おすすめの本 [PHPくらしラク~る 2011年1月号]

『わたしの台所のつくり方』
石黒智子 著
暮らしの手帖社
定価1,365円(本体1,300円)
我が家のキッチンを見直してみよう

 毎日使う場所だからこそ、大小さまざまな不満も感じるキッチン。忙しいのを理由に、つい我慢しながら使っている人も多いのではないでしょうか。
 主婦業をこなしながらエッセイストとして活躍する著者は、自分らしい台所をつくることにこだわりを持っています。1983年の家づくりとともに始まった理想の台所づくりは、今も継続中。その実現に向けた数々の工夫と、選びぬかれた道具を写真とともに紹介しているのが本書です。
 「最初から完璧な台所などできるわけがありません」という言葉通り、台所には小さな工夫が積み重ねられています。例えば、ひきだせるワゴンに食品のストックを入れて一目で在庫がわかるようにしたり、丈夫なお風呂用手すりを調理道具をかける収納パイプに活用したり。
 「住みながら変えていく」台所づくりは、家族の成長とともに変化する生活スタイルにも柔軟に対応します。食器やカトラリーの種類や数が変われば、得意の手づくり仕切りで整頓。かつてパンをこねていた台は、家事机につくり変えて使い続けられています。
 そんな数々のアイデアは、日々の生活を楽しみ大切にしたいという著者の思いであり、家族への愛情です。理想の台所づくりは地道な作業ですが、自分が望む素敵な暮らしに近づける確実な近道といえるかもしれません。

『活力[みそ]レシピ』
重信初江 著
高橋書店
定価1,260円(本体1,200円)
みそを使って元気においしく

 常に冷蔵庫に入っている調味料、みそ。献立が決まらないとき、みそを使ったレシピを知っておくと便利です。
 いつも飲んでいるみそ汁も、豆乳を加えたり、卵でとじて丼にすればまったく違う料理に。他にも、みそを使ったおかずやタレ・ドレッシングなど、ヘルシーな絶品メニューが65品。使い慣れたみそから生まれる新しいおいしさは、料理の幅を広げてくれます。

『楽ラククッキング』
野口英世(監修)/シダ エリ(イラスト)
双葉社
定価1,365円(本体1,300円)
忙しい日に大助かりのアイデア

 料理が手早く楽しく作れたら、1日の家事の負担はかなり軽くなるはずです。
 冷凍食品や缶詰めなどの活用法、盛りつけの工夫やセンスよく見える器など、料理をトータルで楽しむためのアイデアが詰まっています。かわいいイラストが満載で説明もわかりやすく、あなたのやる気をアップしてくれるでしょう。

『ヨーロッパの食事の時間』
山本ゆりこ 著
ピエ・ブックス
定価1,764円(本体1,680円)
読んで味わう魅力的なヨーロッパ

 菓子・料理研究家が出合った、ヨーロッパのおいしそうな料理の写真がズラリ。ページをめくるたびに幸せな気分になります。
 料理のレシピだけでなく、調味料やおしゃれなキッチングッズも多数掲載。食卓を素敵に彩るヒントをもらえます。
 見るだけで旅行気分が味わえるお得な一冊です。