といわれる台湾において、最も愛されている日本人が、戦前の土木技術者・八田與一です。八田は1930年(昭和5年)、台湾南西部・台南に東洋一と謳われた烏山頭(うざんとう)ダムをつくり、水不足に苦しむ現地の人々を救いました。台湾の人々はそんな八田への感謝の思いから、銅像をつくるように働きかけ、今も命日の5月8日には慰霊祭を行なっているのです。海も時も越えて、台湾の人々の心の中に生き続けている八田の「真心」を描きます。
第2特集は「江戸浮世絵動物尽くし」です。
第2特集は「江戸浮世絵動物尽くし」です。
公式サイト | ![]() |
---|
「八田與一」を「ハッケヨイ」と聴く耳 |
黒鉄ヒロシ |
3p |
この人に会いたい vol.125 |
高橋一生 |
7p |
総力特集 台湾で最も愛される日本人 八田與一 「真心」は海を越えて
総論 明治の日本人は「志」を胸に秘めていた |
渡辺利夫 |
16p |
ビジュアル1 地図で見る嘉南大? |
22p |
|
ビジュアル2 秘蔵写真で辿る軌跡 |
24p |
|
誇るべき日本人…映画「KANO」で八田さんを演じて |
大沢たかお |
26p |
人類のためになる仕事を――恩師との出会いで育んだ夢 |
古川勝三 |
30p |
コラム1 親族のもとに遺る直筆の手紙 |
35p |
|
「大風呂敷で何が悪い!」青年技師が抱いた熱き心 |
四條たか子 |
36p |
「農民たちの喜ぶ顔を」未曾有の計画はかくして始まった |
清水克之 |
40p |
不撓不屈の精神――部下が語る素顔 磯田謙雄/阿部貞寿 |
45p |
|
十年の苦闘、そして「神の水」が嘉南の大地を潤した |
将口泰浩 |
48p |
コラム2 烏山頭ダムを訪ねて |
54p |
|
日本の功績が隠される中でも、その銅像は守られ続けた |
片倉佳史 |
56p |
コラム3 志半ばの死、そして妻は… |
61p |
|
ビジュアル3 絵画が語る台南の“奇跡” |
62p |
|
台湾への恩と、父の最後の言葉を胸に |
八田修一 |
64p |
私たちの「家族」八田技師に、永遠の感謝を捧げます |
頼清徳 |
66p |
コラム4 嘉南で見た、日台の幸福な関係 |
69p |
|
【特別寄稿】 「日本精神」を体現した理想の指導者 |
李登輝 |
70p |
|
||
AKB48と学ぶ! 四十七都道府県 この偉人を知っている? 第11回 九州〈前編〉 |
河合敦×太田奈緒 |
74p |
猫もねずみもサンショウウオも! 江戸浮世絵動物尽くし
ゾウもヒョウもやってきた! 江戸の町は大にぎわい |
80p |
|
コラム 「青物魚軍勢大合戦之図」に江戸っ子が込めたものとは? |
86p |
|
こんなところにも動物が! 風景にとけこむかわいい相棒 |
88p |
|
|
||
日本大空襲 「無差別戦略爆撃」の真実 第2回 大統領の日本爆撃計画 |
吉田一彦 |
94p |
連載小説 果てなき図面 帝国ホテル建築物語 第6回 煉瓦の章 |
植松三十里 |
100p |
「歴史街道」伝言板 |
110p |
|
BOOKS・CINEMA |
112p |
|
この著者に注目! 武田徹 |
114p |
|
世界で出会った「日本人の魂」~取材紀行から~ 第10回 サイパン、パラオ |
早坂 隆 |
116p |
「ひよっこ」でも注目の「金の卵」たち 高度経済成長を支えた「集団就職」の意外な真実 |
澤宮 優 |
120p |
邪馬台国九州説の「最前線」を追う |
足立倫行 |
126p |
歴史街道脇本陣 |
131p |
|
歴史街道・ロマンへの扉 沼島 |
林 宏樹 |
134p |
女子高生女優・北村優衣がゆく! 老舗の「味」と「歴史」を体験レポート 第3回 みの家 |
136p |
|
小笠原遥か 第5回 硫黄島 |
写真・文 冨田マスオ |
141p |
歴史街道 とは
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。