雑誌
        
            月刊PHP 
            2023年5月号
            
急がずに生きる 焦らず比べず自分のペースで
        
        
        
今月号の読みどころ
まわりと比べては焦り、情報に追われ、わかりやすい費用対効果(コストパフォーマンス)ばかり求める……なにかと急かされるような時代ですが、一息入れてみませんか? 人生は遠回りしてもいい。そもそも遠回りなんてないのかもしれません。今月号は俳優の神木隆之介さん、エッセイストの青木奈緒さん、詩人の豆塚エリさん、コラムニストの稲田豊史さん、密蔵院住職の名取芳彦さんにご登場いただき、あわてずに自分のペースでやっていくヒントをご紹介します。今月号の目次
急がずに生きる 焦らず比べず自分のペースで
| 
							休んでも立ち止まってもいい						 | 
                        神木隆之介 | 
                        16p | 
                    
| 
							猫時間のすすめ						 | 
                        青木奈緒 | 
                        22p | 
                    
| 
							没頭が焦りを小さくする						 | 
                        豆塚エリ | 
                        27p | 
                    
| 
							感受性の網を張り、静かに待つ						 | 
                        稲田豊史 | 
                        31p | 
                    
| 
							急がないことの効用						 | 
                        名取芳彦 | 
                        35p | 
                    
連載 ほか
| 
							いい言葉  いい人生 気持ちが動く方向にいいことは待っている  | 
                        中尾ミエ | 
                        41p | 
                    
| 
							ヒューマン・ドキュメント 苦境から立ち直れたのは「人」のおかげ  | 
                        森光孝雅 | 
                        56p | 
                    
| 
							かがやく瞳 エチオピア  | 
                        藤本貴志 | 
                        1p | 
                    
| 
							続 藤城清治の影絵で訪ねる日本 (29)太陽に燃えるゴジラ吠える  | 
                        藤城清治 | 
                        2p | 
                    
| 
							冷凍食品&食材でおいしい!健康レシピ (11)キノコと昆布のピリ辛煮のスパゲッティ  | 
                        堀知佐子 | 
                        4p | 
                    
| 
							愛の絵 (17)猫を抱く女の子  | 
                        中野京子 | 
                        6p | 
                    
| 
							「歩く」と健康寿命がのびる						 | 
                        長尾和宏 | 
                        48p | 
                    
| 
							生きる 一人じゃない  | 
                        白石羽奏 | 
                        12p | 
                    
| 
							尾崎世界観のおなやみ天国 (5)書きたいことが見つかりません  | 
                        尾崎世界観 | 
                        64p | 
                    
| 
							10代からの自分を守る心の技術 (11)親の意見は絶対ではない  | 
                        谷本惠美 | 
                        68p | 
                    
| 
							魂の筆跡 優しい  | 
                        金澤翔子・金澤泰子 | 
                        73p | 
                    
| 
							僕の楽がき帖 (23)くり返す  | 
                        矢部太郎 | 
                        74p | 
                    
| 
							フランネルの紐 (11)サラ&アンのランジェリー  | 
                        東 直子 | 
                        76p | 
                    
| 
							季節の養生・12カ月 5月 初がつお  | 
                        櫻井大典 | 
                        80p | 
                    
| 
							連載小説 天国よりも、どこへでも (5)あたらしく  | 
                        佐原ひかり | 
                        84p | 
                    
| 
							アタマの腕試し クロスワード  | 
                        ニコリ | 
                        94p | 
                    
| 
							忘れられない 父のこと母のこと やくざの愛人  | 
                        高知東生 | 
                        82p | 
                    
| 
							こころにひびくことば ♪パーピヤパーパー パーチクパ ピーピヤピーピー ピーチクパ  | 
                        工藤直子 | 
                        |
| 
							PHP作文甲子園 届けたい声 過程こそが思い出  | 
                        于 伊如 | 
                        92p | 
                    
| 
							私の信条 お客様を元気に、沖縄を元気に  | 
                        森山 賢 | 
                        100p | 
                    
| 
							仕事に役立つ松下幸之助 人生の言葉 (11)塩のからさ、砂糖の甘さ  | 
                        川上恒雄 | 
                        102p | 
                    
| 
							藤城清治さんの影絵・特別頒布のご案内						 | 
                        40p | 
                    |
| 
							ダジャレ工房						 | 
                        81p | 
                    |
| 
							談話室						 | 
                        96p | 
                    |
| 
							PHP友の会インフォメーション						 | 
                        104p | 
                    |
| 
							第6回 徒然草エッセイ大賞受賞者発表						 | 
                        108p | 
                    |
| 
							年間購読のご案内						 | 
                        109p | 
                    
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。









