雑誌

月刊PHP
2009年2月号
心穏やかな生き方
今月号の読みどころ
物事が思い通りにいかず、ついイライラ。いやな出来事に、すぐクヨクヨ……。私たちの心はささいなことにも波立ってしまいます。『PHP』2009年2月
号では、秋元康さんと夏木マリさんの対談をはじめ、哲学者の木田元さん、作家
の井形慶子さんほかのエッセイで、「困難が起きても心を乱さず、いつも穏やか
な気持ちでいるための方法」について考えます。また特別企画では「見直したい
家庭の食生活」を解説。ぜひご一読ください。
今月号の目次
微笑みワン・ニャン |
岩合光昭 |
1p |
虹の名前 二重の虹(ハワイ・マウイ島にて) |
写真・文 高砂淳二 |
2p |
京都で見っけ! 雨地蔵 |
写真・文 赤瀬川原平 |
4p |
さかさ昔ばなし 鶴の恩返し |
さかさ絵・文 伊藤文人 |
6p |
ずっとずっとたからもの きみどり色のパーカー |
平澤まりこ |
8p |
心ひかれる駅名を訪ねて 大分県・日田彦山線・久大本線・夜明 |
写真・文 堤 勝雄 |
9p |
チャレンジ!私の夢 中山洋子さん(北九州PHP友の会) |
写真 小野原進 |
15p |
生きる 308話 ケセラ・セラ |
浅野憲治 |
20p |
心穏やかな生き方
対談:思い通りにいかなくても人生は楽しめる! |
秋元康&夏木マリ |
24p |
心のトゲが抜け落ちた日 |
木田 元 |
30p |
イライラするより、セカセカ動く |
井形慶子 |
33p |
心の波を静める視点 |
辻内智貴 |
36p |
100%自己責任 |
田渕久美子 |
39p |
空っぽで生きていく |
有馬頼底 |
42p |
|
||
つれづれの記 第五回 消えた空、失われた庭 |
森本哲郎 |
46p |
今を生きる--わたしの見方・考え方 「ありがとう」は幸せを呼ぶ言葉 |
岩下志麻 |
48p |
特別企画:家庭の食生活、見直しませんか? 服部幸應
家庭で実践!正しい食生活 |
56p |
|
食育のこれから |
59p |
|
|
||
ニュースの学校 地球温暖化はどこまで進む? |
安井 至 |
60p |
うふふ その2 美しいもの |
あさのあつこ |
62p |
児玉清の「読書は最高!」 小説を書くのは、死者と対話すること |
ゲスト・小川洋子 |
65p |
野菜がおいしい絶品タレ&ソース チーズマヨソース×ほうれん草 |
栗山真由美 |
70p |
自然治癒力を引き出す かんたん整体 足のむくみを解消 |
井本邦昭 |
72p |
身につけたい作法のいろは 第二回 座り方、歩き方の作法 |
小笠原敬承斎 |
74p |
心に残る、父のこと母のこと(50) 水と油 |
大宅映子 |
76p |
へこたれない(38) 患者が医師を育てる |
鎌田 實 |
78p |
ヒューマン・ドキュメント アフガンの子どもたちに笑顔を(市川 斉さん) |
取材・文 網中裕之 |
81p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 2 |
土屋賢二 |
90p |
こころのものがたり 第13話 慕情[後篇] |
姫野カオルコ |
92p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと(25) 綱領・信条を制定-指導精神の必要性を悟る |
佐藤悌二郎 |
110p |
詩・え 月の光 |
工藤直子 |
|
こころにひびくことば 自分のいいときを基準にするな。 |
有吉玉青 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。