リーダーズクラブ [PHPくらしラク~る 2011年3月号]

私のストレス解消法
月2回のお楽しみ
リューカ・埼玉県・主婦
 夫とはフットサルという共通の趣味があるのですが、娘が生まれてからは私は家事と育児に追われっぱなし。一方、夫はパパになっても休日になるとフットサル三昧です。それでも月に2回は、私もフットサルを楽しんでいます。
 私のプレイ中は娘を夫に抱っこしてもらうのですが、時々ぎゃーぎゃー泣いて夫をあたふたさせています。かわいそうだなと思いながらも、夫に娘を慣れさせる訓練も兼ねているので、「たまにはいいか」と私も開き直っています。
 今では訓練の甲斐あって、娘もずいぶんと泣かずに夫に抱っこされていられるようになりました。
 泣かしてごめんね。でも、フットサルがママのストレス解消なの~。許してね。

私のストレス解消法
ブログ&川柳の効用
ひだまり・奈良県・セラピスト
 私はストレートに感情表現するのが好きなので、ブログをしたり、川柳などの公募に応募したりするのがストレス発散になっています。
 もともと文章を書くのが苦手で練習するために始めたブログですが、6年経った今、かなりまともにかけるようになりました。ときどき自分の書いた文章を客観的に見て、自身の成長を明日への勇気にしています。
 川柳は短い文章なので、達成感がすぐに味わえ、気持ちがいいです。そのうえ、声に出しながら考えると、口元が引き締まるような気もします。
 できた川柳は夫や子どもに披露し感想を聞いたりするので、家族の会話や笑いも増えました。

私のストレス解消法
甘い香りにリフレッシュ
桃花・北海道・主婦
 パンやお菓子作りが私のストレス解消法。何をやっても空回りして落ち込んでいる時ほど、美味しい旬の野菜や果物を使います。
 パンやお菓子を焼いていると、ふんわりと甘い香りが部屋中に広がり、「パン作ったの?プリン?」と、学校から帰った高校3年の息子の顔も二ンマリ。
 私が作るのは家庭のおやつの範疇ですが、老舗の洗練されたお菓子や京都の和菓子をお手本に、大好きなクラシックのピアノソナタを聞きながら作る時間は、最高のリフレッシュです。

最近、嬉しかった出来事
夢中で走ってバトンパス!
いちごちゃん・埼玉県・主婦
 自治会が催す地区の運動会に、家族4人で参加しました。私の出番は一般女性のリレーでした。
 リレーを走る順番を決める際、30代の私がなんと第一走者を任されることに……。ふと他のチームを見ると、子どもが同じ幼稚園に通うママがいました。負けたくない! そんな思いがふつふつと湧いてきて、私は一生懸命に走りました。
 だけど、思ってた以上に100メートルが長かったこと! 次のママへバトンを渡すとホッとして、全身から力が抜け落ちるのが分かりました。
 でも、周りから、「すごいね、速いじゃん! いい走りじゃない!」と声をかけてもらうと、「年齢のわりにはね!」とまんざらでもない顔で言葉を交わす私。来年もお声がかかるのかな?と密かに楽しみにしているのでした。

最近、嬉しかった出来事
数年越しの苦手克服
どんぐり・千葉県・主婦
 子どもの頃や学生時代にした失敗は、いつまでも心の奥にひっかかっているものです。私の場合、それが苦手意識となって残っていました。
 そこで、子育てがひと段落した数年前から、一つでも克服しようとトライしています。
 まず初めにしたのは、前夜のうちに翌日の準備をすることです。小学生の頃はコンパスや教科書など、日に一つは忘れ物をしていました。大人になっても小さなミスはしばしば……。
 そんな自分とサヨナラするため、メモ帳を用意し、翌日のスケジュールと必要な持ち物を箇条書きに。それを見ながら支度をし、当日の行動を頭の中でイメージするようにしました。おかげで今ではしっかり者です。
 最近は、手芸にトライしています。自分は不器用だと思い込んでいたのですが、始めてみると特に編み物は性にあっていたようで、ボレロやベストを作れるまでになりました。
 昔はできなかったことでも、何年か経てばできることもあるんですね。苦手なことが日に日に少なくなっていくことが、とても嬉しいです。

ちょっと笑える失敗談
プレゼントの本当の理由
キク・東京都・会社員
 友人が身体を寄せてきて、
 「どう? いい匂い?」
 と聞いてきたので、私は「新しいコロンでも買ったのかな」と思い、
 「うーん。ローズ系ね。でもちょっと甘過ぎるけど……」
 と言った。すると、友人は、
 「あら~、あなたからプレゼントでもらったからつけてるのに」
 しまった! 彼女が手にしているのは、私が彼女の誕生日プレゼントにあげたものだったのです。しかも、それは海外旅行のお土産に私が上司からもらったもので、好みの香りじゃなかったから、譲ったもの。なんて、本当のことは言えません……。

ちょっと笑える失敗談
魚は誰に怒られた?
むっく・福岡県・主婦
 先日、8歳の息子とスーパーに行きました。魚売り場の前を通りかかると、店員さんが威勢のいい声で、
 「メバルや鯛が旬となっております。いかがですか~」
 と客寄せのアナウンス。それを聞いた息子は下に目をやり、
 「シュンとなってる魚ってどれだろう?」
 と言って並んでいる魚をまじまじと観察。そして、
 「どれもシュンとしてる。僕もお母さんに怒られた時、シュンとなるよね」
 と言いました。旬の魚を、シュンとしている魚だと思ったのでしょう。魚が怒られてシュンとしている絵を想像したら、思わず笑ってしまいました。

わが家の幸せのかたち
玄関先での言葉がけ
anya・香川県・会社員
 私は出掛ける前に必ず「行ってきます」と家族に声をかけ、家族もまた「気をつけて、行ってらっしゃい」と返してくれます。
 しかし、「気をつけて」の言葉に込められた意味を考えさせられたのはつい最近のこと。家族は「行きも帰りも無事に帰ってきてね」とい思いを込めて見送ってくれているのです。
 ある日、私は会社帰りに車同士の接触事故を起こしてしまいました。幸い大事には至らずに済みましたが、ショックでした。その時ふっと今朝も「気をつけて」と家族は送り出してくれていたことを思い出しました。
 聞き流していたつもりはないけれど、それと同じことをしているように感じ、深く反省しました。この事故以来、私は「気をつけて。行きも帰りも」と自分で自分に言葉をかけて出掛けています。