雑誌

月刊PHP
2017年3月号
前を向いて生きる!
今月号の読みどころ
落ち込んだり、悩んだりするとき、上手に自分を励まして、気持ちをプラス方向に向けられる人と、いつまでもマイナスの気持ちを引きずってしまう人がいます。その違いはどこからくるのでしょうか。2017年3月号では、フリーキャスターの堀尾正明さんのインタビューをはじめ、競泳選手でリオ五輪金メダリストの金藤理絵さん他のエッセイで、気持ちを前向きに持っていく方法について考えます。
特別企画では「ボケない脳の鍛え方」について紹介。ぜひ、ご一読ください。
今月号の目次
世界は笑顔で結ばれる フィンランド |
1p |
|
一度は訪れたい日本の秘境 祖谷渓 |
柏井 壽 |
2p |
昭和の家族 心のなかの流し雛 |
安部朱美・吉川良 |
4p |
平野レミの楽うまごはん 炊飯器カオマンガイ |
平野レミ |
6p |
高橋真琴の世界 少女の瞳が輝くとき 子鹿の森 |
高橋真琴 |
8p |
生きる 自ら進んでやってこそ、身につく |
佐野 進 |
12p |
前を向いて生きる!
望んでない場所に幸せがある |
堀尾正明 |
16p |
「あきらめ」を原動力にしよう |
斎藤 司 |
21p |
真っ暗闇でも、足踏みしてみる |
金藤理絵 |
24p |
ネガティブな自分をも愛する |
高島 大 |
27p |
すべての人に、旬がある |
秋元順子 |
30p |
ほめると人生が好転する! |
西村貴好 |
33p |
|
||
心に残る、父のこと母のこと 亡き父のこと |
町田 康 |
38p |
年間購読のお知らせ |
40p |
|
未来への道しるべ 本当の言葉だけが人の心を動かす |
葉室 麟 |
41p |
ボケない脳の鍛え方
認知症六つの予兆に注意 |
加藤俊徳 |
49p |
トレーニング 右脳を鍛える/左脳を鍛える/運動系脳番地を鍛える/海馬を鍛える |
加藤俊徳 |
50p |
「ボケない脳」を作るために毎日できること |
加藤俊徳 |
55p |
|
||
ヒューマン・ドキュメント 女流講談師、笑いと涙で「介護」を語る |
田辺鶴瑛 |
56p |
心に効く話 通りゃんせ |
轡田隆史 |
64p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 定年退職後が心配です |
土屋賢二 |
66p |
ザ・若者 失敗してもやり直せる社会を |
川口加奈 |
68p |
アタマの腕試し かんたん数独 |
72p |
|
魂の筆跡 冴 |
金澤翔子・金澤泰子 |
73p |
あの日の駄菓子 ハイエイトチョコ |
北阪昌人 |
74p |
好きに生きればいいニャ! 第3回 猫のノーと言う力 |
アオノミサコ |
76p |
旅のおともは名物駅伝! お母さんの味「海苔のりべん」 |
なかだえり |
78p |
投稿募集のお知らせ |
81p |
|
東北レポート 復興への道をひらく 南三陸町をファッションの町に |
82p |
|
「ありがとう」を伝えたい人 草蜘蛛をずっと追いかけていく |
吉岡 一 |
84p |
談話室 |
86p |
|
私のPHP活用法 “志”をもった日々を歩んでほしい |
笠井輝夫 |
89p |
ダジャレ工房 |
90p |
|
ひと☆コト星占い おひつじ・みずがめ座が協調性より本音勝負! |
鏡リュウジ |
91p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと 自分の時間を大切に生きよう |
くすのきしげのり |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 会社は社会の公器 |
樋口武男 |
98p |
読みきり小説 八起きの人びと 見えないおかげで |
志賀内泰弘 |
102p |
松下幸之助・おもてなしの心 願いをかなえる |
川上恒雄 |
110p |
こころにひびくことば 生涯学習 |
福島孝徳 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。