雑誌

月刊PHP
2014年11月号
毎日を楽しめる小さな工夫
今月号の読みどころ
誰しも消極的になったり、気持ちがしずんでしまうことがあります。しかし、たとえ落ち込んでも、ほんの少しの心がけや行動を変えるだけで毎日を楽しく過ごせるのではないでしょうか。2014年11月号では、エッセイストの桐島洋子さんのインタビューをはじめ、タレントの毒蝮三太夫さん他のエッセイで、「落ち込んだ時の気持ちの切り替え方」について考えます。特別企画では「コーヒーの楽しみ方」について紹介。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
水のいろどり 星降る夜に |
米美知子 |
2p |
金子みすゞのまなざし 海とかもめ |
4p |
|
親子で楽しむ造形あそび わごむでスーパーなボール |
スマイルワークス |
6p |
おしゃべり動物園 アルパカ |
たちばなれんじ |
8p |
生きる 足跡をたどれば |
三輪佳奈子 |
12p |
毎日を楽しめる小さな工夫
自分という存在は奇跡 |
桐島洋子 |
16p |
欲張らないとラクになる |
毒蝮三太夫 |
21p |
こまめに気持ちのリセットを |
赤江珠緒 |
24p |
ベストな自分を確認しよう |
佐々木俊尚 |
27p |
人生の終わりを想像する |
武藤貴宏 |
30p |
心の健康の育て方 |
斎藤 環 |
33p |
|
||
心に残る、父のこと母のこと 父と母からの贈り物 |
有吉玉青 |
38p |
明日への思い 物事を良い方向に考える |
石川恭三 |
41p |
【特別企画】コーヒーを楽しむ
知ってるようで知らない「コーヒー」のこと |
49p |
|
豆がわかればコーヒーはもっと楽しめる! |
50p |
|
おいしいコーヒーの淹れ方をマスターする |
52p |
|
|
||
ヒューマン・ドキュメント 母と娘の二人三脚 |
三浦静加 |
56p |
心に効く話 ニャアと鳴く字 ほか |
轡田隆史 |
64p |
小川仁志の哲学カフェ ゴミとは何か? |
小川仁志 |
66p |
茶の間のサイエンス 因数分解は役に立つのか? |
鎌田浩毅 |
68p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 |
土屋賢二 |
70p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
魂の筆跡 風神雷神 |
金澤翔子・泰子 |
73p |
いいトコ再発見 駅舎でひといき 第二回 和風駅舎 |
杉﨑行恭 |
74p |
京都、日々是いいかげん 流されるのと、流れるのとは違う |
麻生圭子 |
78p |
投稿募集のお知らせ |
81p |
|
東北レポート 復興への道をひらく 明日の希望となり未来をつなぐ |
82p |
|
談話室 |
84p |
|
私の『PHP』活用法 |
89p |
|
ダジャレ工房 |
90p |
|
ひと☆コト星占い |
鏡リュウジ |
91p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと 感動体験は身近な自然から |
豊島安明 |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 共に学び、共に育つ |
松尾正男 |
98p |
読みきり小説 手紙 |
浅田宗一郎 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと 会長を辞し相談役に就任―自分の頭をなでてやりたい |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば 「心配するな、工夫せよ」 |
入澤 崇 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。