書籍

- 発売日
- 2013年12月20日
- 判 型
- A5判並製
- ISBN
- 978-4-569-81704-0
ひと目でわかる「戦前日本」の真実
1936-1945
著者 | 水間政憲著 《近現代史研究家》 |
---|---|
主な著作 | 『ひと目でわかる日韓・日中 歴史の真実』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,650円(本体価格1,500円) |
内容 | 「戦前の日本は暗黒時代」は、終戦までの約1年半のこと。それ以前は、こんなに明るい時代だった――。好評ビジュアル解説本・第5弾。 |
戦後のGHQ占領下以降の歴史教育のためか、多くの日本人は「戦前の昭和時代は軍部が突出し、言論の自由が制限された暗黒時代だった」と思っている。食糧難で、文化も娯楽もなく、国民は暗澹たる毎日だった――という歴史観だが、それはあまりにも極端な歴史の見方ではないか。
昭和4年に世界恐慌があったが、日本の工業生産高は増え、都市が発展し、大学がどんどん誕生。昭和14年まで日本国民1人当たりのGNPは増加しつづけた。昭和15年の東京オリンピックの開催決定は、軍事力で勝ち取ったわけではなく、スポーツ競技も発達した近代的な国家と認知されていたからである。「閉塞感に覆われたのは、終戦の1年半前くらいだった」と戦前を知る文化人の証言も少なくない。米国との戦争になるまでは、さほど切迫感もなく、和やかな日常は現在と変わらなかったことを、本書に収録した二百数十枚の写真は物語る。
「戦前暗黒史観」を覆すビジュアル解説本。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR