雑誌

月刊PHP
2008年12月号
特集:“前向き”になれるヒント
今月号の読みどころ
人生には思わぬアクシデントがつきもの。でも同じ出来事にあっても、落ち込む人もいれば前向きに受け止める人もいます。『PHP』200
8年12月号では、俳優・竹中直人さんへのインタビューをはじめ、政
治学者の姜尚中さん、作家の和田竜さんほかのエッセイで、「きっと明
日は元気になれる、気持ちの持ち方・考え方」について考えます。また
特別企画では「『江戸しぐさ』に学ぶ暮らしの心得」を紹介。ぜひご一
読ください。
今月号の目次
微笑みワン・ニャン |
上田幸太 |
2008p |
空中散歩・源氏千年の都 終 銀閣寺 |
本城直季 |
2008p |
海の六面相 終 オニイトマキエイ |
鍵井靖章 |
2008p |
ミステリアス動物図鑑 終 クアッガ |
宮川アジュ |
2008p |
小さいHAPPYみいつけた 終 ゆめ |
喜多村素子 |
2008p |
路面電車の走る街 終 松山 |
小松健一 |
2008p |
若者たちの挑戦 終 大倉悠貴さん(宇宙物理研究員) |
文・岡本紋弥 |
2008p |
生きる 老いの坂 |
大川 進 |
2008p |
特集:“前向き”になれるヒント
インタビュー:人は、誰かとつながっている |
竹中直人 |
2008p |
悩み抜くことが力になる |
姜 尚中 |
2008p |
「一水四見」という物の見方 |
川村妙慶 |
2008p |
落ち込む理由はどこにある? |
和田 竜 |
2008p |
横向きのすすめ |
中島 梓 |
2008p |
何事も“やってみないとわからない” |
和田秀樹 |
2008p |
|
||
つれづれの記 第三回 忘れ得ぬ風景 |
森本哲郎 |
2008p |
今を生きる--わたしの見方・考え方 心から好きと思えることを見つけて |
安西水丸 |
2008p |
「江戸しぐさ」に学ぶ暮らしの心得
電車のマナー、守っていますか |
越川禮子 |
2008p |
実践!江戸しぐさ |
2008p |
|
今日から、もっと気持ちよく生きよう |
2008p |
|
|
||
世界の中のニッポン 終 米中ロ・・・真のスポーツ大国はどこ? |
伊藤洋一 |
2008p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと(23) 初めて新聞に広告を出す-宣伝の意味 |
佐藤悌二郎 |
2008p |
児玉清の「読書は最高!」 仕事に誇りを持っている人を書きたい |
ゲスト・山本兼一 |
2008p |
知っておきたい 四季のしきたり 終 針供養 |
文・近藤雅樹 |
2008p |
いのちを養うおかず 終 鶏のゼリー寄せ |
辰巳芳子 |
2008p |
心と体を磨く 指ヨガレッスン 終 背中 |
深堀真由美 |
2008p |
「インド式算術」で数と友達になろう! 終 三桁どうしの掛け算 |
桜井 進 |
2008p |
へこたれない(36) いい加減がいい |
鎌田 實 |
2008p |
ヒューマン・ドキュメント 世界へ音の架け橋を(ジャズ・サックス奏者・濱田亜矢子さん) |
取材・文 金原みはる |
2008p |
心に残る父のこと、母のこと(48) 母親の背中 |
宗田 理 |
2008p |
星のささやき 終 |
鏡リュウジ |
2008p |
こころのものがたり 第12話 公園デビュー〔後篇〕 |
池永 陽 |
2008p |
詩 冬至 |
吉沢深雪 |
2008p |
こころにひびくことば 若い時は失敗するのが当たり前だ。いろいろ試してごらん |
野田知佑 |
2008p |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。