歴史街道「伝言板」 [2008年7月号]

『歴史街道』8月号(7月5日発売)予告

[総力特集]

南太平洋海戦の立役者

闘将・角田寛治

  「不屈」の生き方

 戸高一成、亀井宏、秋月達郎、松田十刻、野村敏雄


〔特集〕

明智光秀・三つの謎

 楠戸義昭、河合敦、中津文彦 他

(タイトル・筆者は一部変更になる場合があります)



ご案内

【テレビ番組】6月の予定(放送局の都合により変更される場合があります)


*NHK

「その時 歴史が動いた」

  放 送 : 毎週水曜日 22時~22時45分(総合)

  再放送 : 毎週木曜日深夜 1時10分~1時55分(総合)


11日 ロシアの情勢を探れ 

    ~間宮林蔵・秘められた使命~(仮)

 江戸時代後期、当時秘境であった樺太を調査し、「間宮海峡」を発見した探検家・間宮林蔵。世界を驚嘆させたこの探検の裏には、実はある政治的使命があった。誇りをもって任務を全うした間宮の、不屈の闘いを描く。

18日 移民は共存共栄の事業なり

    ~ブラジル移民開始~(仮)

 今年六月、日本からブラジルへ初めての移民781人が渡航してより100年を迎える。移民事業を民間人の立場で始め、「ブラジル移民の父」と呼ばれる土佐出身の士族・水野龍の挫折と挑戦のドラマを描く。

25日 なにわの民は見た! 大坂の陣

    ~屏風が語る“市街戦”の真実~(仮)

 徳川家康が豊臣家を滅ぼした大坂の陣。その合戦の様子が、戦いの直後に作られた「大坂夏の陣図屏風」に詳細に描かれている。番組では、屏風や新たな研究成果をもとに戦国史上最大の市街戦となった大坂の陣の内実を読み解く。


*TBS系

「世界ふしぎ発見!」

  放送 : 毎週土曜日 21時~21時54分


7日 ギリシャ・ヒオス島

 エーゲ海に何千と浮かぶ島のひとつ、ヒオス島は地中海貿易の要衝として、豊かな文化を築いてきた場所。しかし一年に一度繰り広げられる過激なお崇りからは、この島に秘められた波乱に満ちた歴史が見えてくる。

14日 ペルー・マテュピチュ

 インカの末裔によって描かれた500枚もの絵には、インカの皇帝や王族、宗教儀式、さらには社会システムまで記録してあった。現代に残された貴重な絵と都市遺跡マテュピチュから、インカ帝国繁栄の秘密に迫る。

21日 スロバキア

 日本の九州ほどの国士のスロバキアの地下に広がるのは、様々な鍾乳洞。現在わかっているだけで5350もあるという。隣国ハンガリーまで繋がっている巨大な洞窟や、氷で覆われた洞窟など、知られざる地底世界を追う。

28日 エチオピア

 かつてエチオピアには、古代エジプトと並ぶほど栄えた王国が存在し、古代ローマよりも早くキリスト教を国教としていたという。古代から受け継がれてきた独特の文化や、壮大な遺跡が残るエチオピアに迫る。


*ヒストリーチャンネル(全国のCATV局またはCSデジタル放送スカイパーフェクTV!370ch)

映画「東京オリンピック」

 1964年(昭和39年)10月10日から24日まで、東京で開催された第18回オリンピックの全貌を描いた長篇記録映画。
 総監督の市川崑は、単なる競技記録の域に留めることなく芸術性の高い作品として完成させ、日本映画の動員記録を樹立、カンヌ国際映画祭では国際批評家賞を受賞した。

  放送日: 6月6日(金) 20時~23時

  再放送: 6月8日(日)21時~24時/6月29日(日)17時~20時 ほか


【イベント】


菊地一美(ひとみ)「古典やまと絵展―江戸初期かぶく人々」

 国立劇場より制作依頼を受け、海外で高い評価を得た「伝統芸能絵巻」を初披露。この絵巻は、「男絵」という日本古来の描法を復活して描いた独自のもので、江戸時代の風俗と人々を活写し、迫力満点である。時代考証家として活躍し、海外で日本画家としてデビューを飾った菊地一美氏の作品展。(入場無料)

  会場:丸善・丸の内本店 四階ギャラリー(東京都千代田区丸の内 1-6-4)

  会期:6月26日(木)~7月2日(水)

  開場時間:9時~21時 最終日は16時閉場

◆菊地一美氏、ギャラリートーク(先着50名)

  6月29日(日)14時から「江戸話 歌舞伎・吉原」

  6月30日(月)14時から「江戸 衣装と暮らし」

  お問い合わせ先 03・5288・8881(丸善・丸の内店)


奈良国立博物館 国宝法隆寺金堂展

朝日新聞創刊130周年記念

 世界最古の木造建築として知られる法隆寺金堂は、日本仏教文化の黎明期である、飛鳥時代を代表する仏像や工芸品が数多く伝来する仏教美術の宝庫。本展覧会は、金堂内の須弥壇(仏を安置する壇)が改修される機会に、日本最古の四天王像など堂内の仏像、天蓋、台座や、周囲を取り巻く再現壁画などを一堂に会し、会堂の濃密な仏教空間を再現する。

  会場:奈良国立博物館 奈良市登大路町50(奈良公園内)

  会期:6月14日(土)~7月21日(月・祝)

  開館時間:9時30分~17時(毎週金曜日は19時まで、入館は閉館の30分前まで)

  休館日:毎週月曜日(ただし7月21日は開館)

  入館料:一般2100円、高校・大学生800円、小・中学生500円

  お問い合わせ先:050・5541・8600(ハローダイヤル)

  ホームページ:http://www.asahi.com/houryuji


たばこと塩の博物館 会館30周年記念特別展

大村次郷ユーラシア写真図鑑

 <いっぷくの情景>嗜好文化探訪の旅

 「風土と民族」を生涯のテーマとするフォトドキュメンタリー作家大村次郷氏の写真により、「嗜好文化」という切り口からユーラシアの10の国と地域の民族と風土、生活の有様を紹介。たばこ・茶・コーヒーなどの曙好品が、いかに国有の風土と民族によって培われ、多彩な文化として花闘いたかを感じることができる。

  会場:たばこと塩の博物館 東京都渋谷区神南1- 16 - 8

  会期:~7月6日(日)

  開館時間:10時~18時(入館は閉館の30分前まで)

  休館日:毎週月曜日

  入館料:大人100円、小・中・高校生50円

  お問い合わせ先:03-3476-2041(たばこと塩の博物館)

  ホームページ:http://www.jti.co.jp/Culture/museum/WelcomeJ.html 


[特製]歴史街道年間ボックスファイル

【お申し込み方法】

『歴史街道』一年分が保存できる特製ファイルを用意しております。

定価1,000円(本体952円)

ご希望の方は最寄りの書店へ「歴史街道年間ボックスファイル」とご注文ください。
なお、当社へ直接ご注文の場合は、下記の電話、ファックスまで。代金は配達時(宅急便にて)に、定価+手数料(1部の場合は500円、2部以上の場合は200円)をお支払いください。
電話 03-3239-6233  ファックス 03-3239-6263