- HOME
- 雑誌
- PHPくらしラク~る
- リーダーズクラブ
雑誌
リーダーズクラブ [PHPくらしラク~る 2012年1月号]
朝と夜の過ごし方
夫婦タッグで朝を乗り切る
とも・愛媛県・看護婦
共働きで、3人の子どもを育てています。7時に出発する小学生、7時半に出発する私と保育所組、8時に出発するパパ……と、朝は目の回るような忙しさです。
あまり早く起きられない私は、6時起床で、まず洗濯物を干し、子どもを起こします。
それから、朝ごはん。夕飯のおかずを多めに作っておき、次の日の朝ごはんとお弁当にまわすのが我が家流です。なかなか食べない子どもたちには奥の手、卵かけご飯!後片付けは出発の一番遅いパパにお願いしています。
こうして、どうにかこうにかみんな無事に出発。共働き生活では、夫との協力体制が一番のポイントです。
あまり早く起きられない私は、6時起床で、まず洗濯物を干し、子どもを起こします。
それから、朝ごはん。夕飯のおかずを多めに作っておき、次の日の朝ごはんとお弁当にまわすのが我が家流です。なかなか食べない子どもたちには奥の手、卵かけご飯!後片付けは出発の一番遅いパパにお願いしています。
こうして、どうにかこうにかみんな無事に出発。共働き生活では、夫との協力体制が一番のポイントです。
朝と夜の過ごし方
話しながらてくてく通園
なお・京都府・主婦
毎朝、娘の幼稚園まで歩いて通園しています。
親子ともいい運動になるし、歩いている時は絶好のトークタイムです。しゃべりたい盛りの娘の話をじっくり聞くことができて、いい時間の使い方だなあとひそかに自画自賛しています。
親子ともいい運動になるし、歩いている時は絶好のトークタイムです。しゃべりたい盛りの娘の話をじっくり聞くことができて、いい時間の使い方だなあとひそかに自画自賛しています。
朝と夜の過ごし方
朝と夜に分けてお掃除
働く双子ママ・静岡県・パート
平日は毎日仕事に行っているため、掃除にまとまった時間を取ることができません。そこで、“小さな掃除”を朝晩に分けて行うようにしています。
朝に1階リビングの掃除機かけ、夜には2階フロアの掃除機かけ。トイレの床掃除は朝か夜の空いた時間に……という具合です。そして、休日の朝はフローリングワイパーをかけ、盛り塩を交換し、布団を干します。
「汚いから掃除する」のは大変ですが、「キレイを保つための掃除」なら時間がかかりません。忙しい方には特におすすめです。
朝に1階リビングの掃除機かけ、夜には2階フロアの掃除機かけ。トイレの床掃除は朝か夜の空いた時間に……という具合です。そして、休日の朝はフローリングワイパーをかけ、盛り塩を交換し、布団を干します。
「汚いから掃除する」のは大変ですが、「キレイを保つための掃除」なら時間がかかりません。忙しい方には特におすすめです。
朝と夜の過ごし方
シャキッと起きられる眠り方
わこちゃんママ・愛媛県・主婦
最近、夜寝るときに「イメージ入眠法」をしています。方法はいたって簡単です。眠りに就く前に、翌朝起きてからすることを頭の中に思い描くだけなのです。
着たい服のことや朝食・お弁当などのメニューについてあれこれ考えたり、起きてからどんな順序で家事をするのがいいか計画を立てたり……。
こうしていろいろと段取りを考えながら寝ると、不思議なことに、翌朝すっと起きられます。この方法を取り入れて以来、朝一番からてきぱきと動けるようになって助かっています。
着たい服のことや朝食・お弁当などのメニューについてあれこれ考えたり、起きてからどんな順序で家事をするのがいいか計画を立てたり……。
こうしていろいろと段取りを考えながら寝ると、不思議なことに、翌朝すっと起きられます。この方法を取り入れて以来、朝一番からてきぱきと動けるようになって助かっています。
フリートーク
冷たい風の吹く日に
ポプラ・広島県・主婦
ある日の夕方、いつものガソリンスタンドに行きました。そこには、笑顔ではつらつと働く女性の店員さんがいます。
ガソリンを入れ終わった店員さんが、車のドアを少しだけ開け、隙間から滑り込ませるように領収書を渡してくれました。
なぜだろうと思ったのですが、次の瞬間、あっと気がつきました。その日は、風が強く寒さの厳しい日だったのです。冷たい風が吹き込んで車内の人に寒い思いをさせないよう、気遣ってくれていたのです。店員さんこそ寒い中でのお仕事なのに……!
私は気持ちがぽかぽかになり、こんな気遣いができる人になれたらいいなと思いました。
ガソリンを入れ終わった店員さんが、車のドアを少しだけ開け、隙間から滑り込ませるように領収書を渡してくれました。
なぜだろうと思ったのですが、次の瞬間、あっと気がつきました。その日は、風が強く寒さの厳しい日だったのです。冷たい風が吹き込んで車内の人に寒い思いをさせないよう、気遣ってくれていたのです。店員さんこそ寒い中でのお仕事なのに……!
私は気持ちがぽかぽかになり、こんな気遣いができる人になれたらいいなと思いました。
フリートーク
外食費を抑えるコツ
桜もち・三重県・派遣社員
忙しいと外食に頼りがちですが、たび重なると家計に響きます。そこで私が実践しているのは、出勤前に炊飯器でご飯を炊くこと。外食したいと思っても、
「ご飯炊いたよね。もったいないから食べよ」
とつぶやけば、帰って料理しようという気持ちになります。
家族に外食をせがまれても、
「今日もほっかほっかのご飯が待ってるよ」
と言えば、みんな納得して外食をあきらめます。
炊飯器のスイッチ・オンと「魔法の言葉」だけで外食費の節約になります。
「ご飯炊いたよね。もったいないから食べよ」
とつぶやけば、帰って料理しようという気持ちになります。
家族に外食をせがまれても、
「今日もほっかほっかのご飯が待ってるよ」
と言えば、みんな納得して外食をあきらめます。
炊飯器のスイッチ・オンと「魔法の言葉」だけで外食費の節約になります。
フリートーク
家を離れて集中!
奏・新潟県・主婦
投稿が趣味で、新聞や雑誌にちょこちょこ文章を書き送っています。家にいると家事などに気をとられるので、集中するために、ときどきファストフード店やファミレスなどへ行きます。コーヒーを注文して2、3時間。おかわりOKのところも多く、主婦にはとてもありがたいです。
とはいえ、何回も通うとコーヒー代も馬鹿になりません。せめて、コーヒー代以上は稼がないと! と張り切ってペンを走らせています。
とはいえ、何回も通うとコーヒー代も馬鹿になりません。せめて、コーヒー代以上は稼がないと! と張り切ってペンを走らせています。
フリートーク
アニメの観すぎ?
みさえの気持ちママ・広島県・主婦
4歳の娘は、自分のことを「ゆーちゃん」と呼びます。「もう年中さんだから、今度から“わたし”と言うようにしようね」と言うと、「なんで?」と娘。
そこで、「女の子は自分のことわたしって言うの。男の子はぼくって言うでしょ」と説得しました。すると、娘は「保育園のクラスのさとしくんは、ぼくって言ってないよ」。「じゃ、何て言ってるの?」とたずねると「おら」とのこと。
あっけにとられて、家族で大笑いしました。
そこで、「女の子は自分のことわたしって言うの。男の子はぼくって言うでしょ」と説得しました。すると、娘は「保育園のクラスのさとしくんは、ぼくって言ってないよ」。「じゃ、何て言ってるの?」とたずねると「おら」とのこと。
あっけにとられて、家族で大笑いしました。
聞いてきて! 私の家族
野菜を通じて強まる絆
かすみ草・新潟県・主婦
最近、姑が畑で作る野菜を使っていろんな料理を作るのが楽しみになってきました。下処理に手間がかかる分だけ、おいしさも何倍にもなります。
あるとき、姑が作った小豆でおはぎを作りました。新豆なのですぐに煮え、おいしいあんこができました。姑はスーパーや菓子店で買ったどのおはぎよりも、私の作ったおはぎが一番おいしいと誉めてくれました。
とてもうれしくて「ありがとう!!」と言うと、「それはこっちのほうだよ。いつも野菜を上手に料理して食べさせてくれてありがとうね」と言われました。
我が家では「ありがとう」が家族の絆を強くしてくれる言葉になっています。
あるとき、姑が作った小豆でおはぎを作りました。新豆なのですぐに煮え、おいしいあんこができました。姑はスーパーや菓子店で買ったどのおはぎよりも、私の作ったおはぎが一番おいしいと誉めてくれました。
とてもうれしくて「ありがとう!!」と言うと、「それはこっちのほうだよ。いつも野菜を上手に料理して食べさせてくれてありがとうね」と言われました。
我が家では「ありがとう」が家族の絆を強くしてくれる言葉になっています。