雑誌
増刊号
月刊誌PHP増刊号 2013年4月号
| 今月号の 読みどころ | 1947年に創刊された『PHP』誌は、昨年2012年に創刊65周年を迎えました。この間、『PHP』誌に掲載されたエッセイ、読者体験談、ドキュメントの中には、その時代を生きる上での知恵にとどまらず、苦難・困難に立ち向かう人たちへの普遍的なメッセージが多く含まれていました。 閉塞感が漂い、「生きにくい時代」と言われる現代。未来に不安を抱き、悲愴観に打ちひしがれることもあるかもしれません。そのような中、我々は何を心の拠り所としていけばよいのでしょうか。編集部では、『PHP』誌に掲載された、主に1970年代の記事の中から、『PHPアーカイブスvol.4』のテーマに合う記事を厳選いたしました。70年代は、石油危機からの物不足にインフレ、経済不況、さらに公害問題や交通戦争など、さまざまな困難に苦しんだ時代でもありました。しかし、厳しい状況の中にあっても人々は前向きに、希望を持って歩み続けてきた。そんな時代から、今の時代に活かしたい考え方のヒントは数多くありました。好評いただいた第三弾までに続き、第四弾では、人の優しさやあたたかさを感じる話、挫けそうな心を奮いたたせてくれる話をお届けいたします。 | 
|---|
目次(画像)
 
		 
		 
        今月号の目次
| アーカイブスインタビュー 23時間57分のぬくもり | さだまさし | 6p | 
| 三つの特徴 | 多湖 輝 | 12p | 
心あたたまるいい話~よりよい明日を築くヒント
| 竜馬のように生きたい | 武田鉄矢 | 30p | 
| 十万人との話 | 手塚治虫 | 37p | 
| まず面白がること | 宇野千代 | 40p | 
| 体力も精神力も鍛えられて強くなった | 山本浩二 | 43p | 
| ものたちを愛そう | 佐藤愛子 | 53p | 
| 猿まね反対 | 本田宗一郎 | 56p | 
| 人間ほどいとおしいものはない | 淀川長治 | 59p | 
| 生きておったんな! | 椋 鳩十 | 62p | 
| 燃えるトンボ | 長 新太 | 65p | 
| 道草 | 笑福亭仁鶴 | 69p | 
心あたたまるいい話~松下幸之助
| 新しい日本・日本の繁栄譜 和を貴びつつ | 18p | |
| 新しい日本のために “国難”のこのときに | 46p | |
| 新しい日本のために ぜひ、あなたの知恵を貸してください | 74p | |
心あたたまるいい話~日常にある幸せを感じる
| 提言募集 十三本の柿の木 | 宮本義孝 | 84p | 
| 提言募集 ぶっきらぼうな親切 | 秋草直四 | 88p | 
| 提言募集 天からの供花 | 山本雅一 | 92p | 
| 私を支えた一言 愛に悩んだ者は… | 中村真由美 | 96p | 
| 私を支えた一言 自分に甘えるんじゃない | 竹沢洋子 | 100p | 
| 父の涙・母の涙 母を待つ駅 | 見谷将志 | 104p | 
| 父の涙・母の涙 晩酌の相手 | 稲垣恵雄 | 108p | 
| 子どもたちのためのあなたの童話 タマはネコ | 斎藤明子 | 118p | 
| 子どもたちのためのあなたの童話 みのりちゃんとすずめの巣 | 斎藤礼子 | 121p | 
| アーカイブ談話室 | 112p | |
| 1970年代の『PHP』史 | 124p | |
| 出逢い | 岸田衿子 | 表2p | 
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、身近な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。
 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
        










 
     
       
       
       
       
       
       
      