- HOME
- 雑誌
- PHPくらしラク~る
- リーダーズクラブ
雑誌
リーダーズクラブ [PHPくらしラク~る 2012年12月号]
暮らしをスリムにする方法
自分なりの生活を
でんぼ・栃木県・主婦
私が気をつけているのは「人と比べない」ということです。人様の生活をうらやましく思わず、自分なりの地道な生活を送ることが、暮らしをスリムにしてくれると思います。
私はバッグも洋服も衝動買いしません。今使っている物が傷んできたら、交換する意味で新しい物を買い、今まで使っていた物は処分します。
消耗品についても、堅実に使います。たとえば化粧水は、百円均一のスプレーボトルに詰め替え、スプレーして使うことで使用量を減らして、家計のスリム化につなげています。
当たり前のようですが、物を多く持たないことで生活も家計もスリムになると思います。そうした生活は、「自分は自分」という気の持ちようで、無理なく実現することができます。
私はバッグも洋服も衝動買いしません。今使っている物が傷んできたら、交換する意味で新しい物を買い、今まで使っていた物は処分します。
消耗品についても、堅実に使います。たとえば化粧水は、百円均一のスプレーボトルに詰め替え、スプレーして使うことで使用量を減らして、家計のスリム化につなげています。
当たり前のようですが、物を多く持たないことで生活も家計もスリムになると思います。そうした生活は、「自分は自分」という気の持ちようで、無理なく実現することができます。
暮らしをスリムにする方法
収入ダウンがきっかけに
さとこ・愛媛県・会社員
家族の希望で残業がない職場に転職しました。時間的・体力的な余裕はできましたが、給料は下がったため、家計簿をきちんとつけるようになりました。
今までは欲しい物があれば「今月は特別!」と自分に甘くなり、家計が赤字になったり、カード払いをすることがよくありました。今では欲しい物があっても即決せず一日考える、自宅に同じような物がないか確認するといった癖がつきました。
そのため物のありがたみを改めて感じ、何年か使っていない貴金属や衣服、バッグはリサイクルに出すようになりました。それで得た収入は、どうしても欲しくなった時に新しい物を買う資金にまわすこともできます。
本当に欲しい物を買うことは、愛着を持って大切に使うことにつながります。子どものおもちゃはなかなか減らせませんが、こういった気持ちは子どもに伝えていきたいです。
今までは欲しい物があれば「今月は特別!」と自分に甘くなり、家計が赤字になったり、カード払いをすることがよくありました。今では欲しい物があっても即決せず一日考える、自宅に同じような物がないか確認するといった癖がつきました。
そのため物のありがたみを改めて感じ、何年か使っていない貴金属や衣服、バッグはリサイクルに出すようになりました。それで得た収入は、どうしても欲しくなった時に新しい物を買う資金にまわすこともできます。
本当に欲しい物を買うことは、愛着を持って大切に使うことにつながります。子どものおもちゃはなかなか減らせませんが、こういった気持ちは子どもに伝えていきたいです。
暮らしをスリムにする方法
収納スペースを増やさない
プラティ・兵庫県・主婦
広い家に引っ越したとたんにどんどん家財道具が増えてしまった我が家。以前の狭い家でも十分生活できていたのになぜこんなにモノが増えてしまうのか……。
よく考えてみて、「収納場所が増えればモノが増える」という法則に思い至りました。私には、収納できる場所があればついそこにいろいろと詰め込んでしまう習性があるようです。
そこで、備え付けの棚やクローゼットを最大限に有効活用することにし、カラーボックスや箱等もろもろの収納グッズはなるべく買い足さないようにしました。今ある空間に収まるだけのモノを持つという原則を厳守して、すっきりした暮らしを目指しています。
よく考えてみて、「収納場所が増えればモノが増える」という法則に思い至りました。私には、収納できる場所があればついそこにいろいろと詰め込んでしまう習性があるようです。
そこで、備え付けの棚やクローゼットを最大限に有効活用することにし、カラーボックスや箱等もろもろの収納グッズはなるべく買い足さないようにしました。今ある空間に収まるだけのモノを持つという原則を厳守して、すっきりした暮らしを目指しています。
フリートーク
大変だった役員だけど
M・A・宮城県・主婦
長男が幼稚園に入ったときから、延々とPTA役員を引き受けていました。広報委員、本部庶務などさまざまな役を経験してきましたが、一番大変だったのは小学校時代でした。まだまだ手がかかる時期だったのに、何かと役員の招集をかけられ、たくさんの行事に参加したからです。
次男が中学生の現在も本部役員を務めていますが、これが最後かと思うと感慨深いものがあります。長男は高校生になったので、そちらの分はお役ご免ですから。
私のPTA活動体験には、子どもとの思い出が練り込まれています。
次男が中学生の現在も本部役員を務めていますが、これが最後かと思うと感慨深いものがあります。長男は高校生になったので、そちらの分はお役ご免ですから。
私のPTA活動体験には、子どもとの思い出が練り込まれています。
フリートーク
あっぱれ、おじいちゃん
アイボリー・大阪府・主婦
地元の教会の聖歌隊は、おっちゃん、おばちゃんで構成されている「じじばば聖歌隊」。私もその隊員の一人です。
ある日、おばちゃん隊員が集まっているところに、信徒の80歳のおじいちゃんがいらして、一緒に楽しくおしゃべりしていました。そこへ一人の男性隊員がやってきて、
「さあ、おじいちゃん。2階に上がりましょう。エアコンが効いていますよ」
するとおじいちゃんは、
「何を言いますのや。わしはここできれいどころのみなさんとお話ししときたいんじゃ」
それを聞いた私たちが照れて喜んでいたら、おじいちゃんは急に眼鏡に手をやって、
「あれ、なんや今日、ピントがずれて見にくいのお」
とひと言。
さすがのおばちゃんグループも、このおじちゃんにはやられっぱなしです。
ある日、おばちゃん隊員が集まっているところに、信徒の80歳のおじいちゃんがいらして、一緒に楽しくおしゃべりしていました。そこへ一人の男性隊員がやってきて、
「さあ、おじいちゃん。2階に上がりましょう。エアコンが効いていますよ」
するとおじいちゃんは、
「何を言いますのや。わしはここできれいどころのみなさんとお話ししときたいんじゃ」
それを聞いた私たちが照れて喜んでいたら、おじいちゃんは急に眼鏡に手をやって、
「あれ、なんや今日、ピントがずれて見にくいのお」
とひと言。
さすがのおばちゃんグループも、このおじちゃんにはやられっぱなしです。
フリートーク
値引き食品で創作料理
由希子・北海道・絵描き
毎日の食事作り。時々、何を作ったらいいのか、思いつかなくなります。
そんな時、私はメニューを決めずにスーパーに行きます。そして、賞味期限が近づいて「値引きシール」が貼られている食品を選んで購入。あえていつものレシピを使わず、家にある食材と合わせて何が作れるかを考えて、創作料理をします。すると、今まで作ったことのない面白い料理やおいしい料理ができ上がります。
料理に対する新鮮な気持ちや楽しい気分が復活するだけでなく、節約にもなります。それに、スーパーで廃棄される売れ残り商品を減らすのにも一役買っていると思うと、さらにうれしいです。
そんな時、私はメニューを決めずにスーパーに行きます。そして、賞味期限が近づいて「値引きシール」が貼られている食品を選んで購入。あえていつものレシピを使わず、家にある食材と合わせて何が作れるかを考えて、創作料理をします。すると、今まで作ったことのない面白い料理やおいしい料理ができ上がります。
料理に対する新鮮な気持ちや楽しい気分が復活するだけでなく、節約にもなります。それに、スーパーで廃棄される売れ残り商品を減らすのにも一役買っていると思うと、さらにうれしいです。
聞いて聞いて! 私の家族
我が家のタオル戦争
エフ・福岡県・主婦
我が家ではお風呂上りにバスタオルを使っていましたが、あるとき思い立ち、フェイスタオルに変えてみました。私にはこれで十分だし、バスタオルがなければ洗濯がラクになります。
ところが、バスタオルでしっかり体を拭きたい夫は、新しい習慣を取り入れてくれません。では子どもたちを味方にと、一緒にお風呂に入ったときに子どもたちにも提案しました。すると、その後もフェイスタオルを使ってくれるようになりました。
よしよし、と思っていたのですが、その後、夫と一緒にお風呂に入ったときには子どもたちもバスタオルを使っていることが発覚! 本当はバスタオル派なのに、私とお風呂に入るときは私に合わせてくれていたようなのです。
家族といえども、習慣はそれぞれ。家事をラクにするのも、なかなか一筋縄ではいきません。次こそは、家族にも気に入られる家事術を発見するつもりです。
ところが、バスタオルでしっかり体を拭きたい夫は、新しい習慣を取り入れてくれません。では子どもたちを味方にと、一緒にお風呂に入ったときに子どもたちにも提案しました。すると、その後もフェイスタオルを使ってくれるようになりました。
よしよし、と思っていたのですが、その後、夫と一緒にお風呂に入ったときには子どもたちもバスタオルを使っていることが発覚! 本当はバスタオル派なのに、私とお風呂に入るときは私に合わせてくれていたようなのです。
家族といえども、習慣はそれぞれ。家事をラクにするのも、なかなか一筋縄ではいきません。次こそは、家族にも気に入られる家事術を発見するつもりです。
聞いて聞いて! 私の家族
お上品なお姑!?
きゃりぃぴゃむぴゃむ・広島県・主婦
先日、主人の実家に帰省しました。すると、なぜか最近上品な姑を目指している義母が、何にでも「お」をつけてしゃべるのです。「お時間だいじょうぶ?」「おごはんは何にする?」といった具合です。
数日経って私たちが帰ろうとすると、「おまた遊びに来てね」とお見送り。“なんちゃってセレブ”の姑にみんなで大笑いして、「おまた来るね~」と出発しました。こんなおちゃめな義母のおかげで、嫁姑関係はまったく問題ナシです。
数日経って私たちが帰ろうとすると、「おまた遊びに来てね」とお見送り。“なんちゃってセレブ”の姑にみんなで大笑いして、「おまた来るね~」と出発しました。こんなおちゃめな義母のおかげで、嫁姑関係はまったく問題ナシです。
ちょっと笑える失敗談
パリジェンヌ気分が……
風花・東京都・会社員
パリに住む友人を訪ね、旅行に出かけました。移動時間を快適に過ごせるよう、機内にラクな部屋履きやアイマスクなどを持ち込んで、準備は万端。憧れのパリに思いを馳せながら、長いフライト時間を過ごしました。
そして、いよいよシャルル・ド・ゴール国際空港に到着。頭の中は迎えに来てくれる友人のこと、これからの楽しい日程のことでいっぱい。パリジェンヌ気分に浸りながら、一人さっそうと飛行機のタラップを降りました。
ところがふと足元を見ると、なんと機内で履いていたモコモコの室内履きのままではありませんか! あんなに気取っていたのに、恥ずかしい!
そして、いよいよシャルル・ド・ゴール国際空港に到着。頭の中は迎えに来てくれる友人のこと、これからの楽しい日程のことでいっぱい。パリジェンヌ気分に浸りながら、一人さっそうと飛行機のタラップを降りました。
ところがふと足元を見ると、なんと機内で履いていたモコモコの室内履きのままではありませんか! あんなに気取っていたのに、恥ずかしい!