書籍

- 発売日
- 2001年11月21日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-61912-5
滴みちる刻きたれば 第一部
松下幸之助と日本資本主義の精神
著者 | 福田和也著 《文芸評論家、慶応大学助教授》 |
---|---|
主な著作 | 『ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,650円(本体価格1,500円) |
内容 | 松下幸之助の経営哲学はいかに形成されたのか。その核心と日本資本主義への影響とは。少年時代から独立開業までを描く第一部。 |
稀有のサクセス・ストーリーというのみならず、いわゆる「日本的経営」の原型の創始者としても、その業績を評価されている松下幸之助。その経営哲学の核心とは何か。そして、いかに形成されたのか。いかなる影響を産業界に与えたのか。
いま最も才気を発揮する評論家・福田和也が、その問いに正面から向き合い、ときに自問し、ときに格闘する。現地での取材を経て、五感と知識を総動員し、松下像の核心を描き出す。
第一部では、生誕の地・和歌山、大阪での青春、そして二十三歳の創業まで。すなわち松下経営哲学の原型が、いかなる環境と運命から形成されたのかを、細密に描く。和歌山の持つ歴史的風土とは。松下が電気業界へと目を開いた時代背景とは。そして独立開業時の苦闘と危機突破を導いたものとは。
月刊誌『Voice』の好評連載を単行本化。あらゆる「松下評伝」の中でも、決定版中の決定版評伝・全五部のうち、第一部、第二部を同時発刊。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR