雑誌
THE21 2022年10月号
今月号の読みどころ
      何かとしがらみが増え、背負うものも多くなる40代・50代。せめて整理できるものだけでも片づけてスッキリしたいもの。そこで、散らかりがちなものを少ない労力で片づけ、ストレスから解放される具体的方策を探りました。書類・資料、情報、タスク、時間、議論、思考、感情、キャリア、家事、実家……これ1冊で全部スッキリする「片づけ」大全!
        | 公式サイト | ![]()  | 
           
|---|
今月号の目次
総力特集:人生が変わる「整理術」
| 
							<第1部>仕事の成果&効率が劇的にアップする整理術 | 
                        ||
| 
							「実家じまい」で泣いた私がどうしても伝えたいこと						 | 
                        松本明子 | 
                        14p | 
                    
| 
							3拠点生活を可能にする資料と仕事のクラウド管理術						 | 
                        佐々木俊尚 | 
                        17p | 
                    
| 
							捨てる書類と残す書類を「4分類」ですぐ見極める						 | 
                        石阪京子 | 
                        20p | 
                    
| 
							やり忘れもその不安も最小化できるメモ&整理術						 | 
                        堀正 岳 | 
                        23p | 
                    
| 
							頭の中のモヤモヤが形になる「図」で考える技術						 | 
                        平井孝志 | 
                        26p | 
                    
| 
							自己成長と差別化に直結する情報収集・活用習慣						 | 
                        馬渕磨理子 | 
                        29p | 
                    
| 
							言いたいことや議論がラクにまとまる「型」を持とう						 | 
                        ひきたよしあき | 
                        32p | 
                    
| 
							<第2部>頭と心がスッキリする!「自分自身」の整え方 | 
                        ||
| 
							自分の強みを見える化できる「キャリア棚卸しシート」						 | 
                        木村 勝 | 
                        36p | 
                    
| 
							「基準の再設定とタスク最適化」で超多忙な日々から脱出						 | 
                        尾石 晴 | 
                        39p | 
                    
| 
							脳と自律神経が整う1日1分のマインドフルネス						 | 
                        川野泰周 | 
                        42p | 
                    
| 
							負の感情で苦しい気持ちをスッキリさせる基本とコツ						 | 
                        バク@精神科医 | 
                        46p | 
                    
| 
							<第3部>イライラが消える「プライベート」の片づけ習慣 | 
                        ||
| 
							ズボラな人でも簡単にできてキレイが続く整理収納術						 | 
                        aki | 
                        50p | 
                    
| 
							「所有コスト」を意識して人生のムダ遣いを減らそう						 | 
                        しぶ/澁谷直人 | 
                        54p | 
                    
| 
							「やること」をリスト化すると不満・ストレスが激減する						 | 
                        うだひろえ | 
                        56p | 
                    
| 
							親の抵抗の少ない場所から無理せず徐々に整理する						 | 
                        おのあけみ | 
                        59p | 
                    
| 
							ストレスゼロの「整理術」をより深く知るための本12選						 | 
                        62p | 
                    
特別企画:ファンも利益も拡大! 社会も会社も持続可能に!
| 
							事例で学ぶ「SDGsビジネス」実践のヒント						 | 
                        ||
| 
							SDGsをいち早く味方につけた先進企業から学ぶこと						 | 
                        村上 芽 | 
                        87p | 
                    
| 
							中小企業だからこそ「地域密着型SDGs」ができる						 | 
                        三科公孝 | 
                        90p | 
                    
Special Interview
| 
							オタク的に集めていた情報があるときふと仕事で活きるんです						 | 
                        小泉今日子 | 
                        8p | 
                    
連載 ほか
| 
							神田昌典が聞く「グレートリーダー」の本棚 第1回「応援する大人」が増えていけば日本の未来も変わっていく  | 
                        出雲 充 | 
                        82p | 
                    
| 
							Topics あなたのフィードバックは部下を成長させていますか  | 
                        中原 淳 | 
                        64p | 
                    
| 
							「志本主義」時代のリーダー論 第2回 中小企業こそ「パーパス」を掲げるべき  | 
                        名和高司 | 
                        66p | 
                    
| 
							コロナ後の日本経済「復活への10のアジェンダ」 第8回『ベーシックインカム導入のタイミングは「今」しかない』  | 
                        鈴木貴博 | 
                        70p | 
                    
| 
							「価格沸騰」時代のマーケティング 第3回 値上げの二つの方法―内的参照価格とパッケージ化  | 
                        小阪裕司 | 
                        72p | 
                    
| 
							50歳からの「脳のトリセツ」 第3回「不安」という感情に向き合い、対策を打ってコントロールしよう  | 
                        和田秀樹 | 
                        74p | 
                    
| 
							あのビジネス系インフルエンサーは、なぜ人気なのか? 第3回 会社員として培った一般的スキルが大きな武器に  | 
                        もふ | 
                        96p | 
                    
| 
							私の原動力 第10回「行動は凡人の武器」の信念が私とVRを出会わせてくれた  | 
                        せきぐちあいみ | 
                        98p | 
                    
| 
							著者に聞く! 話題書一行要約 第10回『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか』  | 
                        黒田尚子 | 
                        107p | 
                    
| 
							松下幸之助の順境よし、逆境さらによし 第10回 どんなに賢い人でも、一人の知恵には限りがある。どんなに熱心な人でも、一人の力には限度がある  | 
                        川上恒雄 | 
                        110p | 
                    
| 
							私の人財育成論 第3回「教える」より「考えさせる」。時間がかかるし根気もいるが、そのほうが人は劇的に変わる  | 
                        岩出雅之 | 
                        112p | 
                    
| 
							ビジネスパーソンのための「アート思考」トレーニング 第7回 没入体験とアート  | 
                        末永幸歩 | 
                        94p | 
                    
| 
							商品に歴史あり 第346回 大栄フーズの「中華くらげ」  | 
                        藤井龍二 | 
                        100p | 
                    
Information
| 
							編集長よりご挨拶						 | 
                        1p | 
                    |
| 
							今月のキーフレーズ						 | 
                        5p | 
                    |
| 
							読者からのおたより/『THE21』から生まれた本						 | 
                        78p | 
                    |
| 
							次号予告/編集後記						 | 
                        80p | 
                    |
| 
							定期購読/「THE21オンライン」のご案内 						 | 
                        102p | 
                    |
| 
							読者プレゼント&インフォメーション						 | 
                        105p | 
                    |
| 
							THE21「電子版」/オンラインセミナーのご案内						 | 
                        106p | 
                    |
| 
							今月の気になる新刊&エンタメ情報						 | 
                        108p | 
                    
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。
        








