PHP新書 一覧
1,440件中 461~480件目を表示
-
辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術
飯間浩明著
『三省堂国語辞典』編集委員を務める著者が日々出会う日本語について、言葉や挨拶、表現方法、敬語など幅広くさまざまに語る。
978-4-569-82484-0 -
三越伊勢丹 ブランド力の神髄
大西洋著
「大切なことはすべてお買場で教わった」。その圧倒的なブランド力がいかに現場に支えられているか、大西改革の全貌と経営哲学に迫る。
978-4-569-82437-6 -
世界に嗤われる日本の原発戦略
高嶋哲夫著
福島第一原発の事故後、日本のエネルギー政策は世界から取り残された。全人類が文明生活を享受し、世界が繁栄し続けるための原発論。
978-4-569-82436-9 -
なぜ中国は覇権の妄想をやめられないのか
石 平著
傍若無人に振る舞う中国はいかに「近代」とは違う原理で動いているのか。「中華思想」の本質を知れば激動する極東の未来が読み解ける。
978-4-569-82485-7 -
悩まずにはいられない人
加藤諦三著
本当は悩むのが好きなんでしょうと揶揄される。なぜこんなに悩みが尽きないのか? 悩みの本質はすべて同じという。その原因が何かを...
978-4-569-82409-3 -
中国人はつらいよ――その悲惨と悦楽
大木康著
中国人は生きづらい。その反面、彼らは人生を愉しむ達人でもある――。中国人のタフさや洗練された享楽主義の根源を歴史的に辿る。
978-4-569-82346-1 -
ナショナリズムをとことん考えてみたら
春香クリスティーン著
もう単純に右や左の立場で政治を語れるような時代じゃない? 有識者への取材を通して自分で考える春香クリスティーン流・日本政治論。
978-4-569-82344-7 -
毒があるのになぜ食べられるのか
船山信次著
ギンナン、トウモロコシ、フグ、ウナギ……明らかに毒があるものや調理の仕方で毒になるものなど、身近な食材にも危険性がいっぱい!?
978-4-569-82138-2 -
アメリカはイスラム国に勝てない
宮田律著
急速に勢力を拡大する過激派組織「イスラム国」……まさに一触即発の中東情勢を受け、彼らの正体とアメリカの外交戦略を緊急分析した一冊。
978-4-569-82363-8 -
古代史の謎は「海路」で解ける
長野正孝著
古代の航海技術を考えると、卑弥呼が奈良にいなかったこと、当時「丹後王国」が繁栄していたことがわかる。文献学の壁を破る快作。
978-4-569-82351-5 -
オーシャントラウトと塩昆布
和久田哲也著
皿洗いから世界のトップレストランに選ばれるまでになったTetsuya'sオーナー。今まで見つめてきた食文化と料理哲学を語り尽くす。
978-4-569-82345-4 -
エボラvs人類 終わりなき戦い
岡田晴恵著
なぜエボラウイルスはここまで世界に広がったのか。各国の対応、感染症の歴史からいま私たちができることまでを一冊に完全網羅する。
978-4-569-82362-1