雑誌
THE21 2013年3月号
今月号の読みどころ
「話し方で軽くみられがち」「歳相応の落ち着いた話し方ができない」「自信のある内容でも、うまく伝えられない」……こんな悩みをもっているビジネスパーソンは多いようです。3月号特集では、さまざまなシチュエーションで相手に安心感を与え、信頼される話し方のコツを、各界のプロにうかがいました。本特集を読んで「大人の話し方」を身につけてください。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第17回 「これからアベノミクスの真価が試される」 |
小宮一慶 |
5p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ |
6p |
|
「もっとドライブを楽しみたい」という原点にいまこそ立ち返るべきだ! “豊田章男”と“モリゾウ”はクルマを愛する同志である |
豊田章男 |
8p |
|
【総力特集】あなたの価値を上げる「できる大人」のモノの言い方
〈第1部〉信頼される「大人の話し方」 |
13p |
|
「大人である」ことを過剰に意識しすぎない |
遠藤 功 |
14p |
「相手を操る」のではなく「相手の立場」で話す |
村上憲郎 |
17p |
相手の受け止め方のバリエーションを知る |
伊賀泰代 |
20p |
断片的な言葉の奥にある「文脈」を読み取る |
ショーンK |
22p |
自分を主張する前にまずは相手を受け入れる |
川越達也 |
24p |
立場の違いを意識せずに相手の心に寄り添う |
南雲吉則 |
26p |
大人の話し方のポイント4 |
29p |
|
「できる大人」の話し方が身につくブックガイド |
30p |
|
〈第2部〉「やりましょう!」といわせるプレゼン力の鍛え方 |
33p |
|
プレゼンは“説得”ではなく“対話”の場である |
嶋 浩一郎 |
34p |
人より一歩上をいく企画立案術[前提条件編] 「背景」から「課題」を抽出し「目的」を示す |
竹島愼一郎 |
36p |
人より一歩上をいく企画立案術[企画内容編] 企画立案は「アイデア」から企画書は「データ」から |
竹島愼一郎 |
38p |
人より一歩上をいく企画立案術[実行計画編] 数字で表わした「目標」を達成する方法を考える |
竹島愼一郎 |
40p |
人より一歩上をいくスライド術[グラフ編] 考えなくてもひと目でわかる表現を工夫する |
山口 周 |
42p |
人より一歩上をいくスライド術[チャート編] わかりやすさを決めるのは縦と横の軸の取り方 |
山口 周 |
44p |
人より一歩上をいくスピーチ術 一方的に話すだけにならない工夫をしよう |
大串亜由美 |
46p |
直前5分でできるセルフクリアリング |
潮田、滋彦 |
48p |
|
||
「トップの戦略眼」[経営観] ヤマト運輸社長 山内雅喜 「クレームや不満のなかにもビジネスチャンスがある」 |
聞き手:山田清機 |
49p |
日本で働く外国人ビジネスマン 第17回 鐘 華(サイバーエージェント) |
53p |
|
竹中平蔵の「ニッポン再起動」 第3回「世界に通用する人材をどう育てるか」 |
竹中平蔵 |
54p |
商品に歴史あり 第231回 「ホッピービバレッジの[ホッピー]」 |
藤井龍二 |
56p |
ゼロから学ぶ中国語入門 |
安田 正/掛川恵美子 |
58p |
「外食」はこれからどう変わるのか? |
大久保一彦 |
62p |
〔新連載〕自民党の改憲案、実現したらどうなるか? 第1回 |
伊藤 真 |
65p |
新ワーカホリック世代の「逃げる技術」 第8回 「『自分磨き』から逃げる」 |
香山リカ |
68p |
どんなことにも動じない!「ビジネス胆力の磨き方」 第5回 「偉人たちの胆力に学べ!」 |
齋藤 孝 |
74p |
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
|
【特集】歯をくいしばらなくても続けられる頑張らない英語勉強法
英語は“暗記科目”ではなく、“納得科目”だ |
西澤ロイ |
84p |
実力の伸びを実感できる目標を設定しよう |
三宅裕之 |
86p |
スキマ時間を活かして生活に英語を組み込む |
松本秀幸 |
88p |
TOEIC対策は、中学英語の復習から始める |
杉村健一 |
90p |
頑張らなくても続けやすいお勧めの英語教材 |
92p |
|
|
||
シニア向けビジネス最前線 第4回 「旅彩彩(旅行ツアー)」(JTB) |
99p |
|
ベストセラー解読 『スタンフォードの自分を変える教室』 |
石田 淳 |
100p |
私が今月読んだ5冊 |
松本 大 |
101p |
藤川 太の「“ひとり”に備えるマネー術」 第3回「長い目でみた賢い資産運用法」 |
藤川 太 |
102p |
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
映画、音楽、テレビ、アプリ 『THE21』的情報クリップ |
108p |
|
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第36回 「美輪明宏(歌手)」 |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「過去の失敗は成功の糧に評価替えできる |
板倉雄一郎 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。