リーダーズクラブ [PHPくらしラク~る 2012年6月号]

暮らしのシンプル化
好きなものを、大切に
アンドリア・兵庫県・会社員
 私は、自他共に認めるシンプルライフ派です。持っているのは「ないと困るもの」「心を豊かにするもの」だけ。便利なだけの道具や、いつ使うかわからないものは持っていません。でも、お弁当箱は曲げわっぱや漆塗りのものなど、いくつかそろえています。忙しい毎日ですが、お気に入りのお弁当箱でいただくランチは疲れた神経を和らげてくれます。
 ものを買うときは、日常使いすることが前提です。飾っておくだけのものや、たまにしか使わないであろうものは、素敵だと思っても買わないようにしています。
 特に意識してそうしているわけではないのですが、自分の好きなものを身近に置くようにしたら、それが自然とシンプルライフにつながっていくのかもしれません。

暮らしのシンプル化
シンプルキッチンのルール
うさママ・兵庫県・主婦
 我が家のキッチンは、リビングの一角にあるオープンキッチンで、全てがリビングから丸見えです。キッチンがごちゃごちゃしていると部屋全体が乱雑な印象になってしまいます。
 急なお客様があってもにっこりお迎えできるようなリビングにするため、キッチンには私なりに最大限の工夫をこらしています。
 その秘訣は、「モノを極力出しておかないこと」と「素材と色を統一すること」です。調理台はステンレスのワークトップに白い扉なので、小物の素材はステンレス、色は白か黒に統一しています。タオルやスポンジも白の無地にこだわります。ついカラフルな流行のキッチングッズに手が伸びそうになるのも、我慢我慢。
 この二つのルールを守るだけで、すっきりしたキッチンが保てます。それに、ステンレスは少し磨けば簡単にキレイになるし、黒は汚れも目立ちにくいなど、キッチンのシンプル化作戦は家事の省力化にも効果大なのです。

暮らしのシンプル化
使ったら、元の場所へ
うめ吉・山口県・主婦
「片付け」という言葉を聞いてまず思い浮かべるのは、「面倒くさい」ということです。そんな面倒ごとに時間を費やさないために、実行することはたった一つ。まとめて片付けをしないように心がける……つまり、使った物を元の場所に戻すよう習慣づけることです。
 物を出しっぱなしにすると、どんどん積み重なって、何を置いているのか自分でさえ把握できなくなる一方です。決まった位置に物を戻しさえすれば、部屋が散らかることもなく、片付け大作戦に費やす時間はゼロで済むのでとてもお得です。

フリートーク
花が元気のもと!
エコママ・茨城県・介護職
 私は花や植物が大好きで、たくさん育てています。生長の速い観葉植物は、葉を切って株を増やしては、友人にプレゼントしたりします。
 最近の楽しみといえば、花の盛りを過ぎ、見切り値で売り出されている鉢を購入して、次の花を咲かせることです。心を込めてせっせと世話をするとまた花が咲くことが多いし、それを見ると、私もがんばろう! と思えます。昨年は、見切りのシクラメンを二鉢咲かせました。植物の美しさにも、香りにも、元気づけられています。

フリートーク
ガソリン代を節約中
中野かおり・岡山県・主婦
 二カ月ほど前、家計を見直していて、ガソリン代がたくさんかかっていることに気づきました。私の住んでいる地域では車を手放すことは無理なのですが、それ以来、ムダな走りはしないように心がけています。
 たとえば、毎日の買い物はなるべくネットスーパーで済ませるようにしています。ネットスーパーにない物も、仕事からの帰り道のお店で購入。洋服や雑貨などの買い物は気分転換になる楽しいのひとつですが、定番のもの、見なくてもわかるものなどはネットで購入するようにしています。
 まだ始めたばかりですが、少しずつムダを省いて、好きなことにお金と時間を使える豊かな生活をしていきたいです。

フリートーク
朝型に大変身
シュークリーム・広島県・主婦
 夜が苦手になった。やっと家事を終え、待ちに待った「私の時間」なのに、テレビを観たり、読書をしていても自然に瞼が閉じてくる。20代、30代の頃は夜を満喫出来ていたのに、もう年かしら? その代わり、朝はめっぽう強くなった。
 それならばと、ある日思い立って、朝型の生活にチェンジした。夜は必要最低限のことだけ済ませ布団へ。お肌のゴールデンタイムにたっぷり眠れるし、理想の7時間睡眠もクリア出来る。おかげで朝はすっきりテキパキ動け、健康的にラジオ体操までスタートしてしまった。以前の生活からは想像出来ない行動だ。
 朝型になってからはお肌の調子もいいし、夜遅くに口寂しくなって甘いものを一口な~んてこともなし。いつの間にか、幾分スリムになったようだ。でも、何よりもうれしいのは光熱費が大幅にダウンしたこと。朝型生活は体にも懐にもヤサシイ。この“朝活”を、これからも続けていく予定だ。

聞いて聞いて! 私の家族
家族のヘルプに感謝
悪嫁・埼玉県・パート
 私は土日と祝日にパートに出ています。私が留守の間、主人が主夫になってくれています。お昼には麺類を作り、夕食前には炊飯器のスイッチオン、掃除機を上手にかけて……と大活躍。料理はまだ修業中ですが、そのフォローを、小学6年と3年の娘がしています。これまではけがの心配があり、なかなか任せられなかったけど、最近は野菜炒め、ベーコン巻きとレパートリーが増加中です。
 家族の協力のもと、安心して仕事に行けるので、感謝の気持ちでいっぱいです。できばえはどうであれ、やる気があれば何でもできるし、多少のことには目をつぶって小言を言わないことも大事ですね。家族にはこのままお手伝いを続けてもらいたいです。

聞いて聞いて! 私の家族
口真似したいお年頃
笑ってごまかすクン・山口県・主婦
 我が家は、一家揃ってサッカー観戦が大好きです。いつもテレビで試合を見ながら大きな歓声をあげて、みんなで盛り上がっています。2歳の長男も私のおなかにいたときから国際試合を楽しんでいたせいか、大興奮しながら見ています。 
 あるとき、主人が試合を見ながら「ナイス、キーパー!」と絶叫すると、息子もすかさず大声で「すきっぱー!」。思わず夫婦で顔を見合わせて吹き出しました。
 主人は「すきっ歯はおまえだ!」と息子の小さな口を指差して、「ちゃんと歯磨きしろよ」と笑いながらひとこと。息子も、意味がわかっているのかいないのか、にこにこしてうれしそうでした。

ちょっと笑える失敗談
あわてていたんです
じゃむおばさん・東京都・会社員
 朝、遅刻ぎりぎりに、急いで息子を保育園に送って行ったときのこと。「裏返し!」とママ友に指摘されて見ると、カーディガンを表裏に着ていました。首のあたりにはタグがひらひらと……。メイクだけはばっちりだったので、余計に恥ずかしかったです。