雑誌
THE21 2017年6月号
今月号の読みどころ
      「ミス」が仕事に与える影響は大きい。やり直しができるような小さなミスでも、その時間の無駄が積もり積もれば、経費の増大や労働時間の増加につながる。何より、仕事のミスが多い人は周囲からの信用が得られず、自分でも仕事に自信を持つことができないだろう。とはいえ、何も努力せずミスをしない人などいないはず。ならば、ミスをしないためにはどうしたら良いのか。本特集では、ミスが許されない業界・職種のスペシャリストや識者にアドバイスをいただき、「マインド」「仕組み」「ノウハウ」など様々な観点から、その方法を追求する。
        | 公式サイト | ![]()  | 
           
|---|
今月号の目次
総力特集:ミスが99%なくなる仕事のすごい仕組み
| 
							<第1部>プロが実践する「ミスゼロ」仕事術 | 
                        ||
| 
							「仕事が速いのにミスをしない人」の8つのポイント&40の仕組み						 | 
                        12p | 
                    |
| 
							外食チェーンのミス防止術 「記録ノート」「カード」 モスバーガーの「ミスを防ぐ仕組み」とは?						 | 
                        桜井卓也 | 
                        14p | 
                    
| 
							パイロットのミス防止術 経験よりも「合理的なアプローチ」を。JALのエラー防止術						 | 
                        靍谷忠久 | 
                        16p | 
                    
| 
							建設現場のミス防止術 あえて危険を体感させる!大林組の「ミスゼロ」トレーニング						 | 
                        竹中秀文 | 
                        19p | 
                    
| 
							仕組み化でミスを防ぐ 「新人にも安心して任せられる」ミスゼロチェックシートの作り方 						 | 
                        泉 正人 | 
                        22p | 
                    
| 
							医師のミス防止術 集中力はむしろ有害 「散漫な注意力」がミスを防ぐ! 						 | 
                        菅原道仁 | 
                        24p | 
                    
| 
							秘書のミス防止術 「誰が・誰に・いつ・何を」リストで、スピードと正確さを両立						 | 
                        西 真理子 | 
                        26p | 
                    
| 
							手帳でミスを防ぐ プロが教える「ヌケモレなし」の手帳術						 | 
                        出畑陽子 | 
                        28p | 
                    
| 
							これで安心!ミス防止に効く小ワザ11						 | 
                        30p | 
                    |
| 
							<第2部>「ついうっかり」をなくす!「ミス体質」改善術 | 
                        ||
| 
							タイプ別「ミスゼロ体質」の作り方						 | 
                        松井順一 | 
                        34p | 
                    
| 
							ダブルチェックではなく「突っ込み」でミスゼロ職場を実現しよう						 | 
                        中田 亨 | 
                        40p | 
                    
| 
							公認会計士が実践する「数字のミス」を撲滅する裏ワザとは?						 | 
                        山岡信一郎 | 
                        42p | 
                    
| 
							つい言いがちな「言葉の誤用」を防ごう!						 | 
                        松岡友子 | 
                        44p | 
                    
| 
							送った直後の「しまった!」をなくす 「失敗しない」メール術						 | 
                        平野友朗 | 
                        46p | 
                    
| 
							<第3部>ミスを防ぐメモ、ファイル、グッズ活用術 | 
                        ||
| 
							「忘れない仕組み」を作ればうっかりミスは撲滅できる!						 | 
                        飯野謙次 | 
                        50p | 
                    
| 
							「うっかりミス」を減らす便利グッズ7						 | 
                        土橋 正 | 
                        52p | 
                    
| 
							スマホを使えばここまでできる「簡単ミス防止術」						 | 
                        石川 温 | 
                        54p | 
                    
| 
							紛失ゼロを実現する!デスク周りの超・整理整頓術						 | 
                        小松 易 | 
                        56p | 
                    
| 
							ミスが激減する メモのルール7						 | 
                        坂戸健司 | 
                        59p | 
                    
| 
							編集部が厳選した「ミスゼロ」書籍6						 | 
                        64p | 
                    |
| 
													 | 
                        ||
| 
							巻頭特別インタビュー 40代は大変な時期。でも、それを乗り越えたからこそ今があると思います  | 
                        松重 豊 | 
                        8p | 
                    
| 
							特別対談  「新幹線お掃除劇場」はなぜハーバードで評価されるのか?  | 
                        矢部輝夫×佐藤智恵 | 
                        65p | 
                    
| 
							「働き方改革」の裏で進む様々な問題とは?						 | 
                        THE21編集部 編 | 
                        68p | 
                    
| 
							日本の知られざる優良企業						 | 
                        株式会社トリコ | 
                        81p | 
                    
特別企画:40代から始める! 「一生安心できる」投資法
| 
							結局、老後に必要なお金はどれくらいなのか?						 | 
                        岩崎日出俊 | 
                        84p | 
                    
| 
							「不動産投資」で一生安心な資産を作ろう						 | 
                        内藤 忍 | 
                        86p | 
                    
| 
							「すべて任せてしまう」ことが、仕事と投資を両立させる秘訣						 | 
                        アユカワ タカヲ | 
                        90p | 
                    
| 
							iDeCoを活用したシンプルな「自分年金」作りを!						 | 
                        横山光昭 | 
                        94p | 
                    
| 
													 | 
                        ||
| 
							経済の流れをつかむニュースの核心 第6回 「倒産件数の減少」は中小企業の実態とかけ離れている!  | 
                        中原圭介 | 
                        5p | 
                    
| 
							MBA医師が教える40 代からの「疲れリセット」術 第3回 朝食&昼食の摂り方次第で、仕事のパフォーマンスが劇的に変わる!  | 
                        裴 英洙 | 
                        70p | 
                    
| 
							★新連載★トランプで伸びるアメリカ後退し続ける日本 第1回 トランプ政権は決して「反グローバル」ではない  | 
                        藤巻健史 | 
                        74p | 
                    
| 
							ストレスに負けない「ココロの傘」 第6回 「五月病かも!?」と感じたら、空を見上げてみよう!  | 
                        河合 薫 | 
                        77p | 
                    
| 
							一流の職人に学ぶ仕事の流儀 第6回 錺簪職人 三浦孝之  | 
                        97p | 
                    |
| 
							遊びが会社を強くする! 星野リゾートの現場力 第16回 界 川治の「里山体験」  | 
                        星野佳路 | 
                        98p | 
                    
| 
							商品に歴史あり  第282回 『あさげ』  | 
                        藤井龍二 | 
                        100p | 
                    
| 
							ビジネス名著仕事を変えるこの1行 第6回 『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント第12版』  | 
                        三浦崇典 | 
                        106p | 
                    
| 
							原点の1冊 これからの1冊 第30回 『三国志』『アグルーカの行方』  | 
                        倉田真由美 | 
                        107p | 
                    
| 
							おいしくて身体に効く残業ごはん 第6回 「血糖値が気になる」人へ ニンジンとマイタケのクルミ和え  | 
                        検見﨑聡美 | 
                        110p | 
                    
| 
							あの“ビジネススキル”を試したら 第30回 「休みボケにご用心」の巻  | 
                        ichida | 
                        111p | 
                    
| 
							私のターニング・ポイント 第30回 誰にも頼れない状況で責任を持つ覚悟ができた  | 
                        田中 均 | 
                        112p | 
                    
| 
													 | 
                        (ベリサス・コンサルティング代表取締役) | 
                        |
| 
													 | 
                        ||
| 
							「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ  | 
                        1p | 
                    |
| 
							「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ  | 
                        6p | 
                    |
| 
							読者からのおたより/『THE21』から生まれた本						 | 
                        79p | 
                    |
| 
							次号予告/編集後記						 | 
                        80p | 
                    |
| 
							THE21+						 | 
                        82p | 
                    |
| 
							読者アンケートのお願い						 | 
                        104p | 
                    |
| 
							読者プレゼント&インフォメーション						 | 
                        105p | 
                    |
| 
							『THE21』的情報クリップ						 | 
                        108p | 
                    
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。
        








