- HOME
- 雑誌
- PHPくらしラク~る
- リーダーズクラブ
雑誌
リーダーズクラブ [PHPくらしラク~る 2014年4月号]
簡単にできる片づけ術
デパートの紙袋を活用
メルケル・埼玉県・主婦
私は、来客時の片づけにデパートでもらう紙袋を活用しています。玄関まわりのもの、テーブルの上のもの、ソファに置いてあるものをそれぞれ紙袋に入れ、風呂場へ持って行きます。とりあえず散らかっているものはなくなってそうじも手早く済ませられ、すっきりとお客様を迎えられます。お客様が帰ったあと、本当の片づけが始まります。まず、来客用に準備したものを元の場所に収納して次に備えます。その後、紙袋の中をチェックして、すっきりした部屋にふさわしくないと思ったものを処分し、大切に思えたものを元に戻します。部屋がきれいになっているので、捨てることへの抵抗感が薄れ、てきぱきと片づけることができます。
簡単にできる片づけ術
ゴミの日の前日に
はっちゃん・茨城県・アルバイト
私の簡単片づけ術は燃えるゴミの日の前日にします。夕食のあと、何も入っていないゴミ袋を用意します。各ゴミ箱のゴミを集めながら、棚や引き出し、冷蔵庫の中の今後使用しないだろうと思われるものを、思い切って捨てます。かける時間は5分くらい。明日の朝に出すと思えば考える余地はないので、ポンポンと捨てられます。この方法を実践してみると、今までいろいろと無駄遣いしていたと感じました。そして以前より考えてものを買い、大事に扱うようになりました。
簡単にできる片づけ術
0円でできる収納
かすみそう・三重県・主婦
100円ショッブのカゴを使った収納は定番ですが、私の場合、材料費は0円です。スーパーで二リットル六本入りペットボトルのダンボールをもらって、上部のふたの部分を中に折り込み、ガムテープでとめます。その中に、衣類や本、雑貨等を区別して中身が見えるように横置きにし、戸棚などに入れておくと、とりあえずの片づけに大活躍。また、5個くらい両面テープで貼ってつなげたり、英字新聞などを貼ったりすれば、インテリアにもなります。収納が楽しめて、0円で出来上がるお助けものです。
簡単にできる片づけ術
気合いを入れてお片づけ
ぽぷらママ・広島県・主婦
テーブルの上、玄関の靴箱の上、キッチンのカウンターに、ちょこちょこたまっていく学校からのお知らせやダイレクトメール、請求書……。ド~ンとたまるわけではないけれど、いつも何かが置いてあり、気になりつつも……そのまま。不要なものは処分するだけですっきりするのですが、ちょっと気合いを入れないといけません。そんなときは、まず、きれいな箱か籠を用意します。A4が入る大きさだとたいていのダイレクトメールが入るので、その中へ片づけようと思う場所のものを入れます。そして、お茶でも飲みながら、要、不要を決めていきます。箱や籠の中味がなくなったらおしまい。気持ちもすっきりします。
簡単にできる片づけ術
服のチェックリストで管理
たんぽぽ・香川県・主婦
今、持っている服のチェックリストをつくっています。まず、紙に書いてどれとどれを組み合わせるといいか、チェックします。そして、次に買うとしたら何が欲しいか、その紙の上で考えます。よく着る服、たまに外出に着る服、あまり着ない服とチェックを入れていき、全然着ない服は思い切って処分してしまいます。この方法で、現在着ている服を上手に管理できます。