雑誌

月刊PHP
2008年6月号
特集: 気持ちがラクになる考え方 ―― 少し気楽に生きてみよう!
今月号の読みどころ
人生でカベにぶつかった時、落ち込んでしまう人もいれば、 気楽に受けとめる人もいます。『PHP』2008年6月号では、プロテニスプレーヤー・松岡修造さんヘのインタビューをはじめ、作家の梯久美子さんほかのエッセイで、「心の 重荷の取り除き方」「気楽に生きる方法」について考えます。また、JR福知山線脱線事故から奇跡的に生還した娘とのその後の月日を母親が綴った「特別手記 いのち輝いて」を掲載。ぜひご一読ください。
今月号の目次
詩 夏至 |
吉沢深雪 |
|
笑顔 |
長野良市 |
1p |
空中散歩・源氏千年の都 6 醍醐寺 |
本城直季 |
2p |
海の色いろ探検(最終回) 銀 メキシコ・ラパスにて |
鍵井靖章 |
4p |
ミステリアス動物図鑑 戦え絶滅動物 File:6 ジャイアントモア |
宮川アジュ |
6p |
小さいHAPPYみいつけた(18) 天気予報 |
喜多村素子 |
8p |
路面電車の走る街 6 鎌倉・藤沢 |
小松健一 |
9p |
若者たちの挑戦(23) 屋嘉比健作さん(三線奏者) |
取材・文 岡本紋弥 |
14p |
生きる おじいちゃんへ |
小川眞名美 |
20p |
特集: 気持ちがラクになる考え方 ―― 少し気楽に生きてみよう!
インタビュー 真の「ラク」は一所懸命の先にある |
松岡修造 |
24p |
インタビュー ならばいっそ、お気楽に |
藤村俊二 |
29p |
大事な人を大事に |
梯久美子 |
33p |
プラス・マイナス・ゼロの思想 |
玉岡かおる |
36p |
人生の意味と価値は過程にある |
戸井十月 |
39p |
〔専門家アドバイス〕 物事のラクな受け止め方 |
最上 悠 |
42p |
|
||
今を生きる 私の見方・考え方 歌舞伎の世界を生きる |
市川團十郎(十二代目) |
46p |
特別企画: ダイエットはこうすればうまくいく!
誰でも簡単にできる「レコーディング・ダイエット」に挑戦してみませんか? |
岡田斗司夫 |
52p |
<特別手記> いのち輝いて
娘・順子に教えられたこと |
鈴木もも子 |
56p |
|
||
あしたのニュース(最終回) 【2010年】次世代セーフティカーが実用化 |
加賀谷貢樹 |
60p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと (17) 山本商店との取引ー商人の魂かくあるべし |
佐藤悌二郎 |
62p |
児玉清の読書は最高! 自分自身が透明なカメラになって |
ゲスト・有川浩 |
65p |
知っておきたい 四季のしきたり 第6回 田植 |
近藤雅樹 |
70p |
いのちを養うスープ(最終回) 新たまねぎのスープ |
辰巳芳子 |
72p |
ごろ寝ヨガで体すっきり!(最終回) 疲労回復 |
深堀真由美 |
74p |
「インド式算術」で数と友達になろう! 6 キリのいい数で簡単計算【足し算編】 |
桜井 進 |
76p |
へこたれない 30 季節はずれの雪だるま |
鎌田 實 |
78p |
ヒューマン・ドキュメント 決して、ほうっておけない― 茂 幸雄さん |
取材・文 吉川 良 |
81p |
心に残る父のこと 母のこと (42) 遠く離れても |
金 美齢 |
90p |
星のささやき |
鏡リュウジ |
92p |
こころのものがたり 第9話 青田波 [後編] |
火坂雅志 |
94p |
こころにひびくことば ただ人生をお書きなさい |
松谷みよ子 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。