書籍

- 発売日
- 2001年12月19日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-61935-4
ナショナリズムと戦後民主主義
最後の対話
著者 | 福田和也著 大塚英志著 |
---|---|
主な著作 | 『ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) |
内容 | 同時多発テロ、日本国憲法からサブカルチャーまで――。イデオロギーを超える言論を展開してきた両気鋭による決定版・新世紀日本論。 |
「憲法」「教科書」「靖国参拝」「日本とアジア」等の問題をめぐる昨今の議論が、旧態依然たるイデオロギー闘争に終始するのはなぜか。それは、冷戦崩壊から十年経たいまなお、われわれ日本人の思考が停止しているからではないか。さらにいえば、旧来の「右」「左」を象徴する言葉としての「ナショナリズム」「戦後民主主義」ときちんと対峙し、総括してこなかったからではないか。
福田和也氏と大塚英志氏はまさに、それぞれに「ナショナリズム」「戦後民主主義」という看板を背負いながらも、自身の立場に安住することなく、対話を重ねてきた。そこから仄見えてくるものは、覇を争う駆け引きではなく、日本および日本人の輪郭である。
その両著者が、本書をもって、長い対話に終止符を打つ。それはおそらく、両著者、そして日本人全体が「新しい日本のかたち」を模索するうえで不可避なことなのだろう。混迷の新世紀に考える、日本の「これまで」と「これから」。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR