- HOME
- 雑誌
- PHPくらしラク~る
- リーダーズクラブ
雑誌
リーダーズクラブ [PHPくらしラク~る 2010年6月号]
私の開運法
『2つの心がけでハッピーに』
松井暁子・兵庫県・パート
私は運気アップのために心がけていることが2つあります。
1つめは小さなメモ帳に、今日したいことを箇条書きにすること。家事などの用事は、書くことによって、頭の中で整理しやすく、スムーズに片付けられるようになります。できたことは印をつけて消していけば、達成感もひとしおです。
2つめは、ストレスがあっても人に言わないようにすることです。それは、口にすることで、また嫌なことが思い出されて繰り返し体験してしまう気がするからです。ストレスが溜まったときには、美味しい食事をして早めに就寝するようにしています。
メモ帳で達成感を味わいながら、ストレスも上手に解消して、ハッピーに暮らせればいいなと思います。
1つめは小さなメモ帳に、今日したいことを箇条書きにすること。家事などの用事は、書くことによって、頭の中で整理しやすく、スムーズに片付けられるようになります。できたことは印をつけて消していけば、達成感もひとしおです。
2つめは、ストレスがあっても人に言わないようにすることです。それは、口にすることで、また嫌なことが思い出されて繰り返し体験してしまう気がするからです。ストレスが溜まったときには、美味しい食事をして早めに就寝するようにしています。
メモ帳で達成感を味わいながら、ストレスも上手に解消して、ハッピーに暮らせればいいなと思います。
私の開運法
『嫌な時ほど笑ってみる』
鈴木理恵・東京都・パート
私は、大変なことでもやらなければならないことは、無理にでも口角を上げて笑って取り組むようにしています。
特に苦手な相手に挨拶する時は、「大きな声で」「笑顔で」というのを自分に課しています。実践するたびに、相手がそれほど苦手でなくなってくるから不思議です。
面倒な仕事も、思い切り明るい表情でこなしていると、なんだか気分も楽になってきます。
家でも一家の主婦が「楽しい気分」でいれば、家族も楽しく過ごせます。少なくとも、「嫌な気分」のお母さんがいるよりずっと家の中は明るく、運気が向いてくるように思います。
特に苦手な相手に挨拶する時は、「大きな声で」「笑顔で」というのを自分に課しています。実践するたびに、相手がそれほど苦手でなくなってくるから不思議です。
面倒な仕事も、思い切り明るい表情でこなしていると、なんだか気分も楽になってきます。
家でも一家の主婦が「楽しい気分」でいれば、家族も楽しく過ごせます。少なくとも、「嫌な気分」のお母さんがいるよりずっと家の中は明るく、運気が向いてくるように思います。
私の開運法
『早起きでプラス思考に』
ラッキーママ・群馬県・主婦
幸せに暮らす習慣は、朝の習慣を変えることにあります。
私が昨年から実行していることなのですが、朝起きたら大きく深呼吸して体をのばし、きれいな姿勢を意識します。
部屋の空気も入れ換えて、庭に出て季節のお花を摘み取ります。そしてテーブルにちょこっと飾るのです。
これだけのことで、心にゆとりが生まれ、“今日もがんばろう!”という前向きな気持ちになります。ちょっとの早起きで生まれたプラス思考で、いつも幸せな自分でいたいと願っています。
私が昨年から実行していることなのですが、朝起きたら大きく深呼吸して体をのばし、きれいな姿勢を意識します。
部屋の空気も入れ換えて、庭に出て季節のお花を摘み取ります。そしてテーブルにちょこっと飾るのです。
これだけのことで、心にゆとりが生まれ、“今日もがんばろう!”という前向きな気持ちになります。ちょっとの早起きで生まれたプラス思考で、いつも幸せな自分でいたいと願っています。
ちょっと笑える失敗談
『ちゃっかりものの親子です』
プリマドンナ・熊本県・パート
所用で娘と東京に行ったときのこと。時間ができたので、以前1人で行ったことのある「国会見学」へ娘を誘いました。
ところが、当日の朝、出発時間に遅れ、定時のツアーに参加できなくなりました。幸い、同じように出遅れた人たちと“簡単な説明付き”ということで、見学することができました。
しかし、ツアーはたくさんの人でなかなか前に進みません。時間を気にした私と娘は人をかき分けるように先に先にと進んでいると――、あれ?ガイドさんの説明が、“簡単な説明”から“親切な説明”に変わっている!?そう、見渡すと、私たちは全く別の団体に紛れ込んでいたのでした。
うっかり団体写真にまで入らないよう、ガイドさんから少しずつ少しずつ遠ざかる親子なのでした。
ところが、当日の朝、出発時間に遅れ、定時のツアーに参加できなくなりました。幸い、同じように出遅れた人たちと“簡単な説明付き”ということで、見学することができました。
しかし、ツアーはたくさんの人でなかなか前に進みません。時間を気にした私と娘は人をかき分けるように先に先にと進んでいると――、あれ?ガイドさんの説明が、“簡単な説明”から“親切な説明”に変わっている!?そう、見渡すと、私たちは全く別の団体に紛れ込んでいたのでした。
うっかり団体写真にまで入らないよう、ガイドさんから少しずつ少しずつ遠ざかる親子なのでした。
ちょっと笑える失敗談
『玄関に立っていたのは……』
オヨヨン・北海道・主婦
ある日、同じ町内に住んでいる仲のいいお友達から「これからお家へ行ってもいい?」と電話がありました。
ウキウキしながら、部屋の掃除をして待っていると、チャイムの音が。私は台所からとびっきり嬉しそうな声で声をかけました。
「どうぞ~!待ってたよん、あがってあがってぇ~」
でも、反応がありません。
おかしいな~と玄関に行ってみると、そこにはお隣のおじいちゃんが! おじいちゃんは、玉ねぎを置いて足早に帰っていきました。あちゃ~。
ウキウキしながら、部屋の掃除をして待っていると、チャイムの音が。私は台所からとびっきり嬉しそうな声で声をかけました。
「どうぞ~!待ってたよん、あがってあがってぇ~」
でも、反応がありません。
おかしいな~と玄関に行ってみると、そこにはお隣のおじいちゃんが! おじいちゃんは、玉ねぎを置いて足早に帰っていきました。あちゃ~。
ちょっと笑える失敗談
『箸が机と合体!』
ポピー・福岡県・主婦
夕食を食べた後、ついうっかり食器を片付けないまま翌朝を迎えたときのことです。
食器を洗おうと、机の上に置いてあるお箸を持とうとした瞬間、あれ!?びくともしない!
なんと、お箸が机にしっかりとこびりついているではありませんか。まるで強力接着剤で貼りつけたようでした。
こんなことってあるんだなと、水をかけてしばらく置くと、うそみたいにスッとはずれました。
片付けを後回しにしたのを、ちょっと反省させられた出来事でした。
食器を洗おうと、机の上に置いてあるお箸を持とうとした瞬間、あれ!?びくともしない!
なんと、お箸が机にしっかりとこびりついているではありませんか。まるで強力接着剤で貼りつけたようでした。
こんなことってあるんだなと、水をかけてしばらく置くと、うそみたいにスッとはずれました。
片付けを後回しにしたのを、ちょっと反省させられた出来事でした。
最近、嬉しかった出来事
『お弁当パワーよ、届け!』
みたらし団子・福井県・パート
わが息子は中学2年生。陸上部で長距離を頑張っています。
ある大会の朝、私が息子のお弁当を作っていると、息子がひょいっと覗きにきました。
私は思わず、「なぁ、友ちゃん。お母さんはいつもお弁当を作るとき、“今日も精一杯頑張れますように”と願うんやで」
と言いました。息子は「そうなんだ」というような顔。でも、夕方大会から帰った息子から出た言葉は、
「お母さん、今日ぼく、1500mで5位だった! ありがとう」と嬉しそうです。これは手作りお弁当の力かな? これからも頑張れわが子!
ある大会の朝、私が息子のお弁当を作っていると、息子がひょいっと覗きにきました。
私は思わず、「なぁ、友ちゃん。お母さんはいつもお弁当を作るとき、“今日も精一杯頑張れますように”と願うんやで」
と言いました。息子は「そうなんだ」というような顔。でも、夕方大会から帰った息子から出た言葉は、
「お母さん、今日ぼく、1500mで5位だった! ありがとう」と嬉しそうです。これは手作りお弁当の力かな? これからも頑張れわが子!
最近、嬉しかった出来事
『ゴルフボールの使い道』
猫大福・千葉県・主婦
肩や背中がよく凝る私は、日ごろからゆっくり入浴をしたり、ストレッチをしたり、お灸をしたりするのですが、なかなかよくなりません。マッサージをしてくれる夫にも、負担になっているのではと、気がかりでいました。
そんなある日のこと。居間の机の上に、なぜかゴルフボールが2つ置いてありました。
夫はゴルフをしないし、子どもたちもゴルフに縁はありません。
帰宅した夫に聞いてみると、ツボ押し用にいいと知人に教えてもらい買ってきたとのこと。早速ゴルフボールの上に仰向けに寝てみると、思わず「イタ~イ!」と叫び声。
でも、夫の優しさが嬉しくて、家事の合間にゴルフボールの上に寝ては悲鳴を上げている私です。
そんなある日のこと。居間の机の上に、なぜかゴルフボールが2つ置いてありました。
夫はゴルフをしないし、子どもたちもゴルフに縁はありません。
帰宅した夫に聞いてみると、ツボ押し用にいいと知人に教えてもらい買ってきたとのこと。早速ゴルフボールの上に仰向けに寝てみると、思わず「イタ~イ!」と叫び声。
でも、夫の優しさが嬉しくて、家事の合間にゴルフボールの上に寝ては悲鳴を上げている私です。
心と体を癒す方法
『“歩き”のパワーを実感』
すいか畑・神奈川県・主婦
田舎に住んでいた頃は、車がないと用事がすませられず、どこに行くにも車での移動でした。
しかし、主人の転勤で首都圏に住むことになり、思い切って車を手放しました。今はもっぱら、歩きでの移動です。
歩いての移動は、最初のうちは、体は疲れるし寒かったり暑かったりで嫌々でした。でも、最近、少しずつ身体が慣れてきて歩くことが楽しくなってきました。
季節を感じながら空を見上げたり、足もとの野花を愛でたりしています。体も変わってきました。お腹もすくし、快便だし、体力もついて疲れにくい体になりました。「歩く」を実践して毎日癒されています。
しかし、主人の転勤で首都圏に住むことになり、思い切って車を手放しました。今はもっぱら、歩きでの移動です。
歩いての移動は、最初のうちは、体は疲れるし寒かったり暑かったりで嫌々でした。でも、最近、少しずつ身体が慣れてきて歩くことが楽しくなってきました。
季節を感じながら空を見上げたり、足もとの野花を愛でたりしています。体も変わってきました。お腹もすくし、快便だし、体力もついて疲れにくい体になりました。「歩く」を実践して毎日癒されています。