雑誌

月刊PHP
2014年3月号
明日を豊かにする一歩
今月号の読みどころ
新たなことを始めようとしても、躊躇して前に進めないことがあります。そんな時は、行動してみて新たな一歩を踏み出してみれば、明日への道がひらけてくるのではないでしょうか。2014年3月号では、相田みつを美術館館長・相田一人さんのインタビューをはじめ、宇宙飛行士の向井千秋さん他のエッセイで、「新しいことを受け入れる心の持ちよう」について考えます。特別企画では、「お遍路の楽しみ方」を紹介。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
水のいろどり 神が宿る |
米美知子 |
2p |
金子みすゞのまなざし 声 |
4p |
|
親子で楽しむ造形あそび おきあがりこぼしの洋風おひなさま |
スマイルワークス |
6p |
おしゃべり動物園 ヤギ |
たちばなれんじ |
8p |
生きる 先生を信じて飛んだ日 |
齋藤恒義 |
12p |
明日を豊かにする一歩
具体的に動いてみる |
相田一人 |
16p |
思い込んだら、宇宙まで |
向井千秋 |
21p |
山の問いかけ |
坂本大三郎 |
24p |
恒産なき者は恒心なし |
山口恵以子 |
27p |
足元から人生に輝きを |
長谷川裕也 |
30p |
可能性に向かって踏み出す |
大野 裕 |
33p |
|
||
心に残る、父のこと母のこと 予言の的中 |
豊崎由美 |
38p |
明日への思い おちゃめに暮らす |
田村セツコ |
41p |
【特別企画】自分を再発見「お遍路」の楽しみ方
修行の道場から聖地、遍路道に |
49p |
|
出発の準備を整えよう |
52p |
|
初心者におすすめ“はじめてのお遍路コース” |
55p |
|
|
||
ヒューマン・ドキュメント 「ちむぐくる」を伝える |
崎原真弓 |
56p |
心に効く話 大地に眠る ほか |
轡田隆史 |
64p |
小川仁志の哲学カフェ 若者とは何か? |
小川仁志 |
66p |
茶の間のサイエンス カゼ薬は役に立つか? |
鎌田浩毅 |
68p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 |
土屋賢二 |
70p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
魂の筆跡 氣 |
金澤翔子・泰子 |
73p |
いいトコ再発見 ほっと銭湯めぐり 最終回 沖縄 中乃湯 |
町田 忍 |
74p |
京都、日々是いいかげん 退路を持って、旅に出よう |
麻生圭子 |
78p |
投稿募集のお知らせ |
81p |
|
東北レポート 復興への道をひらく 心に寄り添い続ける |
82p |
|
談話室 |
84p |
|
私の『PHP』活用法 |
87p |
|
ダジャレ工房 |
88p |
|
ひと☆コト星占い |
鏡リュウジ |
89p |
第11回下田歌子賞受賞者発表 |
90p |
|
大人になるキミたちへ伝えたいこと 晩秋の人から青春の人へ |
杉田璋郎 |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 木の声を聴いているか |
佐藤英樹 |
98p |
読みきり小説 ひめりんごの想い |
瀧森古都 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと 霊山顕彰会会長に就任する─世界の開化をめざす年 |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば 稽古は強かれ情識は無かれ |
観世清和 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。